![]() |
||||
トップ>SDGs>環境教育 |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
◆缶のプルトップ集め 全学級に呼びかかえて、缶のプルトップを集める運動をしました。小倉南区社会福祉協議会に、50,930cを寄付しました。 福祉協議会より、感謝状を頂き、全校集会で体の不自由な方へ車いすを送る支援金になった事を報告し、引き続き、全校で協力して取り組むことにしました。 |
![]() |
![]() |
◆「なないろビオトープ」や生き物の飼育や観察 池に水を入れたり、周辺の掃除をしたり、黒メダカなどの生き物の観察をしたりしました。 校舎玄関に設置している水槽で、グッピー、水性エビなどを環境委員会で飼育しました。 |
![]() |
◆毎朝の「玄関前ロータリ・ケヤキ通り」の草花の世話や校内の環境美化 中庭や玄関前に、花壇がたくさんあるので、毎朝係を決めて水をやったり、新しく苗を 植えたりする活動を行いました。 ケヤキ通りの清掃、下足場の靴揃えなど、美しい環境作りの活動を行いました。 |
![]() ![]() |
|