学校沿革史

西暦(年号) 年度 富野小学校のあゆみ 児童数
1925(大正14年) 大正14年度 11月 企救郡足立村富野尋常小学校が開校
(6学級、児童数348名、職員8名)
企救郡足立村下富野(現上富野二丁目10番の徳蓮寺付近)に
足立小学校より分離する。
大14年11月
348名
1927(昭和2年) 昭和2年度 4月 小倉市富野尋常小学校と改称 昭2年4月
446名
1932(昭和7年) 7年度 12月 木造2階建1棟増築落成  
1935(昭和10年) 10年度 11月 創立10周年式典を挙行 昭10年4月
878名
1938(昭和13年) 13年度 12月 児童鼓笛隊を編成  
1940(昭和15年) 15年度 11月 第1期工事落成(教室12、校長室、応接室)。
校地を上富野常盤町(現在地)に定める。
3年・4年・5年・6年生移転する。
昭15年4月
1085名
1941(昭和16年) 16年度 4月 小倉市富野国民学校と改称
第2期工事落成(旧校舎の1年・2年生移転する。)
 
1944(昭和19年) 19年度 6月 みそしるによる給食開始 昭19年6月
1023名
1945(昭和20年) 20年度 4月 昭和19年被爆した南側教室復旧  
1947(昭和22年) 22年度 4月 小倉市富野小学校と改称
(25学級編成、1年・2年生は2部授業)
 
11月 1泊の修学旅行(英彦山)を戦後初めて実施
1949(昭和24年) 24年度 5月 戦後はじめての学芸会を実施 昭24年5月
1301名
1950(昭和25年) 25年度 10月 創立25周年式典を挙行 昭25年8月
1503名
1951(昭和26年) 26年度 2月 「指導と評価」をテーマに研究発表会を開催  
1955(昭和30年) 30年度 2月 算数の研究発表会を開催 昭30年9月
2257名
6月 学校新聞「とみの」1号を発刊
1956(昭和31年) 31年度 4月 44学級編成(児童数2438名、1年・2年生2部授業) 昭31年9月
2483名
9月 桜丘小学校開校(児童数800名、職員18名)
1957(昭和32年) 32年度 11月 研究論文「文種別指導目標確立による国語教育の歩み」
県・市教委より表彰される
 
