お知らせ 重要!!
毎朝の健康チェックを確実に!ご協力お願いします。
最新情報!
心に残る体験を胸に 6年生 修学旅行レポート
10月1日(水)~2日(木)6年生は修学旅行に出かけました。今回の学習の目的は、平和について学ぶこと、団体生活を通して道徳性を育むこと、そして仲間との絆を深めることです。
1日目は、大刀洗平和記念館を訪れ、戦争の悲惨さや平和の尊さについて深く考える時間をもちました。平和集会では、児童一人ひとりが「今、私たちにできること」について真剣に語り合い、平和への願いを込めた折り鶴を献納しました。宿泊先の城島高原ホテルでは、時間守って行動する姿や、食事の際に「ありがとうございます」「おいしかったです」と感謝の言葉を伝える姿が見られ、6年生の素晴らしさを再発見する場面がたくさんありました。
2日目は、城島高原パークで仲間と楽しい時間を過ごし、旅の締めくくりを迎えました。
この2日間を通して、児童たちは集団の中での自分の役割を考え、互いに助け合いながら行動する力を育みました。また、平和についての学びを通して、今ある日常のありがたさを感じることができました。
お世話になった旅行会社の方、施設の方々、バスの運転手さん、ガイドさん、そして保護者の皆様に心より感謝申し上げます。
熱中症事故防止に向けた取組ついて(下記のリンクから詳細をご覧ください。)
〇「学校が行う熱中症事故防止のための対策」
〇「熱中症事故防止のための全市一斉の対応について」
〇「北九州市学校における熱中症対策ガイドライン」
『あゆみについて』(下記をクリックするとそれぞれの資料を見ることができます。)
○評価の観点とその趣旨について(全体)
○行動の記録(全学年)
○評価の観点『1年生』 『2年生』 『3年生』
『4年生』 『5年生』 『6年生』
★『文部科学大臣メッセージ 保護者・学校関係者・地域の皆様、すべての子ども達へ』★
☆オンライン授業について☆
『GIGA端末の使用について』
| 11月 | 行事予定 |
|---|---|
| 11月3日(月) | 文化の日 |
| 11月4日(火) | どろんこ集会【午後】 全校15時40分頃下校 |
| 11月5日(水) | どろんこ集会 予備日【午後】 |
| 11月6日(木) | 避難訓練【火災を想定した訓練】 |
| 11月7日(金) | 就学時健康診断 1~4年生は給食後下校【13時15分頃】 |
| 11月10日(月) | 学校開放日 0のつく日 あいさつ運動【栽培飼育】 5・6年生:ネットトラブル授業【5校時・体育館】 |
| 11月11日(火) | 学校開放日 4・5・6年生:クラブ活動 |
| 11月13日(木) | 学校開放日 |
| 11月14日(金) | 学校開放日 6年生:環境フォーラム |
| 11月18日(火) | 5・6年生:委員会活動 |
| 11月19日(水) | 職員研修に伴い、全校5校時後下校 14時35分頃 |
| 11月20日(木) | 0のつく日 あいさつ運動【集会】 |
| 11月21日(金) | 6年生:社会科見学 |
| 11月24日(月) | 勤労感謝の日の振替休日 |
| 11月25日(火) | なかよし学級:校外学習 |
- ・第55回全国野生生物保護活動発表大会 文部科学大臣賞 受賞 2021年
- ・日産財団 第8回 理科教育賞 受賞 2020年
- ・環境首都 北九州SDGsアワード ESD表彰 奨励賞受賞
- ・学校自慢エコ大賞 大賞受賞
児童のみなさんへ
毎日、家ですごしていてこまっていることや、しんぱいなことなどありますか。おうちの人や先生に話しにくいことなどがあったら、電話やメール、チャットでそうだんできるところがあるので、そうだんしてみてください。
○24時間子どもそうだんホットライン(電話) 093-881-4152
○24時間子どもそうだんホットライン(Eメール)ho-soudan1@mail2.city.kitakyushu.jp
○北九州 いのちの電話(電話)093-653-4343
○チャイルドライン【16時~21時】(電話やチャットでそうだんができます)https://childline.or.jp