TEL. 093-651-0076
〒805-0043 福岡県北九州市八幡東区勝山1丁目1-1
2月26日(金) 本日3.4校時、体育館において6年生のために、「今までありがとう中学でもファイト集会」を実施しました。まず体育館の壁面に、各学年から6年生の卒業に向けて作成・飾られた作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会の始まる前に、6年生の担任の先生方から6年生に向けたお話です。 ![]() ![]() 今年度はコロナ禍のため、全学年が一堂に会すことはせずに、1.2年生→3.4年生→5年生の順に入れ替わり、6年生ために歌や演奏のほか、学年独自の出し物を披露しました。6年生はステージ上で見ています。 初めに1年生より、「6年生へ感謝の呼びかけ」と「ポンポンを両手に6年生へ、応援団」を踊りながら歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 続いて2年生です。初めに「6年生へ感謝の呼びかけ」そして、「ボディーパーカッション」さらには「メッセージ」を歌いました。すごくいい出来栄えでしたよ。これまでたくさん練習したんでしょうね。 ![]() ![]() 最後に、「ありがとう」「がんばってね」「また会おうね」のメッセージを送りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生より1.2年生に向けてのお礼の言葉です。(画像左)続いて、6年生による合唱「ふるさと」、合奏「アルルの女 ファランドール」を披露しました。 さすが6年生、本当に素敵なハーモニー、そして演奏でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続いて3年生です。ソプラノリコーダーでの演奏「パフ」、そして絢香の「虹色」を歌いましたね。みなさん軽やかにリズムに合わせて体を揺らしていましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 次は4年生です。様々な楽器を使っての演奏です。1曲目は「オーラリー」2曲目は「ブラジル」。とても美しい音色でした。すごく完成度が高かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3.4年生と入れ替わり、最後は5年生です。ここからは先生ではなく、司会進行は5年生にバトンタッチ。まずは、6年生の入学してからの6年間をスライドにおさめた「思い出のアルバム」の始まり、始まり。 ![]() ![]() ![]() ![]() そして6年生一人一人へプレゼントが。在校生が、6年生一人一人にのために作成したカレンダーが手渡されました。そして最後に、くす玉割りです。みんなでカウントダウン、「今までありがとう中学でもファイト」の文字が・・・・。 5年生の皆さん、様々な出し物、準備等本当にご苦労様でした。おかげですてきなすてきな会になりましたね。 ![]() ![]() まずは、6年生から5年生へのお礼の言葉です。 そしてその後、6年生から嬉しいサプライズが。6年生に直接関わって下さった先生方に感謝の言葉を伝え、準備した座席に先生方を案内しました。そして、かりゆし58の「オワリはじまり」を披露。スライドには6年生一人一人からの感謝の言葉が映し出されました。 ・・・・このサプライズに、先生方は「ジ~ン」と感動したことでしょう。 ![]() ![]() 曲の途中から先生は、マイクを持ち・・・・。 ![]() ![]() 他の先生方も楽器を持ち、6年生と一緒に演奏に加わりました。 ![]() ![]() 1~5年生一人一人の心のこもった歌や演奏、6年生の心に響いたことと思います。1~5年生のみなさん、本当にご苦労様でした。 そして6年生、歌や演奏、そして感謝の言葉、一人一人の立ち振る舞い、すべてが立派でした。大蔵小学校の最上級生としての姿、素敵でしたよ。在校生からの感謝や励ましの言葉を胸に、中学校に行っても頑張ってくださいね。 ・・・・としんみり浸るのはまだまだ。卒業までの13日間、その瞬間、その瞬間を大切に過ごしていきましょうね!! |
2月25日(木) 午後の皿倉です。これから天気は下り坂になっていくのか・・・・。 ![]() ![]() 本日5.6校時、3年生がプレルボール交流大会を行いました。開会行事です。まずは、ルール等について質問・確認しています。(画像左) 会の途中ではありますが、スペシャルゲストの登場です。(画像右)みなさん左を向いて手を振っています。 ![]() ![]() おっと先生、2週間ぶりです。お休みに入られている中、皆さんの応援に駆けつけてくれました。 ![]() ![]() 1組VS2組、それではプレイボールです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 審判・ラインズマン・得点係さん・・・・、すべて自分たちで運営しています。 ![]() ![]() 時間が来ました。試合終了です。号令がかかると、みんなそろって元気に「ありがとうございました!」 ![]() ![]() 閉会行事では、お友だちが振り返りを発表しています。今日の交流大会では、お友だちを応援する声、そして相手チームのプレイをたたえる声など、温かい雰囲気の中でゲームが行われました。1組、2組、それぞれクラスは違いますが、今日の行事を通して学年が1つになれたのではないでしょうか。 3年生の皆さん、ご苦労様でした。 ![]() ![]() |
2月24日(水)
お久しぶりです。「光陰矢の如し」「一月は行く 二月は逃げる」と言われますが、今年度もいよいよ終盤となりました。6年生にとっては、3週間後の3月17日(水)に卒業証書授与式が予定されており、大蔵小学校ともお別れとなります。(�😢)1~5年生は、4週間(1か月)後の3月24日(水)が修了式となります。 |
2月18日(木)
本日早朝の正門前です。大蔵っ子は元気に登校してきてくれるかな? |
2月17日(水)
本日お昼休みの皿倉です。今日1日、雪が降ったり止んだりでしたね。 |
2月16日(火)
午前中の皿倉です。朝は風が強く、とても寒かったのですが、画像は、いいお天気ですね。 |
2月15日(月)
今朝は、皿倉が見えませんでした。昨日からの雨が今朝まで続きましたね。まだ皿倉は雲で覆われています。 |
2月12日(金)
本日午前中の皿倉です。少し霞んで見えますね。 |
新入生入学説明会のお知らせ
1 日 時 |
2月9日(火)
本日午前中の皿倉です。気持ちのいいお天気です。 |
2月5日(金)
本日の皿倉です。朝は放射冷却で寒かったのですが、お昼は比較的暖かいです。 |
2月4日(木)
本日お昼休みの皿倉です。朝(登校時間)は雨が降っていましたが、その後太陽が顔を出し、いいお天気になりました。 |
2月3日(水)
本日お昼休みの皿倉です。とてもいいお天気です。 |
更新しました → 学校だより「チーム大蔵(NO.14)」 ここをクリック ↓ 「チーム大蔵(NO.14)」 |
2月2日(火)
本日の皿倉です。昨日とはうって変わり、いいお天気です。 |