本文へスキップ

TEL. 093-651-0076

〒805-0043 福岡県北九州市八幡東区勝山1丁目1-1

過去のトピックス

令和2年1月

1月29日(金) 

本日の皿倉です。今日は本当に寒かったですね。
  

 それでは、寒い・寒いグランドで行われた4-1の体育です。この時間は、グランドに様々な動きを行う11箇所のエリアが設置されていて、サーキットトレーニングを行いました。それでは、ご覧ください。
 まず一つ目は、ミニハードルです。滑らかにまたぎ越し、インターバルをスムーズに走っていました。
  
 二つ目は、タイヤです。上手に転がせています。
  
 三つ目は、うんていです。とても上手にわたれています。
  
 四つ目は、平均台です。バランス感覚バッチリです。
  
 五つ目は、ティーボール(バッティング)です。
  
 六つ目は、ドリブル(サッカー)です。
  
 七つ目は、ろくぼくです。みなさん、「手が冷たい!」って言ってましたね。
  
 八つ目は、滑り台の逆さ上りです。勢いよく駆け上がっていました。
  
 九つ目は、ラケットにボールを乗せて、落とさないようにバランスを取りながら走っていました。
 そして、十個目がサイドステップです。コーンにタッチしたら次のコーンまでステップを踏んでいます。

  
 最後(十一個目)が縄跳びです。・・・お疲れさまでした。
  

 子どもの運動能力を高めるのに最も適した時期のことを「ゴールデンエイジ(黄金の年齢)」と呼びます。おおよそ9歳から12歳くらいまでの時期です。
 この時期に幅広くさまざまな運動(動き)に取り組むことで、様々なスキルやテクニック、運動能力を伸ばしていくことにつながると言われています。
 みなさん、積極的に運動に取り組んで、「運動好きで運動量の豊富な子ども」を目指してくださいね。

1月28日(木) 

 昨日の本市の陽性者は20名、市内の学校においても発生しています。引き続き、気を引き締めて感染防止に努めてまいりましょう。今日はうれしいことに、全校児童204名、全員出席しました。例年ならば、この時期はインフルエンザが猛威をふるい、学級閉鎖・学年閉鎖を心配しなければならない時期。しかし今年は、マスク・手洗いをはじめ、ウィルス感染防止対策が徹底されているためでしょう。
 それでは、本日の皿倉です。いいお天気です。・・・・明日は寒いみたいですね。温かい服装で登校してくださいね。
  
 5-2 外国語です。駅を行く際の道の尋ね方、そして答え方について学習していましたね。学習したことをもとに、自宅でお家の方と対話をしてみてください。
  
 6-2 理科です。豆電球とLEDの電気の使用量に違いはあるのだろうか?というめあてで、比較していましたね。頭の上がピカピカに輝いているお友だちがいますよ。
  

  
 1-1 体育です。跳び箱とマットを「よいしょ!」「よいしょ!」ようやく準備ができました。
  

  
 2-1 こちらも体育です。縄跳びの学習。授業の最後、縄跳びを結び終わった人から座りましょう!とのことです。
  
 お昼休み ドッヂボールに縄跳び、かけっこ・・・・、大蔵っ子は今日も元気のようです。毎日、子どもたちの笑顔と歓声に元気をいただいています。
  

  

  

  

 1月27日(水) 

 本日の皿倉です。朝一番はまだ曇りのお天気。この後、だんだん晴れてきました。
  
 本日3.4校時、レインボールームにて4年生が総合的な学習の時間に発表会を行いました。
 テーマは、「自然について学ぼう(~守ろう 大切な命~)」、「みんなで発表し合い、自然災害について自分の考えをもとう」というめあてでした。まず初めに、司会者からのお話です。
  
 一つ目のグループです。2年前の大雨による水害についての発表でした。動画を見ながら当時の様子の説明、そして、川や住居が災害とならないための工夫などについて教えてくれました。
  
 二つ目のグループです。2年前の大雨によって、大蔵川にある大きな石が数メートル動いたという説明がありました。豊町の地図や実際の画像を映し出しながら教えてくれましたね。
  
 三つ目のグループです。2年前の大雨によって、グループのお友だちの住んでいた家のすぐそばにたくさんの岩が転がってきて、とても危険だったので、引っ越しをしたという発表の内容でした。「安全が一番」ですね。
  
