本文へスキップ

ようこそ北九州市立大蔵中学校へ

最終更新日:

若竹日記 ~日々の様子~

令和6年1月24日(水)

本日は雪のため、登校時間を10時~10時半に変更しました。本校は、標高85mであるため、学校への坂道が凍結することが心配されるためです。朝、先生方が融雪剤を撒いて、皆さんの登校に備えました。   


令和6年1月23日(火)

生徒昇降口の保健のメッセージボードが、インフルエンザ予防の注意喚起となっています。学校では日々、換気や水分補給等を呼びかけています。家庭では、睡眠や食事を十分にとる等、予防に努めましょう。   


令和6年1月22日(月)

20日(土)に、PTAの方々と地域の方々が、3年生への応援の気持ちを込めて、餅つき大会をしてくださいました。参加希望の1・2年生の他、卒業生も餅をついてくれました。メッセージカードともに餅を貰った3年生は、とても喜んでいました。   


令和6年1月19日(金)

理科1年の掲示板は「力のはたらきと種類」の学習の足跡です。一人一人が「生活の様々な場面における力」を探して、「力が加わっていると考えた理由」や「力を加えている物体」「力が加わっている物体」について考えたことがよくわかります。


令和6年1月18日(木)

美術(3年)では、「卒業制作」として、アルバムの表紙(ガラス彫刻)づくりに取り組んでいました。各自が、表現したい絵柄を調べたり、自由に描いたりして、集中して取り組んでいました。


令和6年1月17日(水)

道徳(2年)では、「自分って何だろう」について、グループで意見を聞き合う活動も通して、たくさんの自身の良さに気づいていました。自信をもつことができ、さらに可能性を広げていきたいと意欲をもっていました。


令和6年1月16日(火)

英語の掲示板が、年始に合わせた掲示に変わりました。ALTの先生の趣向を凝らした手作りの掲示で、〈おせち料理〉〈お雑煮〉〈年越しそば〉〈鏡もち〉のどれが好きかを、シールで貼って答えるコーナーもあります。


令和6年1月15日(月)

社会科(1年)では、鎌倉幕府の立地の理由について、写真をもとに考えていました。周囲の友達と活発に意見交流をしていました。自分でしっかりと考え、友達の意見を聞いて、さらに考えを広げたり、深めたりすることは大切ですね。


令和6年1月12日(金)

栄養教諭の先生の来校日でした。おせち料理と意味について、クイズ形式で教えてもらいました。昨日・一昨日に給食で出された「紅白なます」「田作り」、家庭科で学習した「黒豆」などの意味を答えていました。


令和6年1月11日(木)

国語1年の掲示板は、故事成語の学習を活かして、自分の生活を4コマ漫画で紹介しています。故事成語には、現代に通じる生きた知恵がつまっていることを実感していました。


令和6年1月10日(水)

昇降口横の図書の返却BOXの上に、手作りのお守り(3年生限定)が自由にもらえるようになっています。学校図書館職員さんと事務の先生の心のこもった「手作りお守り」は、何よりの応援ですね。


令和6年1月9日(火)

3学期始業式でした。保健の掲示板は、健康祈願の掲示となっています。早速、おみくじを引く姿がありました。3学期も、基本的な感染防止対策や寒さ対策、食事と睡眠等に留意して、体調管理に努めるようにしましょう。


令和5年10月23日(月)

「自分で作る弁当の日」でした。各自が計画し、お家の人にも相談した献立を、朝、作って持参しました。〈苦労した点〉や〈工夫した点〉を記入した付箋とともにGIGA端末で撮影し、記録に残しました。思い思いの弁当を美味しそうに食べていました。


令和5年10月20日(金)

数学(1年)の掲示板には、各自が考えた方程式の問題が貼られています。絵や図が入っているなど、工夫を凝らしたしたものとなっています。是非、解いて答えをめくってみてください。


令和5年10月19日(木)

2年生は、10月31日からの修学旅行に向けて、見学地の事前学習に取り組んでいます。廊下には、以前から取り組んでいるSDGsに関する書籍に加えて、見学地の京都・奈良に関する本が並んでいます。手にとってみましょう。


令和5年10月18日(水)

技術・家庭(3年)の授業では、「豚のショウガ焼き」の調理実習をしていました。ショウガをするのは初めての生徒も多く、香りと味に驚いていました。調味料を計るのも慣れてきて、手早く作業を進めていました。


