授業時数表 (令和7年度)
● 小学部 ●
◎ T課程 準ずる指導 U課程 下学年の目標、内容による指導
教科領域等 学年 |
各 教 科 | 領域 | 合 計 |
||||||||||||
国 語 |
社 会 |
算 数 |
理 科 |
生 活 |
音 楽 |
図 画 工 作 |
家 庭 |
体 育 |
道 徳 |
外 国 語 活 動 |
総 合 的 な 学 習 |
学 級 活 動 |
自 立 活 動 |
||
1 年 | 8 | 4 | 2 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 4 | 25 | |||||
2 年 | 7 | 5 | 2 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 4 | 25 | |||||
3 年 | 7 | 2 | 5 | 3 | 2 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 27 | |||
4 年 | 7 | 2 | 5 | 3 | 2 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 27 | |||
5 年 | 5 | 2 | 5 | 3 | 2 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 27 | |
6 年 | 5 | 2 | 5 | 3 | 2 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 27 |
◎ V課程 知的障害特別支援学校の教科の代替による指導 W課程 自立活動を主とした指導
教科領域 指導の形態等 学年 課程 |
各教科等を 合わせた指導 |
各 教 科 | 領域 | 合 計 |
|||||||
日 常 生 活 の 指 導 |
生 活 単 元 学 習 |
総 合 学 習 |
国 語 |
算 数 |
音 楽 |
体 育 |
学 級 活 動 |
自 立 活 動 |
|||
1 年 | V課程 | 5 | 4 | 3 | 3 | 2 | 2 | 1 | 5 | 25 | |
W課程 | 5 | 2 | 2 | 2 | 1 | 13 | 25 | ||||
2 年 | V課程 | 5 | 4 | 3 | 3 | 2 | 2 | 1 | 5 | 25 | |
W課程 | 5 | 2 | 2 | 2 | 1 | 13 | 25 | ||||
3 年 | V課程 | 5 | 4 | 4 | 4 | 2 | 2 | 1 | 5 | 27 | |
W課程 | 5 | 4 | 2 | 2 | 1 | 13 | 27 | ||||
4 年 | V課程 | 5 | 4 | 4 | 4 | 2 | 2 | 1 | 5 | 27 | |
W課程 | 5 | 4 | 2 | 2 | 1 | 13 | 27 | ||||
5 年 | V課程 | 5 | 4 | 4 | 4 | 2 | 2 | 1 | 5 | 27 | |
W課程 | 5 | 4 | 2 | 2 | 1 | 13 | 27 | ||||
6 年 | V課程 | 5 | 4 | 4 | 4 | 2 | 2 | 1 | 5 | 27 | |
W課程 | 5 | 4 | 2 | 2 | 1 | 13 | 27 |
※ 道徳については、領域・教科を合わせた指導の中で行っている。
● 中学部 ●
◎ T課程 準ずる指導 U課程 下学年の目標、内容による指導
教科領域等 学年 |
各 教 科 | 領域 | 合 計 |
|||||||||||
国 語 |
社 会 |
数 学 |
理 科 |
音 楽 |
美 術 |
保 健 体 育 |
技 術 ・ 家 庭 |
外 国 語 英 語 |
道 徳 |
総 合 的 な 学 習 |
学 級 活 動 |
自 立 活 動 |
||
1 年 | 4 | 3 | 4 | 3 | 2 | 1 | 2 | 2 | 4 | 1 | 1.4 | 1 | 2 | 30 |
2 年 | 4 | 3 | 3 | 4 | 2 | 1 | 2 | 2 | 4 | 1 | 2 | 1 | 2 | 30 |
3 年 | 3 | 4 | 4 | 4 | 2 | 1 | 2 | 1 | 4 | 1 | 2 | 1 | 2 | 30 |
◎ V課程 知的障害特別支援学校の教科の代替による指導 W課程 自立活動を主とした指導
※学習集団 1年生から3年生まで縦割りで課程別のコース制
教科領域 指導の形態等 課程 |
各教科等を 合わせた指導 |
各 教 科 | 領域 | 合 計 |
||||||||||
日 常 生 活 の 指 導 |
生 活 単 元 学 習 |
総 合 学 習 |
国 語 |
数 学 |
音 楽 |
美 術 |
保 健 体 育 |
職 業 ・ 家 庭 |
道 徳 |
総 合 的 な 学 習 |
学 級 活 動 |
自 立 活 動 |
||
V課程 | 5 | 6 | 2 | 2 | 2 | 1 | 2 | 2 | 1 | 7 | 30 | |||
