わが街わが校の環境作戦活動報告
![]() |
![]() |
校区や自然環境を生かした環境教育への取り組み | ![]() |
![]() |
緑豊かな自然の中に囲まれた河内小学校は、周辺に竹林、川、畑、田んぼ等があり、 地域性を生かして四季折々にいろいろな活動が行われています。 河内は、野外活動に適した場所のため、春には休日を使って多くの人たちが訪れます。 この美しさを守るために5月30日には、"ゴミ0運動"として、地域の方々の協力のもと4つ のコースに分かれて清掃活動を行っています。 |
学校は標高188メートルの山間に位置しています。そのため、平地では見られない様々 な生き物が生息しています。そこで、6月には、環境ミュージアムの方に来ていただいて、 プール清掃の前にプールの生き物調べを行っています。観察した生き物は、教室で育て たり、河内貯水池に返したりすることで生命を大切にする心を養うようにしています。 また、夏休みに入ると、八幡東区役所総務企画課の主催で、外部の方に広く呼びかけ、 河内クリーンウォークが行われます。行楽シーズンを前に市内外から訪れる方々にごみ のない美しい景観を楽しんでいただくため、散策を楽しみながら貯水池周辺をきれいに しようという取り組みです。 |
このように本校の児童は、緑の多い自然に学び、自然とともに育っています。 他では経験出来ないいろいろな活動を通して、心豊かな人間に成長していくことを願って います。 |
![]() ![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
河内貯水池周辺のごみを 集めてまわりました。 |
地域の方も参加しました。 | ||
![]() |
![]() |
||
せせらぎ広場のごみも拾いました。 | 1時間半で、これだけの ごみが集まりました。 |
![]() ![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
プールの中は、オタマジャクシをはじめ、たくさんの生き物がいました。 | |||
![]() |
![]() |
||
生き物をすくってパレットや顕微鏡で観察しました。 | |||
![]() |
![]() |
||
環境ミュージアムの皆さんに ご指導いただきました。 |
観察が終わった後は、 生き物を貯水池へ逃がしました |