令和5年10月17日(火)

国語(3年)の掲示板は、「和歌に込められた思いを、1字で、毛筆で表現したもの」でした。どの作品にも、各自の思いや考えがあることがわかり、毛筆での1字にその思いがよく表れていています。


令和5年10月14日(土)

第67回体育大会を挙行しました。学年を超えた赤組・青組・黄組に分かれて競技をしたり、全校生徒でダンスや全員リレーをしました。〈競技・演技〉〈係活動〉〈応援〉すべての場面で主体的に頑張る姿が、素晴らしかったです。


令和5年10月13日(金)

英語の掲示板が、今月末のハロウィーンに合わせた掲示に変わりました。ALTの先生の趣向を凝らした手作りの掲示です。キャンディをめくると、英語の質問の答えが出てきます。立ち止まってアンケートに答える姿も見られます。


令和5年10月12日(木)

音楽(1年)の授業では、「魔王」の音楽の特徴について考えていました。音楽を鑑賞した後、“魔王”“父”“子ども”の特徴について、意見を出し合っていました。音楽から、それぞれの心情を聴き取っていました。


令和5年10月11日(水)

体育大会予行練習でした。係活動を把握することと全体の流れを、各自が意識して、集中して取り組んでいました。予行練習後に、生徒及び教職員で確認した課題を修正して本番に臨みます。


令和5年10月10日(火)

今日は「目の愛護デー」です。保健の掲示板は、「スマホ老眼」について等、自身の生活を振り返るものとなっており、大変興味深いです。また、今日の給食は、目の働きをよくする“ビタミンA”を多く含む「レバーのケチャップ煮」でした。


令和5年10月6日(金)

ブロック別競技である棒引きの練習を初めてしました。安全第一に、一人一人がルールを守りながら、楽しく競技をしていました。高く澄んだ秋の空が印象的です。


令和5年10月5日(木)

数学(2年)の授業では、「一時関数」について考えるために、役割演技をして、グラフを活用して説明することの有効性に気付き、どう説明したらよいかを考えていました。自分の言葉で意見交換をすることにより、考えを広げたり、深めたりしていました。


令和5年10月4日(水)

体育大会全体練習の休憩(水分補給)タイムでは、スタンドを活用して、休んでいます。皆の頑張りを、体育委員会皆で決めたスローガン「熱狂~93人の挑戦~」の掲示が見守っています。


令和5年10月3日(火)

昨日より、体育大会の取り組みが始まりました。そこで、玄関の掲示も、体育大会バージョンになりました。事務の先生のアイディアあふれる掲示が、来校者の方々を迎えてくれます。      


令和5年10月2日(月)

数学(3年)の授業では、「いろいろな関数」について考えるために、役割演技をして、タクシーの距離と料金を自分事として捉えるようにしていました。主体的に考えた後、班での意見交換で、皆が自分の考えを述べていました。


令和5年9月29日(金)

生徒会役員改選を実施しました。候補者と応援責任者の演説、その演説を聴く皆の姿勢がとても立派でした。その後の投票では、本物の記載台と投票箱を用いて、3年生の選挙管理委員・生徒会執行部の皆さんの誘導のもと、整然と投票をしました。


令和5年9月28日(木)

社会(2年)の授業では、様々な写真や資料を分析して東京大都市圏周辺の農業や、山間部の過疎対策について考えていました。友達との意見交換の後、皆が発表をし、その中から出たキーワードを基に、自分の言葉で「まとめ」をしていました。


令和5年9月27日(水)

理科(1年)の授業では、沸点の差を利用する蒸留をすることにより物質を分離する実験をしていました。実験の目的をつかんだ後、安全面の確認をしっかりと行い、役割分担をして実験しました。どの班も集中して観察・記録する姿がありました。


令和5年9月26日(火)

国語(2年)の授業では、GIGA端末に配付されたワークシートに入力したものを、全員でシェアした後、グループごとに決められた課題について考えていました。教科書の古文を読み込んで根拠となる部分を探していました。


令和5年9月25日(月)

今日から体育大会の創作ダンスの取組が始まりました。学年を超えた各色のチーム編成のもと、ダンス委員が考えた振り付けを皆にわかるように教えていました。


令和5年9月22日(金)