1958(昭和33年) 33年度 6月 講堂兼体育館が落成 昭33年6月
1666名
7月 富野小学校母姉会発足(PTA婦人部独立)
1960(昭和35年) 35年度 4月 国道3号線の通学路(地下通)開通式 昭35年4月
1527名
6月 児童図書館落成(母姉会寄贈)
1961(昭和36年) 36年度 1月 県統計図表コンクールにおいて第1位となる。 昭36年4月
1426名
6月 ベルマーク集め開始
1962(昭和37年) 37年度 5月 第3回福岡県統計教育研究大会を開催
研究主題「教科学習や教科外学習における統計教育」
昭37年4月
1295名
1963(昭和38年) 2月 北九州市立富野小学校と改称する
3月 校舎改築第1期工事が落成
(普通教室6,職員室、校長室、便所)
38年度 12月 温室完成(校区婦人会寄贈)、
校門・玄関前の舗装完成(自治会寄贈)
昭38年4月
1175名
1964(昭和39年) 1月 自然園完成(九州のかたちの池)
39年度 8月 岩石園完成 昭39年4月
1191名
12月 なかよし動物園完成(小動物園飼育舎)
1965(昭和40年) 2月 校舎改築第2期工事が落成(普通教室5、放送室、保健室)
3月 図書館増築が落成(母姉会寄贈)
40年度 11月 創立40周年記念式典を挙行 昭40年4月
1095名
1966(昭和41年) 1月 人間教育分野の研究として第10回学研教育賞を受ける
41年度 11月 優良子ども銀行として文部大臣・大蔵大臣の表彰を受ける 昭41年11月
1051名
1967(昭和42年) 42年度 9月 全教室にテレビ設置(母姉会寄贈) 昭42年9月
1007名
1968(昭和43年) 43年度 3月 校舎改築第3期工事が落成(普通教室6、給食室、作業室、便所) 昭43年3月
1000名
1969(昭和44年) 44年度 4月 校舎改築第4期工事が落成(普通教室3、便所、渡り廊下) 昭44年4月
975名
10月 優良子ども銀行として大蔵大臣、日銀総裁の表彰を受ける
1970(昭和45年) 45年度 7月 プール、更衣室、浄化室、児童門完成  
10月 校舎改築第6期工事完成(普通教室3,体育館)
11月 机、いすスチール製に取り替える
1971(昭和46年) 46年度 5月 アルミサッシの温室完成(校区婦人会寄贈) 昭46年4月
923名
12月 校舎改築第7期工事が落成(理科室、家庭科室、資料室、外塀)
1972(昭和47年) 3月 校舎改築完成(図工室)・市教育論文(理科教育)「銅賞」
47年度 10月 校舎改築完成(音楽室)  
1973(昭和48年) 48年度 8月 運動場側校舎1階廊下窓枠新設 昭48年4月
881名
1974(昭和49年) 3月 市教育論文「銅賞」を受ける
1975(昭和50年) 49年度 3月 体育館落成・市教育論文「銅賞」を受ける  
50年度 11月 創立50周年式典挙行  
1976(昭和51年) 3月 楽焼きがま場完成
市教育論文(国語科・社会科)「銀賞」を受ける
51年度 5月 校庭開放事業実施 昭51年4月
800名
1977(昭和52年) 52年度 4月 30人学級全学年実施 昭52年4月
810名
11月 全教室にカラーテレビ設置
1978(昭和53年) 3月 市教育論文 最優秀「金賞」を受ける
  新館(図書室、視聴覚室、図工室、音楽室)、事務室、警備室落成
53年度 5月 玄関前、築山庭園完成(PTA母姉会寄贈) 昭53年4月
830名
9月 理科観察池完成(PTA母姉会寄贈)
1979(昭和54年) 54年度 4月 運動場整地工事実施 昭54年4月
848名
1980(昭和55年) 2月 市教育論文 「金賞」を受ける
55年度 6月 体育館付設更衣室、便所完成 昭55年4月
841名
1981(昭和56年) 2月 市教育論文「銅賞」を受ける
56年度 8月 第1棟東側外壁補修 昭56年4月
831名
1982(昭和57年) 1月 委託米飯給食始まる
3月 市教育論文「銅賞」を受ける・児童門付近ブロック塀を改築
57年度 8月 第1校舎廊下壁塗り替え、第2校舎北側窓アルミサッシに取り替える 昭57年4月
834名
1983(昭和58年) 3月 市教育論文「銀賞」を受ける
58年度 8月 運動場砂場改修、第2校舎北側窓アルミサッシに取り替える 昭58年4月
818名
1984(昭和59年) 2月 市教育論文「銀賞」を受ける
3月 第1校舎2教室東側窓アルミサッシに取り替える(2階)
59年度 6月 プール浄化装置、更衣室を新設 昭59年4月
792名
1985(昭和60年) 3月 プール更衣室、腰洗槽改修工事
60年度 11月 創立60周年記念式典を挙行 昭60年4月
743名
1986(昭和61年) 61年度 7月 中央昇降口足洗い場改修工事  
1987(昭和62年) 2月 体育館床研磨
62年度 9月 1棟校舎大規模改造工事のための事前調査 昭62年4月
643名
1988(昭和63年) 63年度 7月 1棟校舎大規模改修工事 昭63年4月
604名
9月 1棟集中下足場設置
1989(平成元年) 1月 県児童画展で学校賞を受ける
3月 体育館壁面塗装
平成元年度 7月 学校保健委員会を設立 平元年4月
572名
10月 運動場西側側溝の新設整地工事
1990(平成2年) 2年度 5月 「綿花で飾ろうわが町富野」の町おこし運動で校庭に綿花を育てる 平2年4月
542名
9月 校区自治連合会40周年記念行事で、チャイムの寄贈を受ける
1991(平成3年) 3月 プレイルーム完成
3年度 5月 運動遊具修理、2棟3階手すり修理  
8月 運動場足洗い場工事、プールフェンス修理
1992(平成4年) 2月 校門外壁全面塗装
4年度 8月 バックネット修理 平4年4月
496名
1993(平成5年) 5年度 7月 社会福祉協力校の指定を受ける 平5年4月
496名
1994(平成6年) 2月 パソコン3台設置
2月 1棟2・3階手洗い場設置
3月 保健室クーラー設置
