北九州市立竹末小学校

TEL.093-621-0027

〒806-0045 北九州市八幡西区竹末1-18-1

FAX.093-621-0026

takesue-e@kita9.ed.jp

学校長 田中民平

月行事予定
5月
5月2日(火)歓迎集会・遠足
5月8,9,11日 内科検診
5月11日(木)代表委員会
5月15日(月)運動会練習開始
       校納金振替日
5月16日(火)心臓健診
5月17日(水)歯科検診
5月19日(金)
    3年リコーダー講習会
5月27日(土)運動会
5月29日(月)代休
5月30日(火)運動会予備日
5月31日(水)耳鼻科健診

6月
6月1日(木)委員会活動
6月2日(金)4年天文学習
       尿検査①
6月5日(月)避難訓練(火災)
6月7日(水)1年交通安全教室
       3年自転車教室
6月8日(木)クラブ活動
6月9日(金)プール清掃          尿検査②
6月13日(火)学習参観

学校だより更新履歴
2024年 4月27日
第2号
2024年 4月12日
第1号
2023年 3月24日
第18号
2023年 2月27日
第17号
2023年 2月10日
第16号
2023年 1月27日
第15号
2023年 1月12日
第14号
2022年12月23日
第13号
2022年11月29日
第12号
2022年11月15日
第11号
2022年10月26日
第10号
2022年 9月26日
第9号
2022年 9月16日
第8号
2022年 9月7日
第7号
2022年 8月4日
第6号
2022年 6月27日
第5号
2022年 6月15日
第4号
2022年 5月25日
第3号
2022年 5月6日
第2号
2022年 4月8日
第1号
≫ 続きを読む
更新日 5月2日


■学校における感染症対策について

 新型コロナウイルス感染症は、5月8日(月)より感染症法の位置付けが5類感染症へ移行されます。
 これに伴い、5月8日以降の市立学校の対応については、以下のとおり変更いたします。
 ご家庭におかれましても、お子様の日々の健康管理と新型コロナウイルスの感染防止対策にご留意くださいますようお願いいたします。

1 お子様の健康観察について
 今まで行っていた「健康チェックリスト表」の学校への提出は5月8日(月)より廃止します。 ただし、お子様の健康状態を把握することは重要です。引き続き、登校前にお子様の健康状態の確認をお願いします。


2 お子様に症状が見られた場合について
 風邪やインフルエンザの症状と新型コロナウイルス感染症の症状は非常に似ていることから、 発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は、必ず自宅で休養し登校を控えるようお願いします。 なお、オンラインでの学習については欠席扱いにはなりません。学校へご相談ください。


3 学校での感染防止対策について
 学校では、健康観察の実施・換気の確保・手洗い等の手指衛生・咳エチケットの指導を行っていきます。 なお、学校で学級閉鎖が起こっている場合や、地域で感染が広がっている場合には、一時的に距離の確保や 対面や大声での活動を控えることもあります。


4 学級閉鎖基準の見直しについて
 専門家等の助言もいただき、季節性インフルエンザと同等の基準とします。 陽性と診断された子や発熱等の症状がある子が学級で急激に増加傾向にある場合、学校医と相談の上、学級閉鎖を行います。


5 登校判断について
 お子様の感染が判明した場合、「発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまでの期間」は出席停止と なります。(欠席扱いにはなりません)
 詳しくは、別紙 「5月8日以降の児童生徒等の登校判断」について表にまとめていますので、ご参照ください。


学校給食献立表
教育委員会のHPよりダウンロードしてください。
※献立表


オンライン授業の接続方法等

児童がタブレットを持ち帰った際は、Wi-Fiへの接続確認をお願いします。
接続方法は右の【家庭におけるWi-Fi接続マニュアル】をごらんください。

【非常時における児童の学習保障のためオンライン授業実施に関するお願い】
担任からオンライン授業の連絡があった際は、指定の時間にTeamsにて接続してください。
接続方法は児童に指導しております。不明の場合は、右の【Teamsの使い方 オンライン授業】をごらんください。
【児童向け 端末持ち帰り上の注意点】
【GIGA端末の持ち帰りに関する確認事項】
【保護者向け GIGA端末を安全に使うために】
【ご家庭での安心・安全なインターネット利用について】