W課程 | 5 | 4 | 2 | 2 | 2 | 1 | 14 | 30 |
※ 道徳は、領域・教科を合わせた指導の中で行っている。
● 高等部 ●
◎ T課程 準ずる指導 U課程 下学年の目標、内容による指導 ※文系教科を選択した場合
教科 科目等 学年 |
各 教 科 | 領域 | 合 計 |
||||||||||||||||||||||||||||
国 語 |
地理 歴史 |
公 民 |
数 学 |
理 科 |
保 体 |
芸 術 |
家 庭 |
外 国 語 |
情 報 |
学 校 設 定 |
総 合 的 な 探 究 の 時 間 |
H ・ R 活 動 |
自 立 活 動 |
||||||||||||||||||
現 代 国 語 |
言 語 文 化 |
文 |
地 理 総 合 |
歴 史 総 合 |
世 界 史 探 求 |
政 治 ・ 経 済 |
公 共 |
数 学 T |
数 学 U |
科 |
生 物 基 礎 |
地 学 基 礎 |
体 育 |
保 健 |
音 楽 T |
美 術 T |
美術 U |
書 道T |
家 庭 総 合 |
コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 英 語 T |
コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 英 語 U |
論 理 ・ 表 現 T |
情 報 T |
情 報 U |
産 業 社 会 と 人 間 |
||||||
T課程 | 1年 | 4 | 2 | 3 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 3 | 2 |
2 | 2 | 1 | 2 | 30 | ||||||||||||||
2年 | 2 | 2 | 3 | 2 | 3 | 2 | 1 | 1 | 2 | 2 | 3 |
2 | 2 | 1 | 2 | 30 | |||||||||||||||
3年 | 2 | 3 | 3 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 3 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 2 | 30 | |||||||||||||||
U課程 | 3 | 3 | 3 | 3 | 2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 |
2 | 2 | 1 | 2 | 30 |
◎ V課程 知的障害特別支援学校の教科の代替による指導 W課程 自立活動を主とした指導
※学習集団 1年生から3年生まで縦割りで課程別のコース制
教科領域 指導の形態等 課程 |
各教科等を 合わせた指導 |
各 教 科 | 領域 | 合 計 |
||||||||||
生 活 単 元 学 習 |
作 業 学 習 |
国 語 |
社 会 |
数 学 |
理 科 |
音 楽 |
保健 体 育 |
家 |
総 合 的 な 探 究 の 時 間 |
|
自 立 活 動 |
|||
V 課 程 |
A | 4 | 7 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 3 | 1 | 4 | 30 |
B | 4 | 4 | 2 | 2 | 2 | 2 | 3 | 1 | 10 | 30 | ||||
W課程 | 4 | 4 | 2 | 3 | 1 | 16 | 30 |
● 訪問教育(在宅) ●
・児童生徒一人一人に一日2時間、週2〜3回、年間70〜105回を目安として訪問指導する。
・訪問指導以外に、本校での学校、学部行事へ参加する。
一日の学習活動の流れ |
1回の指導時間 120分 |
1 あいさつ 4 日常生活の指導 7 休 憩 2 健康観察 5 自立活動 8 あいさつ 3 保護者との連絡 6 総合学習 9 保護者との連絡 |
● 訪問教育(病院) ●
・医療最優先であるため、医師と相談の上慎重な対応を行う。
・入院中の児童生徒への指導を行う。
・病状によっては、ベッドサイドでの指導も行っている。
@ 教科等を中心に学習する児童生徒
◇ 指導教科
小学部 - 国語、算数を中心とした学習
中学部 - 数学、英語を中心とした学習
◇ 指導形態
授業は複式授業である。指導内容は市内小・中学校に準ずる。
指導日数は週3回程度。
※ 年度当初の児童・生徒数により指導教科・形態を変更することもある。
(備考) ・ 市立八幡病院 ・ 独立行政法人 地域医療機能推進機構 九州病院 ・ 産業医科大学病院
A 「自立活動」を中心に学習する児童生徒
・児童生徒一人一人に、週2〜3回、年間70〜150回をめやすとして指導をする。
・実態に応じて、学習時間の設定を行う。
一日の学習活動の流れ |
1回の指導時間 120分 |
1 あいさつ 4 日常生活の指導 7 休 憩 2 健康観察 5 自立活動 8 あいさつ 3 病棟との連絡 6 総合学習 9 病棟との連絡 |