実施日 平成19年9月16日(日曜)
台風11号の接近で開催が危ぶまれていた体育大会ですが当日の午前中は台風の影響もほとんどなく、無事に開催することが出来ました。
大会スローガン | ||
![]() |
今年度の大会スローガンは、「走(Run) 仲間と駆ける青春」。このテーマの下、3年生を中心に赤、青、黄の色別対抗で競技が行われました。 天気予報では、午後2時より雨が降るとのこと。そのためアスレチック走を取りやめにし、午後実施予定の二つの競技を午前中に繰り上げて実施しました。競技中は時折、砂塵が舞い上がることはありましたが雨はほとんど降らず、閉会式と後片付けが終わった2時30分頃より雨が降り始めました。 生徒はきびきびとした動きで、すべての競技に真剣に取り組み、保護者や地域の方々からはお褒めの言葉をいただきました。 |
|
入場行進 | 開会式 | |
![]() |
![]() |
予定どおり9時、生徒会執行部を先頭に3年、2年、1年の順に入場行進が始まりました。全員、音楽に合わせ足並みをそろえて行進しています。 各学級の保体委員全員で選手宣誓をした後、競技が開始されました。 |
ムカデ競争 | ||
![]() |
吉田中伝統のムカデ競争です。吉田中では1年〜3年まで全学年、男女ムカデ競争リレーを行っています。3年生になると、ノーミスで走ってゴールするムカデもいます。 | ![]() |
3年生学年競技「みんなでジャンプ」 | 1年学年競技「ローハイド」 | |
![]() |
学年競争演技は、毎年工夫された内容で観ている人を楽しませてくれます。今年は3年は「みんなでジャンプ」(大縄跳び)、1年は騎馬から、投げ縄で空缶を倒す「ローハイド」、2年は「バンブーパニック」(棒引き)をしました。学年練習などで、それぞれ練習の成果を発揮して全学年とも大接戦でした。 | ![]() |
2年学年競技「バンブーパニック」 | 二人三脚走 | |
![]() |
二人三脚走は、60メートルという短い距離を走ります。練習の成果か、転倒するチームはほとんどありませんでした。 | ![]() |
男子競技「騎馬戦」 | 女子競技「吉田大旋風」 | |
![]() |
今年から始まった男子競技「騎馬戦」。生徒の安全に配慮して先生だけでなく保護者も審判や生徒の補助につきました。 女子競技「吉田大旋風」も今年初めて取り入れた種目です。1年から3年まで旗を廻りながら、竹ざおリレーをしていきました。 |
![]() |
運動部紹介 | 部活対抗リレー | |
![]() |
昼食後に行われた運動部紹介と部活リレーです。今年度の部活は野球、バレー男子(県大会出場)、バレー女子、バスケット男子、女子、卓球男子、女子、ソフトテニス女子、陸上男子、女子です。なお、バスケット部は昨年から男女とも部員の募集を中止しており、3年生の引退と共に廃部になりました。 | ![]() |
フォークダンス | ||
![]() |
吉田中学校体育大会のもう一つの伝統種目「フォークダンス」です。1年から3年まで一つの大きな輪になって「オクラホマミクサー」を踊ります。女子生徒が少ないため、先生や保護者も参加して踊りました。みんな楽しそうに踊っています。 | ![]() |