![]() 💛浅川小70周年記念キャラクター「あさっピー」!! 昨年度、創立70周年を迎えた本校では、父母教師会が中心となって、在校生をはじめ、ご家族の皆様、地域の方に応募・ご協力いただき、イメージキャラクターを制作しました。応募作品の中から、2年2組 鈴川心彩さんの「あさっピー」が最優秀賞に選ばれました。 本校では「あなたがの花(あ=あいさつ、な=なかよし、た=大切な命、が=がんばり)を咲かせよう」を合言葉に、友達のよいところを見つけて、花びら型の紙に書き、それを大きな木の絵に貼って花を咲かせる活動を行っています。この「あなたがの花」をモチーフに誕生したのがお花の妖精「あさっピー」です。今後、学校の授業や様々な行事等で活躍する予定です。みなさん、どうぞ末永く可愛がってくださいね。 このほかにも、多数の応募作品の中から、父母教師会の役員の皆様が各学年1名ずつ優秀賞を選びました。最優秀賞を含めて、賞に輝いた児童のみなさんには、父母教師会から賞状と図書券をお渡ししました。それぞれの作品名と受賞者をご紹介します。 ![]() <最優秀賞> 『あさっピー』 2年2組 鈴川心彩さん <優秀賞> 『あさかわくん』 1年3組 岩田 湊さん 『あさかわせみ」 3年3組 田淵 雄大さん 『ハナリス』 4年1組 宮野 絢士さん 『浅カッパ』 5年3組 阿部 悠真さん 『あさかわサギのアオちゃん』 6年4組 御手洗 李実さん たくさんのご応募、ありがとうございました。 ※ 70周年記念の玄関マットと、全校児童に配布したエコバッグにもデザインされています。 ◆児童の登校判断 児童生徒等の登校判断・・・令和4年7月22日より ○児童生徒の登校判断について ○学校のきまり 浅川小学校のよい子のくらし(令和4年7月5日現在) ♣新型コロナウイルスの感染が確認された場合の学級閉鎖及びPCR検査の判断について 2.PCR検査 3.兄弟児童の出欠について PCR検査を実施しない児童のきょうだい児童・生徒については、出席可能です。 本校では、感染への不安やご家族が濃厚接触者となった等の理由で登校できない場合は、オンライン授業を受けることができます。ご希望があれば、担任までお申し出ください。なお、オンライン授業を受ける場合は、ご家庭にWi-Fi環境が必要です。(通信費はご家庭負担)通信環境がないご家庭には市教委より専用ルーターの貸出も行っています。 お子様やご家族の方が罹患したり、濃厚接触者となったりすることで来校できない場合などは、学校からご連絡した上で玄関先に置くなどの対応をさせていただきます。 配信される音声や画像には、授業者や児童のプライバシーに関する内容が含まれていますので、「録音・録画並びにSNS等への再配信は禁止」及び「ご家庭でのお子様の視聴限定」とさせていただきます。 オンライン授業では、授業を視聴するだけでなく、意見を交換するなど、双方向で受けることができます。授業者が、参加の確認の声掛けをしたり、手を挙げさせたりして、ご家庭にいながらお友達と一緒に授業に参加しているように感じられることがメリットです。しかしながら、複数の児童がオンラインで受けている状況では、十分な声掛け等が出来ない場合がありますので、予めご了承ください。 オンライン授業の実施に当たって必要な情報を下記に示していますので、ご確認ください。 👉オンライン授業受講に当たって ◆GIGA端末持ち帰りに関する確認事項 ◆GIGA端末を安全に使うために(保護者向け資料) ◆オンライン授業のルール ◆ご家庭での安心・安全なインターネット利用について ◆teamsの使い方 オンライン授業 ◇◆◇ オンライン授業の様子 ◇各学年、学級で、様々な工夫をしてオンライン授業を実施しています。授業をする先生の机の上にタブレットを置き、カメラ機能で黒板と先生の姿を映して、自宅にいる子どもたちも一緒に参加しています。教室の子どもたちと同様に、手を挙げて意見を言う場面もあり、双方向の学習にもチャレンジしています。 先生からの発問に対して自分の考えをタブレットで記述し、それを投稿したものを集約して画面上で見るという発展的な活用もしています。