校区は貫山の麓から曽根干潟に面する広い平野部に位置し、曽根地区の中核を成している。
近年急速に進む都市化の中にあって、商業地、住宅地が増加し、交通も要便化している。
生徒は純朴で礼儀正しく、文武両道を校風に部活動も活発である。
また、保護者及び地域住民の教育への関心も高い。
昭和22年 小倉市立第七中学校として創立
昭和26年 小倉市立曽根中学校
昭和38年 北九州市立曽根中学校と改称
大規模化が進み、
昭和49年沼中学校、昭和54年南曽根中学校、昭和61年田原中学校とそれぞれ分離する。
楽譜ページ
音楽データ
曽根中学校 全クラス数(令和6年度) | |
---|---|
1学年 | 6クラス |
2学年 | 6クラス |
3学年 | 6クラス |
特別支援学級 | 4クラス |
内容 | 時間 |
---|---|
登校 | ~8:25 |
朝学習 | ~8:45 |
朝の会 | 8:45~8:55 |
1校時 | 8:55~9:45 |
2校時 | 9:55~10:45 |
3校時 | 10:55~11:45 |
4校時 | 11:55~12:45 |
昼食 | 12:45~13:20 |
昼休み | 13:20~13:40 |
5校時 | 13:45~14:35 |
6校時 | 14:45~15:35 |
清掃 | 15:35~15:50 |
帰りの会 | 15:50~16:00 |