玄関では、学校の日常生活の写真を、大型TVのスライドショーで紹介しています。その大型TVは、事務室の先生が、その月に合った飾りをしてくれています。9月はお月見がテーマです。


令和5年9月21日(木)

家庭学習の習慣を身につけ、授業で学んだことを自分のものとしたり、さらに考えを深めたりするために、「蔵中ノート」に1日1P、自分で計画した学習に取り組んでいます。絵や表でわかりやすくまとめています。


令和5年9月20日(水)

数学(1年)の学習のあしあとの掲示では、バーガーショップのお客になって、メニューを組み合わせて注文することを、一次関数を活用して考えたものです。自分で考えた後、各グループ及び学級全体で考えを共有していました。


令和5年9月19日(火)

各学年の廊下にある〈理科の掲示〉では、これまでの「週末課題」とその解説が貼っています。中間考査に向けて、立ち止まって掲示物をめくりながら確認している姿がありました。


令和5年9月15日(金)

生徒会執行部の生徒5人が小学校に行き、児童会の皆さんと「大蔵中学校区ミーティング」をしました。今年度のテーマは「SDGsの取組に向けて」です。中学校より、SDGsについての説明や取り組みを紹介したのち、協議をしました。


令和5年9月14日(木)

英語(1年)の授業では、自分が紹介したい人物の紹介文を英作文していました。GIGA端末で調べたり、ALTの先生に聞いたり、友だちと意見交流しながら、皆、意欲的に調べていました。


令和5年9月13日(水)

数学(3年)の授業では、関数の傾きによる変化について考える場面で、GIGA端末を活用していました。多くのグラフを描いて、自分の考えを広げていました。


令和5年9月12日(火)

今週はALTの先生の来校週です。各学年の英語の授業に入って、英語での発問や言い換え、ペア練習時の助言等を、英語科教諭と連携しながら、効果的に行ってもらっています。


令和5年9月11日(月)

9月の保健の掲示は、「救急の日」です。「スクール救命講習」で学んだことを想起して、改めて、応急手当の基本事項等を確認して、主体的に救急救命に関わっていきたいですね。


令和5年9月8日(金)

2年生の出前授業で、4校の高校の先生に来校していただきました。〈マジパンづくり〉〈人工知能のプログラミング〉〈高校で学ぶ「商業」って?〉〈ダンス〉のうち、希望により2つの授業を体験しました。興味深く取り組んでいました。


令和5年9月7日(木)

2年生が草スキーを体験しました。初めてスキーブーツを履き、真剣な表情で、インストラクターの方の説明を聞いていました。始めは緊張していましたが、徐々にスキー板の操作にも慣れていました。リフトにも上手に昇降できていました。


令和5年9月6日(水)

技・家(技術分野)3年の授業では、プログラミングの学習で、ソフトを用いて、アルゴリズムの学習をしていました。各自、課題をクリアしてステージアップしながら、規則性の入力について学んでいました。


令和5年9月5日(火)

国語科では、各学年、単元ごとに学習のあしあとを掲示しています。3年廊下の掲示では、詩に表現されている内容と現代社会の状況を重ね合わせながら自分の考えを深めていることがわかります。


令和5年9月4日(月)

2年生〈音楽〉の学び合いの様子です。「自分で考えた後、3人の人と交流しよう」という指示の下、積極的に意見交流する姿が見られました。日頃から認め合い、助け合っている成果が授業でも表れていました。


令和5年9月1日(金)

栄養教諭の先生の来校日でした。疲労回復に効果的な食事についてのお話をしていただきました。ビタミンB1を多く含む食品(まめ・まめ製品や豚肉など)を確認していました。今週の給食にもそれらの食材を使った献立が出ていましたね。


令和5年8月31日(木)

今日の給食は「だしをきかせた和食献立」でした。「冬瓜と鶏肉のすまし汁」では、冬瓜の特徴を知り、だしのしみた冬瓜に舌鼓をうちました。バランスのよい食事を心がけて、残暑の厳しい日々を元気に過ごしましょう。


令和5年8月30日(水)

プール掃除をしてくれた皆さんのおかげで、プール開きの日を迎えることができました。ありがとうございます。本日は1年生が体育の授業で、水泳学習をしました。初めての中学校のプールでしたが、意欲的に臨んでいました。