始めたばかりの取組で課題はありますが、コロナ禍で学びを止めないため、今後も積極的に活用していきたいと思います。 ※ リンクに写真を張り付けていますので、上記のタイトルをクリックしてご覧ください。 ○家庭調査票のデータ化について 今年度より家庭調査票がデータ化されます。データ作成される方は、下のリンクをクリックしてください。 https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kyouiku/03100111.html ☆【お知らせ】第69回卒業生のみなさんへ 〇大伏写真館より、3月に卒業されたみなさんの、学校生活の様子などを記録したスナップ写真のネット販売についてお知らせがありました。 ついては、以下のリンクから内容をご確認の上、4月1日より各自でネット注文されてください。よろしくお願いします。 ※ 写真のネット販売について ◇◆ネットトラブル相談窓口紹介◆◇ 〇「ネットに勝手に自分の写真が掲載されている」「悪口をSNSや掲示板に書かれた」・・・などといったインターネットやSNSに関するトラブルで不安や悩みを抱えている方はいませんか?福岡県では、そのような方のために、気軽に相談できる窓口を開設しています。お子様だけでなく、保護者の方の相談にも対応しています。下記のチラシをご覧いただき、必要な方はご活用ください。 ☆福岡県児童生徒のためのネットトラブル相談窓口(チラシ) ★正しいマスク着用を 一般的なマスクでは、不織布マスクが最も高い効果を持ちます。次に布マスク、その次にウレタンマスクの順に効果があります。
学校でも、コロナウィルスへの感染を防ぐため、各教室に💛「6つの約束」を掲示してみんなで意識して生活しています。子どもたちはマスクを着用し、教室の窓やドアは2方向を開けて換気に努め、トイレや手洗い場には密にならないように「足型」を設置して距離をとるようにしています。手洗い、消毒は習慣づけており、職員も、児童の下校後には教室の消毒を励行しています。ご家庭でも、引き続き声掛けをよろしくお願いします。 ♠登校時間の確認 年度当初にあたり、児童の登校時間について確認します。児童の登校時間は、≪午前8時~8時20分≫です。 8時30分から、健康観察、朝学習を行いますので、それまでにトイレを済ませ、学習の準備をします。 下足センターは、少し早めに開錠しますが、かなり早い時間から登校している児童もいます。できるだけ、登校時間内に登校するようご家庭でもご協力をお願いします。 ☆彡 家庭学習 自学ノート例 ◎各学年ごとに、家庭学習における「自学ノート」の見本を掲載しています。「自学のやり方がわからない」「どんなふうにまとめればよいかモデルがあるといいな」と思っている児童や保護者のみなさんは、下記のリンクから選んで、ご覧ください。 <1年生>1年:国語①・国語② 1年:算数①・算数② <2年生>2年:国語 ②2年:算数(表)・算数(時間) <3年生>3年:国語①・国語② 3年:算数①・算数② 3年:理科①・理科② 3年:社会 <4年生>4年:国語・社会 4年:算数 4年:理科 <5年生>5年:国語 5年:算数 5年:理科 5年:社会 <6年生>6年:国語 6年:算数 6年:理科①・理科②・理科③・理科④ 6年:社会 下記をご活用ください。 ↓家庭学習お役立ちサイト(外部リンク) ↓QRコード ![]() ![]()
|
||
|
![]() 北九州市立浅川小学校 〒 807-0879 福岡県北九州市八幡西区浅川町10-1 TEL(093)691-1681 FAX(093)691-1688 Mail asakawa-e★kita9.ed.jp (メールを送る際は★を@に変えてください) 校長 𠮷田 理恵 最終更新日 2022年4月15日 |
|
![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
*このホームページは、北九州市立小・中・特別支援学校におけるインターネット運用規定、及び本校の運用規定に基づいて掲載されています。 *校長の承諾なくリンクを設定することはできません。 Copyright © 北九州市立浅川小学校 all rights reserved |