![]() |
徳力小学校の校地内には、玉塚古墳と いう円墳があります。この古墳は、三世紀から七世紀ごろの弥生時代の晩期に造られたようです。昭和57年の調査によると、出土物が実見できないため年代の決め手はありませんが、古墳の石室から見て六世紀後半代と考えられるようです。古墳の大きさは、約4メートルの円形で、高さも約4メートル程です。 徳力小学校では、この古墳にちなんでいろいろな場面で、『玉塚』と言う名称を使っています。『玉塚』は、我が校のニックネームのようなものになっています。 |
2008年度卒業制作 | 校庭のクスノキの下にブロックで花壇を作りました。 (クスノキの根を守る目的もあります) ブロックには、卒業生一人ずつ好きな言葉を書きました。 |
![]() |
![]() |
2007年度卒業制作 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
西門(裏門)に、ブロックで花壇を作りました。 ブロックには、一人ずつ名前と好きな言葉を書き ました。 花も一人一株ずつ植えました。 |