北九州市立永犬丸西小学校
 所在地 〒807−0852 
北九州市八幡西区永犬丸西町四丁目4番1号    学校へのアクセス
  
 マスコットキャラクター
「ニシッキー」
 
電話番号   093−601−2370
 FAX  093−601−2373
 e-mail einomarunishi-e@kita9.ed.jp
※迷惑メール対策のため、メーラーへのリンクを設定していません。メールを送信する場合は、お手数ですが、直接メールアドレスを入力してください。
校 長 森 健二郎 
 最終更新日 2023/05/16
  
学校の概要 沿革史 学校通信 年間行事予定 月行事予定 全国学力・学習状況調査 体力・運動能力等調査
いじめ防止基本方針 よいこのやくそく いっせいメール 配信履歴 児童の心のケア GIGAスクール 運営支援センター オンライン授業について
家庭調査票 家庭調査票 オンライン提出 マニュアル 給食について 給食の献立 学校評価
家庭学習の手引き
外部リンク          

 
令和5年5月8日(※)以降の児童の登校判断等について 
※新型コロナウイルス感染症が感染症法上の5類に位置付けられた日です。

1 新型コロナウイルス感染症の場合
(
令和5年5月8日改訂 )
●学校においては、引き続き手洗い、消毒や教室等の換気といった、基本的な感染症対策を引き続き行います。                   
表をクリックすると、拡大画面が出ます。 
    ●新型コロナウイルス感染症の出席停止について

発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまでの期間
※発症後10日を経過するまではマスクの着用を推奨します。
※「症状が軽快」→解熱剤を使用せずに熱が下がり、かつ、呼吸器症状(咳、のどの痛み、鼻水等)が改善傾向にあること
 【欠席等の対応について(主なものを示しています)

○風邪症状での休み →欠席です。

○家族がコロナ陽性で、
児童には症状はないが、感染させたくないとの理由の場合
→学校にご相談ください。(「感染か不安」等のとの理由で「校長が出席しなくてもよいと認めた日」の取扱いにする場合があります。)
※オンラインによる学習支援を受ける場合は)出席扱いです。
○同居家族に関する対応 
→インフルエンザ同様、同居家族に関する対応はありません。

○PCR検査を受け、結果待ちの期間について

 @PCR検査を受けた日 →欠席です。
 A結果待ちの期間 →欠席です。(オンラインによる学習支援を受ける場合は出席扱い)
 B陰性の場合 →登校可能(体調が悪くない場合)です。
 C陽性の場合 遡って、発症日(医師の診断)から出席停止に変更します。
 




学校教育活動にあたっての基本的な考え方】

○マスク着用は求めません。マスク着用の有無は、個人(本人や保護者の方)の判断によります。
※マスクの着脱を強いることはしません。また、マスク着用の有無による差別や偏見がないように指導します。

※ただし、給食当番はマスクが必要です。
○学校行事(式典等を含みます)においても、マスク着用を求めるものではありません。

○グループワーク(班活動等)、一斉に大きな声を出す活動、理科の実験、合唱等でのマスクの着用を求めません。

○給食等の食事をとる場面については、引き続き、手洗い・消毒の徹底、飛沫を飛ばさない、十分に換気をする対策を取ります。また、現在もいわゆる「黙食」は呼びかけていませんが、大声での会話は、食事のマナーの面からも控えるようにします。机は、これまで通り前向きで食事をします
 2 インフルエンザの場合
 
           表をクリックすると、拡大画面が出ます。
 ●インフルエンザの出席停止期間について

〇インフルエンザ発症日を日と数え、
5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで
※1日のうちで、発熱・解熱共に認めた場合は、発熱期間とします。
   更新情報

◇このホームページは、北九州市立小・中・養護学校におけるインターネット運用規定第9条の3および本校のインターネット規定に基づいて掲載しています。
◇リンクを設定する際は、校長にご連絡ください。
◇永犬丸西小学校ホームページ(webサイト)内にある一部または全てについて無断で転載することを固くお断りします。