本文へスキップ

TEL. 093-651-0076

〒805-0043 福岡県北九州市八幡東区勝山1丁目1-1

過去のトピックス

令和3年3月

3月26日(金)
 お久しぶりです。4日ぶりの更新となりました。
 24日(水)令和2年度大蔵小学校の最終登校日となる修了式を実施しました。そして離任式、7名の先生方とのお別れを行いました。その後、全児童で花道をつくり、送り出す際、学級担任の先生が転出するクラスのお友だちは、涙・涙・・・でしたね。
 教室に戻り、最後の学級活動。名残を惜しみながらのお別れとなりました。
 転出される先生方、新しい学校でも頑張ってくださいね。大蔵っ子の僕たち、私たちも頑張ります。それでは、さよなら。
 
 本日〔26日(金)〕の皿倉です。素晴らしいお天気に恵まれています。
  
 現在、校庭の桜(ソメイヨシノ)は満開です。
  

  

  
 このお天気、明日〔27日(土)〕の日中までは大丈夫そうですね。夕方からは曇りとなり夜には雨が。28日(日)の雨で散らなければよいのですが・・・・。
 3月22日(月)
 5.6校時、体育館にて5年生がバスケットボールクラスマッチを行いました。
 めあては、「これまでの学習の成果を全て出し切り、勝っても負けても5年生最後の体育(クラスマッチ)を全力で楽しもう!」です。
 クラスマッチの応援旗が壁に掲げられています。スラムダンクの安西先生の言葉「あきらめたらそこで試合終了ですよ!」
 試合前のウォーミングアップ(シュート練習)と作戦会議の様子です。
  

  

 いざ試合開始です。女子のゲームの間、男子はクラスの応援をしています。
  

  
 女子のゲームの後は男子のゲームです。
  

  
 試合終了。続いて閉会行事です。
  
 振り返りの時間です。先生からの呼びかけに今日も多くの人が挙手をしていました。いつも本当に感心しています。
  

  
 以上をもちまして、5年生バスケットボールクラスマッチを終了します。みなさん、お疲れさまでした。
 3月19日(金)
 1−1 めあて:「あたらしい1年生をむかえるじゅんびをしよう」で、1年間の学校行事をみんなで割り当て、紹介するようです。みなさん、よろしくお願いしますね。
  
 
2−1 生活科 学習発表です。今年度できるようになった成長を一人一人が発表しました。会の最初から最後まで、司会のお二人が進めてくれましたね。「はじめの言葉」を元気よく言ってくれています。
  
 漢字・かけ算・鉄棒・なわとび・習い事・・・・など、様々な発表を見せていただきました。
  
 
鉄棒のいろいろな技を動画に収録し、テレビ画面で発表・視聴しました。
  
 
3人がなわとびを披露しました。
  
 
次のお友だちは、「壁倒立30秒」です。
  
 次は、「ロンダート・倒立10秒」でした。すごいね!ボクシングを習っているお友だちも。
  
 
次はサッカー、リフティング上手ですね。最後にクラスみんなで歌いましょう。「ひまわりの約束」
  
 
3年生 総合的な学習で壁新聞を作成しました。今日は2年生をお客さんとして迎え、発表しています。
 ○ 子ども見守り隊  ○ 大蔵消防団  ○ 大蔵川を守る会 等について詳しく教えてくれましたね。
  

  
 
4−1 今日はタブレットを使っての算数の学習です。担任の先生とICTサポーターの先生とのTT(ティーム・ティーチング)で授業を進めています。
  

  
 
若竹学級 漢字、計算など、一人一人個別の課題にチャレンジしていました。
  
 
5年生 「自然災害と私たち」というテーマで5年生全員が、一人一人プレゼンテーションを行いました。”スティーブ・ジョブズを超えろ”という目標を掲げ、熱く・力強く演説を行いました。
 〔審査のポイント〕
 @自然災害についての問題点にふれ、わたしたちのくらしと結び付けた提案となっているか。
 A提案の説得力を増すための資料を提示しているか。
 B思いのこもった熱い語り方をしているか。
という3つに意識して発表しました。
 今年度から新学習指導要領が全面実施となり、まさにこれからの時代に求められている力ですね。
 効果的な資料の提示の仕方、さらには説得力ある主張、本当に聞かせていただき、圧巻でした。本当にご苦労様です。
  

  

  

  
 3月18日(木) 
 
