《新制中学校以前の概要》 |
|
明治31年3月 | 遠賀郡全町村立洞北高等小学校創立 |
明治32年6月 | 校舎新築 嶋郷村大字竹並字辻畑 |
明治41年11月 | 洞北・江川両村合併に伴い、嶋郷尋常高等小学校と改称 |
明治45年4月 | 頓田尋常小学校を廃し嶋郷校に合併 頓田分教場とす |
大正12年1月 | 頓田分教場を廃し二島に移転 二島分教場とす |
昭和16年4月 | 若松市立嶋郷国民学校と改称 |
昭和19年4月 | 併設の嶋郷青年学校・嶋郷家政女学校分離独立 |
《新制中学校の概要》 |
|
昭和22年3月 | 若松市立第5中学校として発足 初代校長 柴田六郎氏就任 |
昭和23年3月 | 第2代校長 大池伊平氏就任 |
昭和28年5月 | 校歌制定 作詞 玉井政雄氏、作曲 平井淳衛氏 |
昭和29年3月 | 第3代校長 深堀義直氏就任 |
昭和29年3月 4月 |
第4代校長 又丸進氏就任 新校章制定 デザイン在校生 福島照雄氏 |
昭和36年4月 | 第5代校長 大塚三郎氏就任 |
昭和38年2月 | 北九州市発足により北九州市立洞北中学校と改称 |
昭和39年5月 | 第6代校長 小出健児氏就任 |
昭和42年4月 | 第7代校長 寺田茂博氏就任 |
昭和46年4月 | 第8代校長 浦井龍章氏就任 |
昭和48年3月 | 北九州市教育委員会研究論文 「家庭学習」入賞 |
昭和50年8月 | 洞北中学校PTA 文部大臣賞 日本PTA会長賞受賞 |
昭和51年3月 | 北九州市教育委員会研究論文 「社会科」入賞 |
7月 | 柔道部 福岡県大会 優勝 |
8月 | 柔道部 九州大会 準優勝 |
柔道部 全国大会 準優勝 | |
昭和52年4月 | 第9代校長 福谷俊幸氏就任 |
8月 | 柔道部 福岡県大会 優勝 |
相撲部 九州大会 優勝 | |
柔道部 全国大会 優勝 | |
昭和55年8月 | 柔道部 福岡県大会 優勝 |
柔道部 全国大会 第3位 | |
昭和57年4月 | 第10代校長 田中弘氏就任 |
昭和60年4月 | 新設二島中学校に生徒217名分離転出 |
昭和61年4月 | 第11代校長 青山宏氏就任 |
平成2年4月 | 新設高須中学校に生徒561名分離転出 |
第12代校長 大庭与志子氏就任 | |
平成4年4月 | 第13代校長 横地日出男氏就任 |
平成6年4月 | 第14代校長 有松嵩雄氏就任 |
8月 | 柔道部 福岡県大会 男女優勝 |
平成7年3月 | 柔道部 「久保田賞」受賞 |
4月 | 第15代校長 鶴田秀平氏就任 |
平成8年3月 | 美術部 「久保田賞」受賞 |
4月 | 第16代校長 双紙正俊氏就任 |
11月 | 新制中学創立50周年記念事業 |
平成10年11月 | 学校創立百周年記念事業 |
平成11年4月 | 第17代校長 山口正弘氏就任 |
平成14年3月 | 野球部 「久保田賞」受賞 |
4月 | 第18代校長 渡邊雅則氏就任 |
平成18年4月 | 第19代校長 永塚俊武氏就任 |
平成22年 |
柔道部団体(男女)県大会出動 全国大会ベスト16 |
柔道部県大会、九州大会優勝 個人(男子) +90kg以下級 |
|
柔道部県大会、九州大会準優勝 個人(男子) -55kg以下級 |
|
平成23年4月 | 第20代校長 森山秀孝氏就任 |
平成24年 | 陸上部 区内大会優勝 水泳 県大会出場 |
平成25年4月 | 第21代校長 笠原 鶴代氏就任 |
運動場改修工事 | |
陸上部 区内大会優勝 新人戦 県大会200m優勝 九州大会100m出場 柔道部女子 県大会出場 水泳 県大会出場 相撲 県大会優勝、九州大会出場 野球 全軟連全国大会出場 全軟連県大会優勝 体操 県大会優勝、全国大会出場 |
|
平成26年 | 壁塗り替え |
正門・裏門の改修工事 | |
いちいがし植樹 | |
自転車置き場増築 | |
柔道部女子 県大会出場 相撲 市内大会優勝、県大会出場 野球 県大会出場 陸上 県大会出場 女子区内大会優勝 |
|
「税金で支えられる命」 税の作文 大蔵財務協会理事長賞 |
|
平成27年 | 校舎 塗り替え |
耐震工事 | |
モルタル検査 | |
柔道部 九州大会出場 吹奏楽部 九州大会出場 陸上部 県大会出場 |
|
平成28年 | モルタル検査 |
体育館幕(白・青)新調 | |
冷水樹、電話設置 | |
嘉代子桜植樹 | |
剣道部 県大会出場 柔道部 県大会出場 吹奏楽部 マーチング九州大会出場 |
|
税の作文 若松税務署 | |
平成29年 | 体育館防球ネット設置 |
防衛庁防音工事着工 | |
柔道部 県大会出場 剣道部 県大会出場、新人戦県大会出場 陸上部 県大会出場 野球部 新人戦市内大会優勝、県大会出場 吹奏楽部 九州大会出場(マーチング) 放送部 イングリッシュコンテスト 市内最優秀賞、県大会出場 |
|
平成30年 | 第22代校長 栗原 博巳氏就任 |
平成31年 | 第23代校長 善家 三知代氏就任 |
令和4年 3月 | 第23代校長 善家 三知代氏退職 |
令和4年 4月 | 第24代校長 岩松 恵美氏就任 |
令和5年 4月 | 第25代校長 竹中 雅則氏就任 |
令和6年 4月 | 第26代校長 上土井 靖人氏就任 |
〒808-0121
北九州市若松区
大字竹並3087番地1号
TEL 093-741-1234
FAX 093-741-1235
メール:
dohoku-j★kita9.ed.jp