TEL. 093-651-0076
〒805-0043 福岡県北九州市八幡東区勝山1丁目1-1
2月25日(金) 今朝の皿倉です。とってもいいお天気ですね。 ![]() ![]() 若竹学級 朝から元気に鬼ごっこです。皆さん、走る・走る。疲れ知らずで、よく逃げ回りました。先生方は、すでに疲れ切っています。 ![]() ![]() 皆さん、集まりましょう!最後に、ごあいさつです。「ありがとうございました!」 ![]() ![]() |
2月16日(水) 本日の午前中の様子です。いつもなら皿倉が見えている方角なのですが。 ![]() ![]() 本日の中休みです。雪が積もり、グランドで遊ぶと手や服が濡れてかぜを引かないか心配しましたが、皆さんの「遊びたい!」という熱意が上回り、決行しました。 ![]() ![]() 手が冷たそうです。 ![]() ![]() 本日5校時、若竹学級にて、「スイーツ若竹」がオープンしました。若竹のお友だちが、事前に職員に招待状とお金(おもちゃ)をくれていたので、しっかり握りしめて伺いました。 皆さんは、店員さんとして、「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」とごあいさつしていましたね。 ![]() ![]() ドーナツ、アイスクリーム、ポテトなどなど、たくさん。バラエティーに富んだ商品が並んでいました。 ![]() ![]() 好きな商品をえらんだら、最後にレジ前でお会計です。 ![]() ![]() ![]() ![]() アイスクリームにパフェ、ドーナツにポテトを頂きました。皆さん、ありがとう。 ![]() ![]() 今回は、お部屋の中が「密」にならないために、先生方には入れ替わりで来ていただきました。若竹の皆さんも先生方も終始笑顔で楽しい時間を過ごしました。 |
2月14日(月) 本日のお昼休みです。雲一つない、いいお天気ですね。 ![]() ![]() 大蔵っ子は元気に駆け回っています。 ![]() ![]() 5−1 5校時 教室にて「ガンプラアカデミア」でガンダムのプラモデルを製作しながら、日本の工業のSDGsに関する取組について学びました。 ![]() ![]() 皆さん、黙々と組み立てていますね。 ![]() ![]() 真剣そのもの、集中してますね。(左)おっ!完成です!!(右) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆さん、バッチリ出来上がりました。 ![]() ![]() |
2月10日(木) 本日午前中の皿倉です。お昼からはお日さまが出ていましたね。 ![]() ![]() 4−1 体育 楽しそうにサッカーをやっていましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1−1 こちらは凧揚げです。皆さん、思いっきり走ってましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2月8日(火) 本日午前中の皿倉です。昼からどんより曇ってきましたね。 ![]() ![]() 1−1 国語 どうぶつの赤ちゃんです。ライオンとしまうまの赤ちゃんについて教科書の内容を読み取っていました。 ![]() ![]() 1−2 こちらも同じく「どうぶつの赤ちゃん」です。教科書を読んで、思ったことを話し合っていました。 ![]() ![]() 2−1 発表会に向けて、内容ごとにグルーピングを行っていました。 ![]() ![]() 3−1 自分で書いた作文を発表するための準備を行っていました。お友だちの題名を紹介します。「僕の自慢、大蔵小学校」、「3年1組自慢」など、上手に文章が書けていましたね。 ![]() ![]() 若竹学級 1校時、グランドでなわとびを行いました。そしてこの後、みんなで鬼ごっこをしましたね。私も仲間に入れてもらい、それはそれは、息が上がってしまいました。つかれた〜! ![]() ![]() 4−1 算数です。立方体の展開図を見ながら、平行な面、垂直な面について考えていました。 ![]() ![]() 4−2 こちらも算数です。展開図をたよりに、重なる辺がどこになるのか考えていました。 ![]() ![]() 5−1 こちらも算数です。円柱の展開図を見ながら、 ・長方形の横の長さは ・・・・ 円周の長さ ・長方形の縦の長さは ・・・・ 円柱の高さ ということがわかりましたね。 ![]() ![]() 6−1 同じく算数です。6年生の総復習のプリントに取り組んでいました。 シーン!!と皆さん真剣そのものです。 ![]() ![]() 6−2 体育です。かかえこみ跳び、台上前転、とても上手でしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
2月7日(月) 本日午後の皿倉です。午前中はポカポカ陽気でしたが、お昼から曇ってきました。 ![]() ![]() 4年2組 体育でとび箱に取り組んでいます。お友だちとお互い見合いながら、アドバイスをしていましたね。 ![]() ![]() |
2月3日(木) 今日は「節分」ということで、1年生・2年生・若竹学級のところに鬼がやってきました。鬼が来る!という情報を聞くと、怖くて教室の隅にかくれるお友だちもいましたが、中には、豆(丸めた新聞紙)を持って、「鬼をこらしめてやる!」という勇猛果敢なお友だちもいました。 初めは強がっていた鬼も、皆さんの攻撃により、最後は泣いて逃げていきましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鬼さん、お疲れさまでした。 |
2月1日(火) 本日、発行しました「学校だより」です。 学校だよりNo.13 ↑ ここをクリック |
2月1日(火) 本日お昼休みの皿倉です。厚い雲がかかって暗い様子ですが、大蔵っ子は元気に遊んでいます。 ![]() ![]() 1−1 カタカナの学習です。教室にあるカタカナの文字を見つけて、発表していました。 ![]() ![]() 1−2 新しい1年生へのプレゼントを作っていました。色紙と色鉛筆とひもがあるので、メダルかな? ![]() ![]() 3−1 体育です。今日からとび箱の授業ということで、皆さんはりきって参加していました。 ![]() ![]() 4−2 総合的な学習の時間です。画面に写っている赤ちゃんは、昭和〇〇年生まれと生年月日が書いてあります。お友達に聞いてみたら、先生の赤ちゃんの時の画像とのことでした。 ![]() ![]() 若竹学級 明後日2月3日(節分)の豆まきのための準備に大忙しでした。 ![]() ![]() |