令和5年8月29日(火)

3学年とも課題考査に取り組みました。皆、真剣な表情で、最後まで諦めずに、5教科の問題に取り組んでいました。6校時の学活の始めには「シェイクアウト訓練」を実施しました。


令和5年8月28日(月)

2学期が始まりました。各教室で、笑顔で、夏休み中の報告をし合う姿が見られました。2学期も、互いに認め合って、助け合って、高め合って、自分や仲間の成長を実感しながら、皆が充実した学校生活を送るようにしましょう。


令和5年7月20日(木)

1学期終業式の後、全校集会を実施しました。表彰では、運動部活動の各大会の表彰を行いました。3年生にとっては最後の中体連夏季大会、諦めない気持ちで、最後まで頑張った結果に胸を張っていました。


令和5年7月19日(水)

3年数学では、平方根の復習として、先生自作の「平方根トランプ」を用いて、同じ数字になる平方根のカードを合わせるゲームをしていました。表で確認しながら、また、楽しみながら定着を図っていました。


令和5年7月18日(火)

保健体育の授業では、バドミントンに取り組んでいます。ネットの高さに、テープを貼って、学級全員が同時にゲームをできるようにし、運動量を確保しています。


令和5年7月14日(金)

国語科の短歌の学習で、連歌に挑戦しています。仲間が考えた「片歌五・七・五」を受けて「答えの七・七」を考え、短冊にしたためています。皆、発想がとても豊かで、素晴らしいです。


令和5年7月13日(木)

事務室の先生が、玄関の学校生活を紹介するTV画面を季節に合わせて装飾してくれています。前回の‟七夕バージョン”から、‟ひまわりバージョン”に変わりました。さわやかな気分になりますね。


令和5年7月12日(水)

1学期末の大掃除をしました。放課後、各学級の保健環境委員さんがワックスがけをしてくれました。3年生の教室でも丁寧に作業をする姿がありました。


令和5年7月11日(火)

思春期健康教室(1年生7/7)を実施しました。福岡県助産師会の方を講師にお招きし、「思春期の体と心の成長と変化」や「男女それぞれの体の変化」「いのちの大切さ」について考えました。


令和5年7月7日(金)

2年生が校外学習で、野外炊飯に挑戦しました。飯ごうでご飯を炊き、カレーを作りました。班で協力して作業を進め、どの班も美味しいカレーライスができあがりました。


令和5年7月6日(木)

今日は、梅雨の晴れ間で、かなり気温が上がりました。朝から、昇降口の熱中症注意の掲示を見て、各自、水分補給などに気をつけていました。


令和5年7月5日(水)

来週の平和学習に向けて、各階のミニ図書館の本が、各学年の平和学習に関するものに変わりました。学校図書館職員さんの素敵なレイアウトに、思わず手にとってみたくなりますね。


令和5年7月4日(火)

1年生でスクール救命講習を実施ました。消防署の方を講師にお招きして、講話をしていただいたり、AEDの使い方を実際に体験したりしました。とっさの時に、中学生としてできることを実践していきましょう。


令和5年7月3日(月)

英語のALTの先生が担当してくださる掲示板が、7月版に変わりました。七夕にちなみ、短冊に、自由に英語で願い事を書くようになっています。皆の願い事が叶うといいですね。


令和5年6月30日(金)

3年生にとっては、最後の大会・コンクール・作品展が始まることに向けて「部活動激励会」をしました。部ごとに主将・部長が決意を述べ、皆で応援しました。頑張れ!蔵中生!


令和5年6月29日(木)

昨日の道徳の時間に、2年生は鳥取砂丘の現状を通して、「ルールについて」考える活動をしていました。班ごとに、活発に意見交流が行われていました。


令和5年6月28日(水)

理科の授業では、光合成をする時に、オオカナダモが二酸化炭素をとりいれていることを確かめる対照実験をしていました。梅雨のわずかな晴れ間を利用して、陽にあてて確認していました。


令和5年6月27日(火)

保健の掲示板が「熱中症予防」に変わりました。水分補給に気を付けることに加え、糖分や塩分についても考えさせられる掲示になっています。


令和5年6月26日(月)

「SDGsのどの項目について取り組もう?」GIGA端末や本で調べたり、班で意見交流をしたりしながら決めていました。これを機会に、色々なことにSDGsの視点をもって、自分なりに考えるようになるといいですね。


