年度 | 月 | で き ご と |
大正 9 | 9 | 大正9年9月修業年限6年の尋常科として認可 大正9年9月13日開校/児童数859名 |
大正15 | 1 | 三郎丸尋常小学校と改称 |
昭和 3 | 4 | 高等科併置、三郎丸尋常高等小学校と改称 |
昭和 6 | 7 | 校舎改築 |
昭和10 | 4 | 周囲煉瓦塀、門その他完成 |
昭和12 | 3 | 講堂完成式 |
昭和15 | 4 | 放送設備完備 二宮尊徳像を建設 |
昭和16 | 4 | 福岡県小倉市立三郎丸国民学校と改称 高等科廃止 |
昭和22 | 6 | 分校購入 |
昭和25 | 11 | 創立30周年記念式典を挙行 事業として、運動場拡張、奉安殿跡に水槽建設 |
昭和30 | 4 | 都市計画により、外柵を校庭内に移動 |
昭和31 | 5 | 東校舎モルタル8教室及び便所落成 |
昭和34 | 5 | 中央校舎鉄筋3階落成式を行う |
昭和35 | 5 | 食器洗浄器設置 |
昭和38 | 6 | 講堂落成 |
昭和41 | 8 | PTA全国優秀団体として文部省大臣賞を受賞 運動場体育用固定諸施設の設置完了 岩石庭園、交通公園、ブロック花園完成 |
昭和42 | 4 | 「たくましい子に育てる教育実践」の研究が県市教育委員会 研究指定となる。 交通安全教育サンケイ新聞論文入賞10万円受領 |
昭和43 | 5 | 交通安全教育最優秀校となり表彰、学習研究社賞受賞 |
昭和44 | 3 | 西校舎8教室落成、テレビ全学級に配置、東道路舗装完成 放送機新設 |
10 | 50周年記念式典挙行・記念誌「さぶろうまる」発行 | |
昭和46 | 7 | プール新設 |
昭和48 | 3 | オアシスの広場完成、オアシスの碑建立 |
昭和50 | 7 | 東校舎増築工事完成、視聴覚室・図書室 |
昭和51 | 10 | カラーテレビ5台、6年生教室に据え付け |
昭和52 | 4 | 交通安全優秀校として県より受賞 |
5 | OHPスクリーン全教室へ設置 | |
昭和53 | 1 | 図工優秀校として県より受賞 便所の水洗化工事完工 カラーテレビを全教室に配置 |
昭和54 | 1 | 県児童画作品展優秀校として受賞 |
3 | 体育館竣工 屋内体育館落成式を挙行 |
|
昭和55 | 1 | 校旗を新調、教育委員会より受領 |
10 | 社会科研究発表会を開催 | |
昭和56 | 1 | 児童画作品展優秀賞を受賞 |
3 | 市教育委員会主催学校論文「金賞」を受賞 | |
10 | ソニー教育財団より「優良賞」を受賞 | |
昭和57 | 1 | 県児童画作品優秀賞として「奨励賞」を受賞 |
3 | 北校舎(給食室・普通教室・理科室)竣工 | |
10 | ソニー教育財団より「優秀賞」を受賞 | |
昭和58 | 1 | 県児童画作品展優秀校として優良賞を受賞 |
10 | 理科教育振興によりソニー教育財団の「努力賞」を受ける | |
昭和59 | 10 | 福岡県小学校理科教育研究会委嘱発表会 |
昭和61 | 2 | ベルマーク収集で1輪車20台購入 |
昭和63 | 5 | PTA購入の貨車倉庫を第2運動場に設置 |
平成 元 | 7 | 校地北側塀上フェンス新設工事 |
平成 2 | 2 | 学校保健統計調査により文部大臣表彰を受ける |
12 | 創立70周年記念式典及び祝賀会 70周年記念誌「年輪」発行 創立70周年記念演劇「すみれの花のひとりごと」上演 (小倉市民会館) |
|
平成 3 | 2 | 第27回全国才能開発コンテスト図画部門で学校奨励賞受賞 市教育論文「銀賞」受賞 |
9 | RKBサタデー北九州で本校すみれ学級・交流教育を放送 | |
平成 4 | 3 | 市教育論文「銅賞」受賞 |
12 | 県児童画展RKB毎日放送賞受賞 | |
