9月
 |
 |
 |
 |
|
<児童の感想>
- 「ネイチャーゲーム野外冒険活動」 最初は、体育館に行ってマンモスおにごっことフラフープを使った遊びをしました。フラフープは、最後までできなかったのでもう一度やりたいです。集いの広場でやったボルダリングが一番楽しかったです。私は、黄色の石だけで行きました。ネイチャーゲームは、田中先生の顔を作りました。石が回りにたくさんあったので、ひろってそれを先生のりんかくにしました。ちょうど木村さんが曲がっている枝を見つけたので、それを口にしました。
- 「室内オリンピック」 室内オリンピックは、いろいろなゲームをしました。1回目はドッジビンゴで、2回目はけいどろ、3回目はジェスチャー、4回目はくつとばし、5回目はチキンベースをしました。1番おもしろかったのは、ジェスチャーゲームです。また、できたらいいなと思います。チキンベースもおもしろかったです。自然教室は楽しかったです。
- 「きもだめし」 ぼくは、自然教室できもだめしが楽しかったです。先生たちがおどかしてくれました。歩いていたら、古賀先生がたおれていたのがおもしろかったです。班で山道を歩くのが楽しかったです。長い階段の前のベンチに校長先生がすわっていたのでおどろきました。班で行動したので、こわくなかったです。先生たちがおどかしてくれて、楽しかったです。
|
 |
 |
 |
 |
9月1日
 |
長い夏休みが終わり、子ども達の元気な声が学校中に響いています。今日から2学期が始まりました。
40日あまりの間に 子ども達の体も心も一段と大きく育ってきていることと思います。これからの学校生活の中で、成長ぶりを発見していくことがとても楽しみです。
来週は、自然教室があります。”ネイチャーゲーム”や”アンダルシア姫を探せ”など活動がいっぱい。楽しく実り多い自然教室にしたいと思っています。また、11月には学習発表会があります。一人ひとりの力が発揮できるよう5年生みんなで力を合わせて取り組んでいきたいと思います。
今学期も 子ども達の健やかな成長を願って、担任一同力を合わせていきます。どうぞよろしくお願いします。 |
|
<お願い>
4日(月)までに、自由研究・作品を持ってきましょう。
自然教室の参加費用 3865円
負担金袋に入れて4日(月)までに持たせてください。おつりのないようにお願いします。
健康調査アンケートがまだの方も4日(月)のお願いします。
生活のリズムをとりもどそう
長かった夏休み、今朝は起きるのがつらかった子も多いのではないでしょうか。夏の疲れが出やすい時です。体調を崩さないように気をつけましょう。
・早寝早起きを!
・食事をしっかりとりましょう。
|
夏休み作品展
子どもたちが夏休みに一生懸命作った作品や自由研究を展示します。どうぞご覧ください。
・日時 9月5日(火) 13:00〜16:30
9月6日(水) 9:30〜16:30
・場所 本校 体育館
八幡東西区社会科児童作品展
・日時 9月16日(土)17(日) 10:00〜16:00
・場所 折尾西小学校体育館
八幡西区学童理科作品展
・日時 9月16日(土)17(日) 9:30〜16:00
・場所 池田小学校体育館
|
|
9月の行事予定
1(金) 始業式
3(日) めだかまつり
4(月) 給食開始・クラブ活動
5(火) 5校時で下校
5・6 夏休み作品展
6・7 自然教室 玄海青年の家
8(金) 登校 10:00〜10:30
お昼のお話会・委員会活動
11(月) クラブ活動
13(水) 発育測定
14(木) ファンタイム
15(金) 代表委員会
20(水) 朝の読み聞かせ・避難訓練
22(金) お昼のお話会
25(月) クラブ活動
28(木) ファンタイム
|
 |
夏休み直前号
|
今年は、また一段と暑さが増しているように感じます。学校では、以前植えたインゲンマメが大きく育っています。保護者のみなさま、先日の個人懇談会暑い中ありがとうございました。短い時間でしたが、実り多いものになったと思っております。
一学期は、学年・学級運営にご協力いただきましてありがとうございました。二学期も多くの行事があります。一学期にも増して、ご協力をよろしくお願いします。
さて、明日から子ども達の楽しみにしている夏休みが始まります。自由に使える時間がたくさんあります。その時間を有効に使って、有意義な夏休みにしてほしいものです。ちなみに、心のノートには、「自由とは、自分で考え、判断し、行動すること。」とありました。めあてを持って、夏休みに臨みましょう。
