過去の活動: 平成21年度 平成22年度

4月13日、入学式が行われました。ピカピカのランドセルに大きな夢と希望をいっぱいつめて、58名の
かわいい1年生が、元気いっぱい、笑顔いっぱいに登校してきました。さあ、楽しい小学校生活のスタートです! |

1,2時間目の図書集会では、図書委員会による劇を観たり、読み聞かせボランティアの方々の絵本の朗読を聞いたりしました。3時間目は、本校教育の特色である異学年交流を取り入れ、上級生が下級生に読み聞かせをしたり、いっしょにしおりを作ったりしました。 |
 |
 |
 |
 |

歓迎集会では、2〜6年生が、1年生にペンダントや楽しい出し物、くすだまなどのすてきなプレゼントを贈りました。1年生しょうかいでは、新一年生のみなさんも「はい!」としっかり手をあげ、元気よく返事をしました。歌や呼びかけもとてもかわいかったです。
その後の遠足では、きょうだい学年で手をつないで山田緑地まで歩きました。ペアのお兄さん・お姉さんとたくさんお話し、仲良くなることができました。 |
 |
 |
 |
 |




「最後まで 優勝旗をめざして がんばろう!」のスローガンのもと、徒競走や競争遊戯、表現・ダンスを力いっぱいがんばりました。この運動会を通して、友達と力をあわせて取り組むことや、自分の全力をつくすこと、また、任せられた仕事を責任を持って行うことなど、たくさんのことを学びました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

6年生とわくわく1組のみんなで、プール清掃を行いました。1年間使わなかったプールは、落ち葉や泥がいっぱいで、とても汚れていましたが、みんなが気持ちよく学習できるようにと、汗を流して力いっぱい働きました。 |
 |
 |
 |
 |

福岡サロンオーケストラの方に来ていただき、すばらしい演奏をたくさん聴きました。歌や曲の演奏だけでなく、分かりやすく楽器の紹介をしていただいたり、みんなで歌ったりして、とても楽しいひと時をすごしました。
みんな、オーケストラのみなさんの魅力にあっという間に引き込まれたようで、自然と歌声や手拍子がわいていました。 |
 |
 |
 |
 |


今年の水泳学習も安全に楽しく行えるように願って、6年生がプール開きを行いました。プールの水はまだ少し冷たかったようですが、6年生は水しぶきを上げて元気よく泳いでいました。きまりを守り、目標を持って学習に参加し、去年より泳力を伸ばすことができるようにがんばりましょう。 |
 |
 |
 |
 |

計画委員会や6年生が中心となって、クイズ・ウォークラリー集会が行われました。まとあてやフリースロー、2人3きゃくなど、みんなで楽しめるゲームがたくさん用意されていました。
上級生が下級生にルールを教えたり、みんなで作戦を立てたり。上級生は下級生に優しく、また、下級生も上級生のお兄さん、お姉さんの言うことをよく聞き、グループのみんなで協力し合ってとてもいい集会になりました。 |
 |
 |
 |
 |


今年も、新しく図書館に入る本を紹介する「秋のブックフェア」が開催されました。休み時間には、たくさん玄関に集まり、新しい本を夢中でよんでいました。みんなそれぞれお気に入りの1冊を見つけることができたようです。
また、9月7日には、体育館で「ちいちゃんのかげおくり」「すいミー」の読み聞かせが行われました。みんな、リーディングイレブンの方々の心のこもった読み聞かせに、しんけんな表情で聞き入っていました。 |
 |
 |
 |
 |

ぺ・トンソンさん、ぺ・トンノクさん、福岡朝鮮歌舞団の方に来ていただき、言葉や歌、食べ物といった朝鮮半島の文化について学びました。伝統衣装のチョゴリを実際に着せてもらったり、朝鮮半島の踊りや昔話の劇を見せていただいたりしました。 |
 |
 |
 |
 |



太平洋戦争が開戦してちょうど70年となるこの日、南小倉小学校でも、人権や平和について考える集会が開かれました。詩の群読やリコーダーの演奏、手話、歌など、どの学年の発表もとても上手でした。6年生は、修学旅行で学んだ「平和・命の尊さ」を『平和の誓い』として発表しました。「未来を担う私たちが、平和な世界を築いていこう」という6年生のメッセージは、みんなの心にしっかりと届きました。 |
 |
 |
 |
 |

風邪に負けない元気な体作りを目指して、今年も全校児童でマラソンに取り組みました。マラソンタイムが始まると、冷たい北風の吹く日でも、みんな元気よく外に飛び出し、友達と楽しく走っていました。
|
 |
 |


今まで学校のリーダーとしてみんなを引っ張ってくれていた6年生へ心を込めて、お別れ集会を開きました。会の計画・進行は5年生が中心となって行い、在校生は呼びかけや歌、合奏の出し物をしました。また、手紙、飾り、写真たて、壁画、くすだまのプレゼントをしました。
6年生からの出し物「いのちのうた」の合唱と「運命」の演奏はとても力強く、在校生の心に強く残りました。 |
 |
 |
 |
 |