平成 5 | 3 | 市教育論文「銅賞」受賞 考古学資料陳列戸棚設置 |
9 | 教室の背面黒板17教室取替え工事 | |
平成 6 | 3 | 市教育論文「銀賞」受賞 |
6 | 第37回福岡県小学校社会科教育研究大会 第39回北九州小学校社会科教育研究大会 第3回北九州小学校生活科教育研究大会 本館西側トイレ内にシャワー設置工事 |
|
9 | 市同和教育研究大会会場校 | |
平成 7 | 3 | 市教育論文「銀賞」受賞 ベルマーク収集でテント1張購入 |
12 | インターホン設置(PTA) | |
平成 8 | 3 | 市教育論文「銅賞」受賞 石灰倉庫設置 |
平成 9 | 3 | 市教育論文「奨励賞」受賞 飼育舎改築 |
6 | プール全面塗装 | |
平成10 | 3 | 市教育論文「銅賞」受賞 |
10 | ハートフルトイレ事業(内壁塗装・洋式トイレ設置) | |
11 | 足立中学校区人権教育推進委員会 4校合同公開授業第1回会場校 |
|
平成11 | 2 | リサイクル資源保管庫設置(PTA) |
3 | 市教育論文「銅賞」受賞 | |
7 | 尋常小学校開設(7月~12月) | |
平成12 | 3 | 市教育論文「銅賞」受賞 三郎丸児童館第2グランドに竣工 |
11 | 80歳ミレニアムバースデー(児童集会) 創立80周年記念式年及び祝賀会 80周年記念誌「かがやき」発行 |
|
12 | 生活科室改装 | |
平成13 | 2 | 体育館の床改修 |
平成14 | 8 | 校舎の外壁工事 |
平成15 | 4 | 主題研究 自分の課題を見つめ、主体的に活動し、学ぶ喜びを味わう子どもの育成 ~算数科における計算力の向上をめざして~ 3年次計画スタート |
平成16 | 3 | 市教育論文「銅賞」受賞 |
3 | 職員室の床改修 | |
平成17 | 3 | 市教育論文「銀賞」受賞 |
7 | プールフェンスの改修 | |
平成18 | 3 | 市教育論文「銅賞」受賞 |
8 | 1年・すみれ1階トイレとびら改修 | |
10 | 玄関前通路改修 | |
11 | 学校保健大会 | |
平成19 | 1 | パソコン校内ラン設置 |
3 | 市教育論文「銀賞」受賞 | |
4 | 学校図書バーコード化 | |
4 | 交通安全推進校優良校受賞 | |
11 | 第41回北九州市学校保健大会開催校 | |
12 | 第1期耐震工事 | |
平成20 | 7 | 第2期耐震工事 |
第1期大規模改修工事 | ||
平成21 | 7 | 第2期大規模改修工事 |
11 | 人権の花運動協力校表彰 | |
平成22 | 7 | 第3期大規模改修工事(給食室) |
10 | 創立90周年記念式典 | |
平成23 | 1 | 図書館エアコン設置 |
3 | 運動場改修工事(東側) | |
11 | PTAバザー(東日本大震災復興支援) | |
平成24 | 5 | 6年生教室扇風機設置 |
9 | スクール救命士講習開始(6年生) | |
10 | 食育セミナー開始(1年生) | |
11 | 土曜日授業開始(音楽観賞会) | |
平成25 | 1 | 農業体験(5年生 すみれ学級) |
2 | 運動場改修工事(西側) | |
3 | すべり台新設 | |
10 | 嘉代子桜・親子桜植樹 | |
11 | 市制50周年記念一位樫植樹) | |
12 | いのちのコンサート | |
平成28 | 4 | 入学式 |
5 | 運動会 | |
11 | 学習発表会 | |
平成29 | 4 | 特別支援学級2学級新設 |
入学式 | ||
5 | 運動会 | |
11 | 普通教室エアコン設置 | |
平成30 | 4 | 入学式 |
5 | 運動会 | |
10 | こころの劇場 | |
11 | 学習発表会 | |