![]() |
学年学級 | ![]() |
成人教育 | ![]() |
人権 | ![]() |
広報 | ![]() |
保健体育 | ![]() |
地域安全 | ![]() |
パピィSクラブ |
![]() |
||
学年学級委員会 | ||
ベルマークの整理をしています。自宅に持ち帰っての整理もしています。 |
||
![]() |
||
成人教育委員会(家庭教育学級) | ||
富野市民センターと一緒に保護者を対象にちょっとした講座を企画します。 年に5〜6回、ヨガなどの体操をしたり、講演会開催などなど。 郊外に出てエコクッキングの年もあれば、警察署や裁判所の見学の年もありました。 |
||
![]() |
||
人権委員会 | ||
下富野地域交流センターでの人権学習に参加したり、児童の人権を考えたりします。 この数年は、児童から川柳や短歌を募集して表彰をし、最後に作品集を発行しました。 |
||
![]() |
||
広報委員会 | ||
富野小学校PTA新聞「ときわ」を各学期に発行。 先生の紹介や各委員会を中心にPTA活動を紹介しています。 |
||
![]() |
||
保健体育委員会 | ||
保護者と教師の親睦球技大会(ソフトバレー)の運営。 |
||
![]() |
||
地域安全委員会 | ||
登下校の安全指導をはじめ、通学路の安全確認や子ども110番活動をしてもらっています。 1月の校区で行われる「どんど焼き」のおてつだいもしています。 |
||
![]() |
||
パピィSクラブ | ||
「縁の下の力持ち、お父さんの出番です。」 遠足や運動会・バザーなどの行事のときの警備や夏休みの校区内巡回。 運動会のテント張りをはじめ、校内の整備(草刈りや溝さらい、砂場の砂の入れ替えなど)で、 力を発揮しています。 |