今朝の皿倉。気持ちのいいお天気ですね。日中はポカポカ陽気になりましたね。

  
 1−1 これまでに習った算数の復習です。みなさん頑張って取り組んでいました。
   
 2−1 国語 めあて、「原稿用紙を正しく使って書こう!」です。みなさん真剣な表情です。できた人から先生の所に持って行ってましたね。
   
 3−1 国語 モチモチの木。めあて「豆太の勇気のある行動を読み取ろう」です。みなさん一言もしゃべらずに、シーンと取組んでいました。
  
 3−2 総合的な学習 「川を守ってくれている人新聞」について発表しています。「きれいな自然」「クリーン作戦の秘密」など、わかりやすく説明してくれましたね。
  
 4−1 1年間の学習のあしあとをポートフォリオにして閉じていました。
  
 5−1 体育 体育館でバスケットボールのゲームに取り組んでいました。とても楽しそうでしたね。何とか相手からボールを奪おうと、まるでラグビーのような激しさでプレイしていました。
  
 5−2 図工の作品集です。これまでの作品を綴じていっていました。そして、表紙に各々がイラストを描いていました。  
  
 若竹学級 「みんな 逃げて!」担任の先生が追いかけてきていますね。つかまらないように逃げよう!!
  
 6年生の教室です。これまで活気のあった教室も・・・・。
  
 卒業生のみなさん、これから中学校入学まで、規則正しく充実した生活を送ってくださいね。朝寝坊、夜ふかし、ゲーム、SNS・・・・
 就寝時刻、起床時刻、ゲームは1日何分まで、とお家の方と確認をしてください。人間、弱い生き物です。身の回りにたくさんの誘惑があれば、楽な方に楽な方に逃げてしまいがちです。
 あなたの頑張りを応援しています。
 3月17日(水) 
 
おはようございます。今日は大蔵小学校第109回卒業証書授与式です。
 卒業生の皆さん、おめでとうございます。

  
 6年間通った学び舎、今日が最後となるのですね。
  

  
 いつもと変わらず、健康チェックカードの確認と検温です。
  
 10:00 体育館にて開式です。卒業証書授与の時の立派な返事、そして「ありがとう」のことばにおいては、お家の方、地域の方、そして教職員に向けた感謝の言葉、本当に素晴らしかったです。更には、「ふるさと」「校歌」を心をこめて歌いました。
 
 式終了後、教室に上がり、担任の先生から卒業証書を渡されています。今回はコロナ禍のため、保護者の皆さま方は教室には上がらず、体育館で動画(各学校行事・お世話になった方からのビデオレター等)を視聴していただきました。
 まずは、6年1組の様子です。

  
 6年2組 担任の先生からのメッセージ、そして証書の授与です。
  
 若竹学級 卒業証書を受け取ります。
  
 卒業生の皆さんは、教室を後にし、再度体育館に戻ってきました。1組・2組・若竹学級合同の最後の学級活動です。担任の先生方から卒業生・保護者の皆さまに向けて最後のご挨拶です。
  

  
 卒業生代表児童から5年生、保護者の皆さま、教職員へのお礼の言葉です。
  
 そして、歓送です。
 5年生の皆さん、前日・当日の準備、校内の清掃、更には式場の準備・片づけ等、快く作業に取り組んでくれましたね。本当にありがとう。

  

  

  

  
  本日の卒業式、新型コロナウイルス感染症の影響により、式参列の人数制限や健康チェックなど、保護者の皆さまには多大なるご協力をいただきました。
 最上級生としてのこの1年、「修学旅行」「地上絵」「大蔵体育の日」「柿山伏」「大縄集会」「クリスマス会」「演劇『生きる』」・・・・。これら数々の功績を通して、大蔵小学校最上級生として、新たな歴史を刻み、本校100年を超える伝統の階段をさらに一段高めてくれましたね。本当に、ありがとう。
 巣立ちゆく33名の皆さんの前途に幸多からんことをお祈りしています。
  3月15日(月) 
 
3月11日(木)午後、広島市で、全国で最も早いサクラの開花が観測されましたね。この桜の開花 ・・・・ ソメイヨシノの標本木が5輪以上咲けば、開花となります。
 続いて3月12日(金)、全国で2番目に早く、福岡市で開花が観測されました。
 そして本日〔15日(月)〕、大蔵小学校体育館横の桜の木にも、きれいなきれいな花びらが。

  

  
 アップで写してみました。ご覧ください。
  
 6年生の皆さん、1日1日、卒業の時が近づいてきています。残された時間、友だちや先生との関わりを大切にしよっ!
 今日の式練習、とても気持ちがこもっていましたよ。
 3月12日(金) 
 
「提案しよう 自然災害とわたしたち」と題して、5年生が社会科・国語科等、教科横断的に学習に取り組んでいます。今日のめあては、「説得力あるスピーチ原稿を書こう」ということで、各自タブレットを活用しながら情報収集している様子です。みなさん、シーンと真剣そのもので、声もかけ切れない雰囲気でしたね。頑張れ!!