令和5年6月23日(金)

不審者対応の避難訓練を実施しました。警察署の方に来校していただき、生徒の避難や教職員の対応等についてシュミレーションし、その後、講話をしていただきました。「自己防衛力を高める」ことについても具体的なお話がありました。


令和5年6月22日(木)

ICTサポーターの来校日に、サポーターの方を講師として、ICTの効果的な活用についての校内職員研修会をしました。提供されたアプリを操作したり、教科ごとに活用例を提示してもらったりしました。活用事例は、職員室でいつも手に取って見れるようにしています。


令和5年6月21日(水)

国語(書写)の学習では、七夕にちなみ、自分の願い事を‟筆ペン”を使って短冊に書いています。色とりどりの短冊に、筆ペンでの書き方のポイントをふまえて、きれいに清書しています。


令和5年6月20日(火)

「人の性って何だろう?」・・わかりやすく掲示されています。その他、保健室だより「Teen's News」でも、思春期やプライベートゾーン、ハラスメントについて解説がありました。


令和5年6月19日(月)

昼休み、1階のミニ図書館横の「中学生新聞」コーナーでは、3年生が新聞を開いていました。興味のある記事を友達に紹介していました。


令和5年6月16日(金)

理科の学習では、既習事項をまとめて復習していまいました。先生自作の「理科単語シート」を、感謝の気持ちをもって活用していました。来週は期末考査です。


令和5年6月15日(木)

数学の「連立方程式を作る」学習では、ハンバーガーショップでの販売を想定して、グループで考え、発表しました。その学習の足あとが廊下に残っています。皆の考えを参考にしましょう。


令和5年6月14日(水)

今年度、全学級で、SDGsの取り組みたいテーマごとにグループを作り、計画を立てて取り組み、2学期末に発信をします。一人一人が意識して行動できるといいですね。


令和5年6月13日(火)

「Where do you want to go?」・・階段の踊り場の掲示板では、ALTの先生の問いに、シールを貼って答えます。Austlariaに行ってみたい人が若干多いようです。


令和5年6月12日(月)

6月の保健の掲示板は「むし歯予防」についてです。保健環境委員会の生徒が作成したポスターも、各学年の廊下に貼っています。歯を丈夫にするカルシウムを含む食品を摂ったり、丁寧に歯磨きをしたりしましょう。


令和5年6月9日(金)

全校生徒が一堂に介して生徒総会を実施しました。一人一人が「より良い学校を目指し、自覚と誇りをもって取り組む」という意識を持って、原案作り・学級審議を行った成果が出た総会でした。


令和5年6月8日(木)

ひびき学級の音楽の授業では、先生のピアノに合わせて、マリンバ演奏をしていました。それぞれのパートをリズムよく演奏しており、校舎内を回っていた学校運営協議会の方々から拍手をもらっていました。


令和5年6月7日(水)

職員室でも、SDGsの視点をもって、ペットボトルやキャップの回収に取り組んでいます。


令和5年6月6日(火)

体育の授業では、身振り手振りを交えて一生懸命に説明する先生の話を、1年生が真剣に聞いて、考えていました。


令和5年6月5日(月)

玄関の学校生活の写真を紹介する大型TVの装飾が、6月バージョンになりました。事務室の先生の創意工夫の手作りです。毎日、来訪者を温かく迎えてくれます。


令和5年6月1日(木)

1年国語の授業では、文書をどう要約するかを、意見交流していました。自分の考えを、理由とともに活発に述べていました。その後、全体でシェアしました。


令和5年5月31日(水)

3年技術科の授業では、GIGA端末のTeamsに配付されたワークシートをダウンロードして、各自が図案を考える作業をしていました。その際、情報モラルについても学んでいました。


令和5年5月30日(火)

2年美術の授業では、色を塗る技法について、制作途中に各自が自由に確認できるように、基本的な事項を大型テレビで繰り返し流していました。その他先生に質問したりしながら集中して作業を進めていました。


令和5年5月29日(月)

体育館では、教育実習の先生がバレーボールの授業をしていました。的確な指示の下、各チームで声をかけ合いながら競技をていました。1つ1つの技能を確認しながら、フォーメーション通りに動いていました。     


