![]() ![]() ○ 学校のきまり 浅川小学校 よい子のきまり ○ 学校における感染症対策について ◆学校における感染症対策についてのお知らせ(R5年4月5日~) ◆登校判断について(R5年5月8日~) ○ オンライン授業の実施について 本校では、感染への不安やご家族が濃厚接触者となった等の理由で登校できない場合は、オンライン授業を受けることができます。ご希望があれば、担任までお申し出ください。なお、オンライン授業を受ける場合は、ご家庭にWi-Fi環境が必要です。(通信費はご家庭負担)通信環境がないご家庭には市教委より専用ルーターの貸出も行っています。 お子様やご家族の方が罹患したり、濃厚接触者となったりすることで来校できない場合などは、学校からご連絡した上で玄関先に置くなどの対応をさせていただきます。 配信される音声や画像には、授業者や児童のプライバシーに関する内容が含まれていますので、「録音・録画並びにSNS等への再配信は禁止」及び「ご家庭でのお子様の視聴限定」とさせていただきます。 オンライン授業では、授業を視聴するだけでなく、意見を交換するなど、双方向で受けることができます。授業者が、参加の確認の声掛けをしたり、手を挙げさせたりして、ご家庭にいながらお友達と一緒に授業に参加しているように感じられることがメリットです。しかしながら、複数の児童がオンラインで受けている状況では、十分な声掛け等が出来ない場合がありますので、予めご了承ください。 オンライン授業の実施に当たって必要な情報を下記に示していますので、ご確認ください。 ○ オンライン授業受講に当たって ◆GIGA端末持ち帰りに関する確認事項 ◆GIGA端末を安全に使うために(保護者向け資料) ◆オンライン授業のルール ◆ご家庭での安心・安全なインターネット利用について ◆teamsの使い方 オンライン授業 ☆GIGAたんホームページ☆(北九州市教育委員会)←GIGA端末に関する様々な内容を掲載しています。 ○ 家庭調査票のデータ化について 家庭調査票をデータ作成される方は、下のリンクをクリックしてください。 ☆家庭調査票はこちらから ○ ネットトラブル相談窓口紹介 〇「ネットに勝手に自分の写真が掲載されている」「悪口をSNSや掲示板に書かれた」・・・などといったインターネットやSNSに関するトラブルで不安や悩みを抱えている方はいませんか?福岡県では、そのような方のために、気軽に相談できる窓口を開設しています。お子様だけでなく、保護者の方の相談にも対応しています。下記のチラシをご覧いただき、必要な方はご活用ください。 ☆福岡県児童生徒のためのネットトラブル相談窓口(チラシ) ○ 登校時間の確認 児童の登校時間について確認します。児童の登校時間は、≪午前8時~8時20分≫です。 8時30分から、健康観察、朝学習を行いますので、それまでにトイレを済ませ、学習の準備をします。 下足センターは、少し早めに開錠しますが、かなり早い時間から登校している児童もいます。できるだけ、登校時間内に登校するようご家庭でもご協力をお願いします。 ○ 家庭学習 自学ノート例 ◎各学年ごとに、家庭学習における「自学ノート」の見本を掲載しています。「自学のやり方がわからない」「どんなふうにまとめればよいかモデルがあるといいな」と思っている児童や保護者のみなさんは、下記のリンクから選んで、ご覧ください。 <1年生>1年:国語①・国語② 1年:算数①・算数② <2年生>2年:国語 ②2年:算数(表)・算数(時間) <3年生>3年:国語①・国語② 3年:算数①・算数② 3年:理科①・理科② 3年:社会 <4年生>4年:国語・社会 4年:算数 4年:理科 <5年生>5年:国語 5年:算数 5年:理科 5年:社会 <6年生>6年:国語 6年:算数 6年:理科①・理科②・理科③・理科④ 6年:社会 下記をご活用ください。 ↓家庭学習お役立ちサイト(外部リンク) ↓QRコード ![]() ![]()
|
||
|
![]() 北九州市立浅川小学校 〒 807-0879 福岡県北九州市八幡西区浅川町10-1 TEL(093)691-1681 FAX(093)691-1688 Mail asakawa-e★kita9.ed.jp (メールを送る際は★を@に変えてください) 校長 𠮷田 理恵 最終更新日 2023年4月12日 |
|
![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
*このホームページは、北九州市立小・中・特別支援学校におけるインターネット運用規定、及び本校の運用規定に基づいて掲載されています。 *校長の承諾なくリンクを設定することはできません。 Copyright © 北九州市立浅川小学校 all rights reserved |