|
夏休みの宿題 |
○ 算数プリント10枚、○ 漢字練習一日半ページ
○ 夏のびのび(漢字・計算プリント、日課表、一行日記、絵日記も)
○ 読書感想文(原稿用紙3枚)
○ 理科か社会の作品
○ 作品募集の中から一つ以上
※ 算数プリントは、答えをお子様に渡しています。答え合わせをしてください。
※ 始業式(9月1日)の日に持ってきてください。 |
学年だより
いきいき
5月8日発行 |
緑まぶしい美しい季節となりました。しかし夏日もあり、気温の変化も大きくなっています.風邪などひかれないようお気をつけください。
さて、先日の授業参観にはお忙しいなかご参観いただき、ありがとうございました。子ども達は緊張の中で一生懸命学習しました。これからも基礎・基本の力がしっかりつくよう落ち着いた学習環境に務めますので、どうぞよろしくお願いいたします。
|
5月の行事予定 |
|
2 (火) 歓迎集会・遠足
8 (月) 聴力検査・クラブ活動
10(水) 内科検診
12(金) お昼のお話会・委員会
15(月) 運動会の練習開始・クラブ活動
16(火) 検尿1回目
17(水) 心と体の相談日
19(金) 代表委員会
23(火) 検尿2回目
26(金) お昼のお話会
28(日) 運動会
29(月) 代休
30(火) 運動会予備日
31(水) ごみ0運動・眼科健診 |
|
|
4月の学習予定 |
お知らせとお願い |
国語
|
サクラソウとトラマルハナバチ
|
社会
|
農業のさかんな地域をたずねて
|
算数
|
垂直・平行と四角形
|
理科
|
生命のつながり(2)
|
音楽
|
ふしの重なり合いを感じ取ろう
|
図画
工作
|
いつも見ている風景を・糸のこドライブ
|
家庭科
|
針と糸を使ってみよう
|
体育
|
運動会の練習
|
総合的な学習
|
英会話体験学習、食と健康
|
|
○15日から運動会の練習が始まります。期間中は毎日のように体操服を着ますので、体操服の準備をお願いします。また、帽子のあご紐が切れたり、ゆるんだりしていましたら取り替えて下さい。体操服、帽子には必ず記名をお願いします。
先日(30日)夏の体操服の販売がございましたが、購入できなかった場合は配布した袋に必要事項をご記入の上持たせてください。お取次ぎいたします。
○運動会練習期間中は特に爪が伸びていると非常に危険ですので、爪を切らせてください。また、早寝早起きで体調を整えるようお願いいたします。
○裁縫セットの申込期間が短期間でしたが、ご協力いただきましてありがとうございました。ご不明な点がありましたら、担任までお知らせください。 |
|
学年だより
いきいき
4月7日発行 |
瞳かがやいて五年生
進級おめでとうございます。
新しい教室に入り、「今年もやるぞ!」と生き生きとした子どもたちに接し、ファイトがわきました。
五年生は、高学年として学校行事や日々の生活の中で活動する場が増えてきます。様々な機会の中でそれぞれのお子様の個性を伸ばし、一人一人の能力が十分生かせるよう、担任一同力を合わせて子ども達を育てていきたいと考えています。
全員の子どもたちに満足感の残る一年となるように力を注いでいきますので,保護者の皆様方のご支援のほど,どうぞよろしくお願い致します。 |
|
4月の行事予定 |
7日(金) お別れ式・始業式
10日(月) 教科書配布
12日(水) 入学式
13日(木) 給食開始・身体測定
14日(金) 委員会活動
17日(月) クラブ編成
19日(水) 視力検査
21日(金) 読書の日・読み聞かせ・代表委員会
24日(月) 家庭訪問・学級写真
30日(日) 学習参観・PTA総会 |
新学期にあたって
|
家庭調査票⇒必要な事柄を記入してください。
保健調査票・結核検診問診票⇒必要な事柄を記入してください。
※今日,配布しています。(13日(木)までに提出をお願いします。)
ノートについて 国語、漢字練習帳、算数、社会、理科のノート担任が購入します。他の教科 のノートについては、後日担任から説明いたします。それまで、購入しない で下さい。
教科書 ⇒ 10日(月)に配布します。名前の記入をお願いします。
名札 ⇒ 高学年として、下級生のお手本になれるように、忘れずにつけましょう。
ぞうきん・引き出し⇒10日までに持たせて下さい。
おぼん ⇒11日(火)までに持たせてください。
※ 歓迎遠足は、5月2日(火)です。
|
|