令和5年5月27日(金)

東田地区を巡る『オオクラリー』が終わり、1年廊下の〈理科の学習展示コーナー〉には、脊椎動物と無脊椎動物の特徴や分類について具体的に理解できるようになっています。授業で学習ことと関連させて見てみましょう。


令和5年5月26日(木)

生徒総会議案の学級審議をしました。1年の教室には生徒会執行部役員が入り、説明したり質問に回答したりしていました。生活のきまりに関する審議では、班討議で各々の考えを出した後、学級で意見交換をしていました。


令和5年5月25日(水)

1・2年生が作った炭を、事務の先生が千代紙で作った箱に入れて、トイレや玄関等に置いてくれました。消臭と除湿(水分調整)の効果が期待できますね。SDGsの視点のポップも目をひきます。


令和5年5月24日(水)

2年生の道徳では「(生徒作文)体験ナースの経験」を題材として、自他の生命を尊重しようとする実践意欲を培っていました。黒板に貼られた担任の赤ちゃん時の写真が、雰囲気をほっこりとさせていました。


令和5年5月23日(火)

各階のミニ図書館には、生徒の「おすすめ図書」が「私のおすすめするこの一冊」カードとともに紹介されています。図書室にも足を運んで借りてみましょう。


令和5年5月22日(月)

1年数学では、トランプゲームの高得点を取ろうとする活動を通して、正の数・負の数の加法・減法の解き方を法則化していました。グループで考えたことを、皆にわかるように説明していました。     


令和5年5月19日(金)

1年生が「ふれあい活動」として東田地区を巡る『オオクラリー』を実施しました。班ごとに世界文化遺産を巡り、問題を解くなどした後、いのちのたび博物館で見学・化石発掘体験をしました。


令和5年5月18日(木)

本年度は、SDGsについて意識しながら行動する重要性を学ぶことを目的として、総合的な学習の時間に取り組んでいきます。廊下には、学校図書館職員さんが選んでくれたSDGsに関する書籍が並んでいます。


令和5年5月17日(水)

技術の授業で、畑づくりに取り組み、夏野菜の苗を植えています。皆で草取りをして耕した後に植えた苗の成長の様子をスケッチしていました。昼休み・放課後の水やり当番も決めて育てています。


令和5年5月16日(火)

理科の熱分解の学習の一環で、1・2年生が炭作りに挑戦しました。1・2年生縦割りの班を作り、学年を超えて協力して、竹や木の廃材・松ぼっくり・持参した果物等、様々な物を炭にしました。


令和5年5月15日(月)

5月13日(土)~15日(月)の3日間、3年生は、修学旅行で、京都市内及び奈良市内を巡りました。見学地、宿泊先、列車・バスの中など、どの場面でも終始、たくさんの『笑顔』が見られました。     


令和5年5月12日(金)

2年生は、高校調べに取り組んでいます。GIGA端末で調べたり、友だちと情報交換をしたりしながら、各自で「〇〇高校新聞」を作成しています。レイアウトや絵・グラフを入れるなど、工夫してまとめています。


令和5年5月11日(木)

5月の保健掲示板は「心や体に疲れはでていませんか」です。朝晩と日中の気温変化や、日によっても寒暖差が大きいので、体調管理には十分に気を付けましょう。


令和5年5月10日(水)

1年道徳では、皆が気持ちよく使用できる公園のルールについて考え、利用者それぞれの立場に立った議論をしていました。皆、自分の意見をしっかりと述べていました。


令和5年5月9日(火)

2年廊下の理科の掲示物は、実験の授業のワークシートです。実験での予想や考察結果について、自分の考えをわかりやすく表現しています。言葉のほか絵や図での表現もあり、参考になりますね。


令和5年5月8日(月)

保健体育のバレーボールの授業では、各グループでパスを続けることに取り組んでいました。さすが、3年生!どのグループも、皆、腕を伸ばして、ボールをコントロールし、柔らかくパスを回していました。


令和5年5月2日(火)

「2年国語科」の掲示が次の章末課題の取組になりました。これまでに学んだことを基に、自分の考えを「ぐうちゃんへの手紙の返事」という形で表現しています。これまでの授業の頑張りがよくわかります。


令和5年5月1日(月)

