沿革
昭和36年 | 4月 戸畑市立大谷中学校開校 初代校長 中島 俊夫 就任 1年287名 2年234名 計521名 5月 父母教師会結成 総会開催 会 長 江島 武人氏 6月 図書館完成。「静修館」と名付ける。 |
昭和38年 | 2月 北九州市誕生 北九州市立大谷中学校と改称する。 2月 校歌完成 |
昭和41年 | 3月 体育館落成式 |
昭和43年 | 7月 プール竣工 |
昭和49年 | 3月 「敬愛・真実・実行」の校訓設定 |
昭和59年 | 2月 柔剣道場完成。「修礼館」と名付ける。 |
昭和60年 | 5月 天籟寺大山笠競演会で太鼓の打ちぞめ |
昭和61年 | 9月 第一、第二理科室改修完成 |
昭和62年 | 10月 L・L教室完成 |
昭和63年 | 8月 音楽室改修工事完了 |
平成2年 | 3月 運動場夜間照明設備竣工式 |
平成6年 | 2月 テニスコート改修 8月 吹奏楽部が特別養護老人ホーム「大谷園」の納涼大会に参加 |
平成7年 | 2月 阪神淡路大震災義援金募集・送金 |
平成9年 | 12月 ゴミ保管庫設置 |
平成10年 | 7月 集中下足箱完成 |
平成11年 | 3月 男子トイレ洋式化完了。物品倉庫新設。 バックネット改修完了 |
平成12年 | 3月 カウンセリングルーム完成 |
平成13年 | 5月 全教室黒板取り替え完了 10月 40周年記念式典 |
平成14年 | 7月 法面地滑り対策工事完了 8月 外壁改修工事開始 12月 子ども環境教育フォーラム |
平成15年 | 2月 バスケットゴール電動化 校舎まわり 夜間照明設置 |
平成16年 | 1月 全教室・特別教室にコンピュータ導入 公舎隅2箇所にウォータークーラ設置 |
平成17年 | 教室前流し台の改善 足洗い場修繕及び増設 LL教室を多目的教室へ改修 1、2年廊下にウォータークーラー設置 |
平成18年 | 3年生教室床はりかえ工事 3年生ウォータークーラー設置 静修館(図書室)の本のコンピュータ管理化 |
平成19年 | 11月 学力向上推進事業実践交流会 公開授業 12月 「心とトイレを磨く活動」実施(2年生) |
平成20年 | 7・8月 映画「おっぱいバレー」撮影 8月 野球部全国大会中学校軟式野球大会第3位 11月 モンゴル「太陽の子供たち」交流コンサート 12月 「心とトイレを磨く活動」実施 |
平成21年 | 7月 人権教育講演会 講師「柳川 春己」 8月 給食配膳改装工事完了 9月 中学校完全給食開始 |
平成22年 | 5月 太陽光発電装置設置(グランド北側) 11月 校地内施設設備等改修工事 |
平成23年 | 3月 さわやかトイレ建築工事 10月 創立50周年式典 |