6年度 8月 給食室床整備 平6年4月
459名
1995(平成7年) 7年度 4月 学校週5日制月2回実施 平7年4月
458名
8月 天井補修工事
12月 創立70周年式典を挙行
1996(平成8年) 2月 造形砂場完成(70周年記念実行委員会寄贈)
3月 石灰倉庫設置
8年度 8月 市民憲章推進事業指定 平8年4月
435名
1997(平成9年) 2月 福原賞受賞(児童会)
9年度 6月 一人一人花いっぱい運動 平9年4月
414名
1998(平成10年) 2月 市教育論文「銅賞」
10年度 5月 水田改良 平10年4月
364名
12月 学童クラブ新設工事
1999(平成11年) 2月 市教育論文「銅賞」
11年度 4月 富野児童クラブ開設 平11年4月
345名
9月 富野尋常小学校開校
3月 市教育論文「銅賞」
3月 国旗等3本立てポール設置
2000(平成12年) 12年度 10月 富野中学校区事業
「人権授業参観・人権パネルディスカッション実施」
平12年4月
334名
2001(平成13年) 1月 パソコン教室設置・教室ストーブ設置
13年度 10月 朝の10分間読書開始 平13年4月
304名
12月 オープンスクール実施・図書室をバーコード管理
2月 あおば幼稚園体験実習(幼小連携事業)
2002(平成14年) 14年度 10月 毎月1回全校音読集会開始 平14年4月
304名
11月 あおば幼稚園との幼小連携に関する研究
1月 北九州市教育研究委嘱学校1年次研究発表会
2003(平成15年) 15年度 5月 放課後教室を実施  平15年4月
282名
2004(平成16年) 1月 北九州市教育研究委嘱学校2年次研究発表会
3月 市教育論文「銀賞」を受ける
16年度 4月 特別支援学級「ひまわり」学級開設 平16年4月
291名
   とみの子ども夏祭りを開催
10月 北九州市教育研究委嘱学校最終年度発表会
2005(平成17年) 2月 創立80周年式典挙行
3月 市教育論文「銀賞」を受ける
17年度 11月 生徒指導実践研究発表大会で発表 平17年4月
282名
2006(平成18年) 2月 「小さな親切」運動を受賞(6年)、「福原賞」を受賞(6年)
3月 市教育論文「銅賞」を受ける
2007(平成19年) 18年度 2月 「小さな親切」運動を受賞(6年)、「福原賞」を受賞(6年) 平18年4月
278名
3月 市教育論文「銀賞」を受ける
19年度 4月 「小さな親切」運動実践協力校 平19年4月
278名
1月 第56回福岡県児童画展松本文化芸術振興財団受賞
2月 「小さな親切」運動を受賞(2団体)
3月 市教育論文「銀賞」を受ける
2008(平成20年) 20年度 7月 耐震工事のため夏の教室中止 平20年4月
280名
9月 耐震工事終了
2009(平成21年) 3月 市教育論文「銅賞」を受ける
21年度 5月 運動場門扉取り替え工事 平21年4月
272名
6月 音読集会(本年度より年1回実施)
2010(平成22年) 3月 学童クラブ増設工事終了
市教育論文「銅賞」を受ける
22年度 4月 「心に響く道徳教育推進事業」指定校(3年次) 平22年4月
271名
給食民間委託開始
9月 中学校給食開始に伴う給食室改修工事
敷地内禁煙開始
11月 東側門扉取り替え工事
太陽光発電開始
2011(平成23年) 3月 2棟浦フェンス取り替え・温室飼育舎解体
市教育論文「銅賞」を受ける
23年度 4月 「心に響く道徳教育推進事業」指定校(1年次) 平23年4月
276名
「学校における読書活動推進事業」(1年次)
8月 大規模改修(第1期)
2012(平成24年) 3月 市教育論文「銀賞」を受ける
玄関前舗装工事
24年度 4月 「心に響く道徳教育推進事業」指定校(2年次) 平24年4月
280名
「学校における読書活動推進事業」(2年次)
8月 大規模改修(第2期)
12月 校舎外壁工事〜3月・砂場改修工事
2013(平成25年)   2月 正門取り替え工事・正門付近工事・体育館トイレ改修・
運動場横ブロック塀フェンス化
3月 市教育論文「金賞」を受ける
25年度 4月 「心に響く道徳教育推進事業」指定校(3年次) 平25年4月
297名
「学校における読書活動推進事業」(3年次)
7月 大規模改修工事(第3期)
12月 体育館外壁工事
運動場側門扉両脇フェンス化工事
2014(平成26年) 2月  体育館扉調整工事
3月  本誌教育論文 銅賞受賞
 プール内塗装工事
管理棟・3階渡り廊下外壁工事
26年度 4月  「心に響く道徳教育推進事業」(指定校1年次) 平26年4月
291名
6月  給食室外壁塗装工事
9月  渡り廊下・通路補修工事
11月  人権コンサート実施
 「租税教育」推進 感謝状受贈
 12月  配水管取替え工事
2015(平成27年)  1月  「環境首都教育」推進 感謝状受贈
 2月  県PTA新聞コンクール 入選
 3月  本紙教育論文 銅賞受賞
27年度  6月  「北九州子どもひまわり塾」開始 平27年4月
289名
 8月  「80周年記念タイムカプセル」開封式
 10月  運動場遊具補修工事
2016(平成28年) 2月  創立90周年記念式典・祝賀会
2017(平成29年) 28年度 3月 本市教育論文 銅賞受賞 平28年4月
293名 
運動場バックネット取替工事
29年度  12月  体育館証明取替工事 平29年4月
305名 
2018(平成30年)  3月 体育館壁面塗装工事
30年度   12月 県PTA新聞コンクール 入選 平30年4月
287名 
 
 2019(平成31年)
   (令和元年)
 
 3月  ブランコ撤去
令和元年度    10月   バスケットゴール設置(PTAより寄贈) 令和元年4月
280名 
  
2020(令和2年)   2月   第69回全国小・中学校・PTA新聞コンクール 努力賞
2年度   7月   テント整理棚設置(PTAより寄贈)  令2年4月
273名 
       

TOPへ