「子ども読書の日」に制作した「私のおすすめるこの1冊(あらすじ・内容、すすめる理由)」カードを、全校生徒分、図書室前に掲示しています。素敵なイラストと共に、バラエティに富んだ本が紹介されています。


令和5年4月27日(木)

ひびき学級では、修学旅行の見学地での活動を題材として、予算を立てて、計画的にお小遣いを使う学習をしていました。各自が見学地を具体的にGIGA端末で調べながら学習を進めていました。


令和5年4月26日(水)

昼休みには、青空の下、バレーボールやサッカーに興じる姿が見られます。ボールの貸し出しについてのルールを守って、楽しく運動をしています。


令和5年4月25日(火)

各階の廊下には、各教科の授業における成果物が掲示されています。写真は「国語科」の掲示です。仲間の考えを知ることは、自分の考えを広げたり、深めたりすることにつながりますね。


令和5年4月24日(月)

4月の保健掲示板です。札をめくると、それぞれの定期健康診断のことがわかるようになっています。「自分の健康の保持増進のため」という意義をふまえて、必要な準備をして臨むようにしましょう。


令和5年4月22日(土)

授業参観及びPTA総会を実施しました。多数の保護者の皆様にご参観いただき、感謝いたします。1・2年生は、担任の授業を参観してもらいました。3年生は、修学旅行・進路説明会を実施しました。写真は、実行委員さんが修学旅行のスローガンを発表している様子です。


令和5年4月21日(金)

「子ども読書の日」の取組をしました。5校時に、あらかじめ選んでおいた「自分の好きな本」を読んだのち、6校時に「私のすすめるこの一冊」と題して、おすすめの図書の紹介プリントを作成しました。


令和5年4月20日(木)

3年数学の授業風景です。色を有効に用いて、理解をしたのち、皆、真剣に展開の方法を考え、学び合っていました。最後に考えを説明し、そのボードを掲示しました。


令和5年4月19日(水)

1年生の道徳の授業では、友達の意見を体の向きを変えて、しっかり聴く姿がありました。発言後は、温かい拍手がおこっていました。


令和5年4月18日(火)

音楽鑑賞では、ロックとジャズ、そしてボサノバの曲を聴き、その特徴について考えていました。3年生は、ワークシートを基に、真剣な表情で聴きいっていました。


令和5年4月17日(月)

3年生は、5月13日~の修学旅行に向けて、班の係ごとに集まって、仕事の確認や分担をしていました。どの係も真剣な表情で確認をしていました。


令和5年4月14日(金)

1年生が理科の授業で、校庭の生物を観察していました。「これがヨモギの葉」「これがドクダミ草」・・先生の解説をメモしながら、皆、自分から足を止めて、興味深く、草花などを観ていました。


令和5年4月13日(木)

1~3年生が一堂に介して、対面式を行いました。温かい雰囲気で、式が進行しました。心を込めて準備をしてくれた2・3年生の皆さんと、先生方、この日に合わせて来校していただいた兼務の先生方に感謝します。


令和5年4月12日(水)

昼休みの教室の様子です。仲間同士で勉強を教え合ったり、談笑したりする姿が見られました。


令和5年4月11日(火)

祝!入学!第67回入学式が行われました。新入生の皆さんの姿勢よく、真剣に話を聞く態度に感心しました。昨日、心を込めて準備をしてくれた2・3年生と、本日、仕事をしてくれた生徒会執行部の皆さんとバスケット部・バレー部の皆さんに感謝します。


令和5年4月10日(月)

新学級になり、各種、係決めや入学式準備で、慌ただしい1日でしたが、率先して係になったり、自分からコミュニケーションをとったりする等、生き生きと活動する姿が見られました。


令和5年4月7日(金)

始業式で、新2年、新3年に進級した皆さんの顔は「頑張るぞ!」という意欲にあふれていました。その後の学級写真撮影でも、優しい笑顔が並んでいました。着任式・学年職員紹介・部活動顧問紹介・全校集会では、温かい拍手をする姿と、背筋を伸ばして話を聴く姿に感動しました。


▲TOPへ戻る

バナースペース

北九州市立大蔵中学校

〒805-0048
北九州市八幡東区大蔵1丁目4-1

TEL 093-651-6378
FAX 093-651-6379
E-mail okura-j☆kita9.ed.jp
※メール送信の際、☆を@に変えてください

学校長 古閑 明子