門司総合特別支援学校の特色 |
 |
北九州市東部地域の特別支援学校再編に伴い『平成28年4月に開校した、総合特別支援学校』です。
|
 |
知的障害教育部門と病弱教育部門(心身症等)の『複数障害部門を設置する、総合特別支援学校』です。 |
|
知的障害教育部門高等部に、働くために必要な知識・技能・態度を身に付ける『職業専門コースを設定する、総合特別支援学校』です。 |
 |
特別支援教育の東部地域センター的機能を発揮するために『相談支援ゾーンを配置する、総合特別支援学校』です。 |
 |
地域貢献を目指し、地域とともに歩む『地域に開かれた、総合特別支援学校』です。 |
|
|
|
学校経営方針 |
|
『ともに学び、ともに育ち、ともに生きる』 |
 |
児童生徒・教職員・保護者が、部門・学部を超え、「ともに学び、ともに育ち、ともに生きる」ことを目指します。 |
 |
児童生徒・教職員・保護者が、学校を超え、地域の中で「ともに学び、ともに育ち、ともに生きる」ことを目指します。 |
|
|
|
|
|
|
教育目標 |
 |
一人一人の能力や可能性を最大限に伸ばし、『生きがいをもち、たくましく、自立し社会参加できる児童生徒』の育成 |
|
|
|
|
|
|
目指す児童生徒像 |
|
<笑顔で生きる> 生き生きと明るく学ぶ子ども |
|
<元気に生きる> たくましく元気に育つ子ども |
|
<豊かに生きる> 自分で考え行動できる子ども |
|
|
|