![]()
昨年度、今の6年生が「わくわく池のプロジェクト」に取り組み、創立30周年の事業の一つとして作られたビオトープを生き物の住みやすいものへと改修を行った。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
そこで、本年度は、このビオトープの改修が生き物にとって住みやすいものだったのか検証するために、昨年度の取組を引き継いだ5年生がビオトープとプールのヤゴの生息調査を行った。下の表がその結果である。
![]()
このように、ビオトープに、シオカラトンボのヤゴが増えたり、昨年まで、いなかったイトトンボやギンヤンマのヤゴがビオトープやプールにいたりした。これは、イトトンボやギンヤンマから見て、本校のビオトープが卵を産むのによい場所になったので、これまで素通りしていた地域のイトトンボやギンヤンマが来るようになったのだ。
![]() |
![]()
本校では、生き物委員会の子どもが地域の方から飼育の指導を受けながら、ほたるの幼虫の飼育に取り組んでいる。しかし、一昨年度の「地域ふれあい事業」によるほたる飼育小屋の改修により、これまでより多くの幼虫を飼育できるようになった。 | |
![]() |
![]() |