本文へスキップ

TEL. 093-651-0076

〒805-0043 福岡県北九州市八幡東区勝山1丁目1-1

過去のトピックス

令和2年3月

◆3月24日・・・新型コロナウィルス感染拡大防止の対応により放送で修了式を行いました。久しぶりに全校児童が登校して、学校に子どもたちの元気な声が響きました。3月2日からの臨時休校によって、十分に学年のまとめができないまま一年間を終えることになり、教員にとっても子どもたちにとっても何か大きな忘れ物をしたような学年最後の一日だったことでしょう。
 修了式の私の話の最後に、今回の異動で本校を転出する職員を子どもたちに知らせました。私を含む
9名の職員が転出(8名)、退職(1名)します。転出先については、4月1日の新聞各紙でご確認ください。私事になって恐縮ですが、私(校長)は本校に2年間勤務して転出することになりました。短い間でしたが、保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。4月から新しい学校で頑張っていきたいと思います。皆様には、今後とも大蔵小学校の教育活動に対してご理解、ご協力をお願いいたします。
 新学期は4月6日(月)が始業式。2週間足らずの春休みですが、始業式の日には新しい学年に進級する心構えをしっかり持って来てほしいと思います。規則正しい生活をするとともに、感染予防に努めるなどして、元気に過ごしてほしいと思います。
◆3月17日・・・
本校第108回卒業証書授与式が無事に終わりました。今年は、新型コロナウィルスの感染拡大予防のため、来賓の皆様と5年生の参列ができませんでした。また、6年生の練習も昨日一日だけ、という異例づくめの卒業式でしたが、卒業証書授与の作法や参加態度など、6年生が、これまで最上級生として頑張ってきた姿が遺憾なく発揮された素晴らしい卒業式でした。式が終わった後、教室で担任の先生との最後の学級活動。そして、爽やかな快晴の春空の下、卒業生は立派に巣立っていきました。中学校でも今の素直さ、何事にも一生懸命に全力で取り組むひたむきさなどを失わずに頑張ってください!


◆3月13日・・・
登校日の連絡・・・本校は以下のように登校日を設定しています。登校日には体調がすぐれない場合や家族に発熱者がいる場合などは登校を控えていただきたいと思います。また、保護者の判断で休ませることもOKです。登校日は、公簿上の出席日数には入らないので、休んでも欠席扱いにはなりません。
 ・3月16日(月)・・・4年生・6年生・若竹6年生
 
・3月17日(火)・・・第108回卒業証書授与式
 ・3月18日(水)・・・1年生・3年生・若竹1~5年生
 ・3月19日(木)・・・2年生・5年生
 登校日には11時前後に下校しますが、活動内容としては下記の3点が中心です。教育課程に関わる学習はしません。
 @休校中の家庭での過ごし方に関する指導
 A家庭での学習についての指導
 B新型コロナウィルスの感染予防に関する指導

◆3月4日・・・
新型コロナウィルス感染拡大予防による全校一斉休校という未曽有の事態により、臨時休校が始まって3日目を迎えました。子ども達は、家庭でどのように過ごしているでしょうか。学校からは、午前と午後、職員が校区内を巡回して子どもたちの様子の把握に努めているところです。地域の方から、「大型ショッピングセンターで児童の姿をたくさん見かけた。」などの情報もいただいています。現在の状況では、人がたくさん出入りするような施設に行くことは感染リスクが高まると考えられます。子ども達には、登校最終日に指導していますが、不要不急の外出は避けるようにご家庭でも十分に話し合われてください。休み中の過ごし方について、「休校中の過ごし方」で再度確認していただきますようにお願い致します。
 今のところ、17日の卒業証書授与式(6年生)と24日の修了式(1~5年生)は、実施されることになっていますが、今後の状況次第ではどうなるか予断を許さないところです。学校としては、子ども達がご家庭で安全に、そして健康に過ごしてくれることを願うだけです。
 ここ数日、各ご家庭への連絡手段として「いっせいくん」メールを利用しています。
今後も必要に応じて「いっせいくん」で連絡をしますので、保護者の皆様にはこれまで以上にメールでの連絡に気を付けていただきたいと思います。



戻る