  

  

  
 6年1組 今日は「最後の外国語の授業」です。最後の振り返りの場面では、みなさん一人一人が、先生へ感謝のメッセージを伝え、お手紙を渡していました。このサプライズに先生は感激していましたね。
  
3月11日(木) 
 
本日6年生は、午前中に学習及び卒業式練習を行い、そして午後はお待ちかね、お楽しみの時間を過ごしました。
 グランド → 体育館 → 調理室 と移動。大忙しでしたね。
 体育館でバスケットボールを楽しんでいる様子です。
  

 続いて調理実習、おいしそうなパンケーキ、「いただきま〜す!」
  

  

  
 何と、6年生のお友だちが職員室に差し入れを持ってきてくれました。私たち職員も「いただきま〜す!」
  
 何と何と、6年生のお友だちにお手紙をいただきました。どうもありがとう。
  
 6年生のみなさん、日々学校生活を送っていく中で、卒業まであと12日(金)・15日(月)・16日(火)・17日(水)、あと4日になりました。1日1日、1時間1時間を大切にしていきましょうね。卒業を控え、仲間と過ごしたこの日々のことは、いつになっても記憶に残っていると思いますよ。
 明日は、奉仕活動を行ってくれるとのこと。ご苦労様、よろしくお願いします。
更新しました
→ 学校だより「チーム大蔵(NO.16)」
ここをクリック
  
「チーム大蔵(NO.16)」 
 
 3月10日(水) 
 
本日午後の皿倉です。逆光ですが、とてもいいお天気です。

  
 4−1 理科の学習、「春を見つけよう!」です。タブレットで植物の画像を撮っていました。
  

  

  
 今日は6年生最後の体育の学習。ということで、サッカーのクラスマッチです。体育の先生は、ばっちりサッカーの審判着を着用しています。
  
 まるでワールドカップの入場のように、音楽が流れ、選手入場です。
  
 先生方は笑顔で応援で〜す。
  
 1組、2組ともに円陣を組んで・・・・。
  
 レフェリー、準備万端です。いざ、キックオフ!!
  

  

  

  
 勝敗に関係なく、6年生全員が協力してゲームを行いました。終始フェアプレイで、みなさんとても清々しい表情をしていました。
 6年生の皆さん、お疲れさまでした。
 3月9日(火) 
 
昨日の6年1組に続き、本日は2組が演劇を発表しました。谷川俊太郎さんの詩「生きる」をもとに五つの場面から構成されていました。 
  

  

  
 シナリオ、振り付け、照明等、先生の力を借りずに自分たちで創り上げたという大傑作。ラストのシーンでは、生まれて今まで12年間の感謝をお家の方へ伝えたり、入学してからの6年間の思いを発表したりと、それはそれは感動のフィナーレでした。
  
 最後に、振り返りの場面です。この後、ご来席いただいた保護者の方からも温かいお言葉を頂戴しました。
  
 よくやった!6年生。感動をありがとう。
 3月8日(月) 
 
本日の昼休みの時間、6年1組が体育館で演劇を発表しました。
 6年1組の保護者の方や1〜5年生で見に来てくれた人たちを前に立派に演じ切りました。内容は谷川俊太郎さんの詩「生きる」をもとに次の四つの場面から構成されていました。
 ・ 第1場面「日常(大蔵小学校の教室)」
 ・ 第2場面「時・感情〔原爆投下(1945年8月6日の広島県広島市)〕」
 ・ 第3場面「美しさ(金閣寺)(星空)(BTSの写真)(人の顔)」
 ・ 第4場面「命(病院にて 生命の誕生)」
 そして、クライマックス、「与えられた命に感謝 生きているって最高!」という言葉で締めくくられます。
 この演劇を通して、「生きている」ということの奇跡、そして「生きる」ということ、・・・・本当に考えさせられました。 
  

  
 最後に「振り返り」の時間です。保護者の方、そして6年1組のお友だちからも感想を聴かせてもらいました。
 6年1組のみなさん、本当に素敵な演劇でした。ご苦労様でした。
  
 3月5日(金) 
 
本日3.4校時、5年生が多目的ホールにおいて「大造じいさんとガン」の朗読大会を行いました。これは椋鳩十の作品であり、国語の教科書に掲載されています。
 今回は、喜怒哀楽やスピード、高低、抑揚などに意識を置きながらグループごとに発表しました。
  

  

  

  
 友だちの発表を聴いて、良かったポイントなどを記録していっています。
  
 すべての発表が終了しました。
 最後に、まとめ・振り返りの時間です。先生の呼びかけに多くの人が手を挙げ、発表していました。
  

  
 とても上手に朗読ができていて、まるで「その場にいるかのような」「映像が浮かぶかのように」聴かせていただきました。かなり練習をしたんでしょうね。5年生の皆さん、ご苦労様でした。
3月4日(木) 
 
本日2校時、1年1組で初めてのタブレット学習を行いました。
 これは、校内のイベントとしては、かなり重要(大変)な時間と捉え、職員が1−1の教室に9名集結しました。1担任 2担任補助 3 ICTサポーター 4養護教諭
5学力向上推進リーダー 6学習支援補助員(1) 7学習支援補助員(2) 8教頭 9校長 で臨みました。
  
 これはこれは、落としたら大変。みなさん両手で大切そうにタブレットを運んでいます。
  

  
 着席したら、まず「めあて」の確認です。
 1 大切に使う。 2 話をよく聞く。 3 困ったときは黙って手を挙げる。
でしたね。
 次に、タブレットを「画面」と「キーボード」を取り外します。強力な磁石でくっついているので、外すポイントをつかみましょう。 ← この作業で、強く引っ張り過ぎると机から落ちてしまうので、先生が来てから外すのですよ。
  
 次に電源を入れます。画面の右上にあるボタンを長押しします。できない人は手を挙げましょう。
 次に画面を上向きにスワイプします。そして、IDとパスワードを打ち込みます。アルファベットと数字が混ざっているので、切り替えが難しく。更に全角から半角に切り替えを行わなくてはなりません。
 何とか皆さんログインができたところで、キーンコーンカーンコーン!!チャイムが鳴ってしましました。
 明日この時間の続きをする予定だとのことです。明日は早くログインして、タブレット学習が進むといいですね。 
  
 ・・・・以上、1年1組 初のタブレット学習・奮闘記でした。
 
 3月3日(水) 
 
今朝の皿倉です。雲一つない素晴らしいお天気ですね。
  
 5−2 理科の学習です。生命の誕生について、各自がタブレットを使って調べ学習をしています。・胎児について ・子宮 ・他の哺乳類 など調べてレポートを作成していました。
  

  
 若竹学級 グランドで竹馬をやっていましたね。
  
 本日3.4校時、1年生が、4月に入学してくる新入生に向けて、ビデオレターをつくるために撮影を行いました。
 例年ならば、新入生説明会で新入生と1年生の交流があるのですが、今年はコロナ禍ということで、実現できずに、このような形式をとりました。
 まずは、司会の皆さんから新入生にメッセージです。
  
 次にグループごとに、新入生への呼びかけを行いました。あなた方は4月から2年生ですね。今日の皆さんは、いつもよりお兄ちゃん、お姉ちゃんになったかのようです。
  

  
 次は小学校での学習について、グループごとに発表していきます。
 まずは、国語からです。紙芝居(左画像)の次は、ボードに漢字を書いて見せてくれています。(画像右)「一年生」「学校」「林」という漢字です。
  
 次は算数です。最初は引き算です。(画像左)続いて、時計を見て時刻を答えてください。(画像右)
  
 次は昔遊びです。けん玉とぶんぶんごまです。(画像左)羽根付きです。(画像右)
  
 図工の作品(画像左)です。折り紙をその場でハサミで切ってきれいな模様を作りました。(画像右)
  
 次は体育です。なわとびととび箱です。
  
 最後に、みんなでつくった「星空の音楽」と「きらきら星」を披露しました。
  

  
 場面によっては、失敗しながら何度も撮り直しをしましたが、立派に発表ができましたね。さぞかし頑張って練習したことだと思います。
 新入生の皆さんはこの動画を見て、大蔵小学校、そして小学校のお勉強のイメージができると思いますよ。
 1年生の皆さん、ありがとう、そしてご苦労様でした。
 更新しました
→ 学校だより「チーム大蔵(NO.15)」
ここをクリック
  
「チーム大蔵(NO.15)」 

戻る