 四つ目のグループです。先日訪問し、インタビューさせていただいた豊町にお住いのご家庭についての内容でした。劇を交えながら面白おかしく発表してくれました。
  
 そして、先生からのお話です。みなさんの発表をもとに、以下の二つの選択肢についての説明がありました。
 ◇ 住んでいる方(が感じている魅力)
  ・空気がおいしい ・小鳥の鳴き声 ・自然がいっぱい

 ◇ 引っ越しをされた方(の思い)
  ・この場所は好き ⇒ 命が大切
 両者の思い・考えをイメージしながら話を聴いていましたね。

  
 今日のみなさんの発表を聴き、とても感心しました。授業後に、「緊張した」という声が聞こえましたが、そんな素振りは感じませんでしたよ。とてもハキハキとした口調で自身の思い・考えを伝えることができていたと思います。

 1-1 国語です。「たぬきの糸車」の第四場面で、たぬきのしたこととおかみさんの気持ちについて考えていました。

  
 2-1 こちらも国語です。みなさんとても静かに、黙々と詩を書いていました。
  
 3-1 算数です。筆算のかけ算を真剣に解いていました。学習支援補助員の先生がサポートしてくださっています。
  

 3-2 こちらも算数です。真剣そのもの。シーンとした教室です。
  

 若竹学級 こちらは視力検査・発育測定の真っ最中でした。
  
 5-1 理科です。電磁石と磁石の比較の学習でした。みなさん真剣な様子です。
  
 5-2 こちらも理科です。「電磁石を完成させよう!」というめあてで、コイルを上手に巻く作業に取り組んでいました。
  
 6-1 算数です。私が教室に滞在した数分間の間、誰一人しゃべることなく黙々と問題にトライしていました。さすが6年生です。
  
 6-2 体育です。最初は女子がトラックを走っていました。決められた時間で何周走れるか。とてもきつそうでしたね。
 男子は、縄跳びからスタートのようです。ファイト!!

  

 1月25日(月) 

 本日の皿倉です。気持ちのいいお天気です。
  
 1-1 体育です。最初は女子がトラックを走ります。4分間で何周走れるか、チャレンジです。
  

    
  
 男子は縄跳びからです。多くのお友だちが駆け寄ってきて、「見て!見て!」と言って、目の前で跳んでくれました。
  

  
 2-1 こちらも体育です。体育館の扉はすべて開けて、風通しを良くし、密を回避しています。段ボールにボールを当てて、倒したら得点です。しっかりディフェンスしています。
  

  
 ゲームが終わるたびに、ホワイトボードに得点を記入しに来ます。(左画像)
 ゲームとゲームの間に、各チームに分かれて、ボードを使って作戦会議を行っていました。(右画像)

  
 授業最後のまとめの時間です。取組の反省や振り返りを発表していましたね。
  

 1月21日(木) 

 本日の皿倉です。お昼はポカポカ陽気でしたが、だんだん雲がかかってきました。これから明日にかけて雨が降る予報です。
  

 1-1 体育です。まずは準備運動から始めましょう。寒い中、半袖・短パンのお友だちもいます。元気ですね。
  
 アキレス腱と太もも、しっかり伸ばしています。
  
 バランス、しっかりとれていますね。
  
 みなさん、とても上手に縄跳びを跳びながらトラックを走っていました。
  

   
 2-1 体育です。「まもりとせめに分かれて、シュートゲームをしよう」というめあてでした。ホワイトボードには、手指消毒用のアルコールが準備されて(かかって)います。
  
 3会場に分かれて、グループごとにゲームを楽しんでいましたね。しっかり守備しています。
  
 パスが通り、シュートチャンスです。段ボールが倒れたら得点です。
  

 1月20日(水) 

 今朝の皿倉です。とてもいいお天気ですが、日かげは寒いです。
  

 本日、1.2校時に3年2組、3.4校時に3年1組が火起こし体験を行いました。当初は、地域の方々に来校いただき、昔ながらの火のつけ方等を教えていただく予定でしたが、この度の緊急事態宣言により、校内にお越しいただくことを急遽取りやめ本校職員(7年生職員)とともに実施する運びとしました。
 まずは3年2組です。初めはなかなか七輪に火がつきませんでしたが、ポイントを一つ一つ学びながら各グループとも成功していました。

  
 時間はかかりましたが、何とか火がつきました。まずはウィンナー、次にかき餅、ポップコーンと協力して焼いていきました。
    
  

  
 グランドの真ん中は、6年生が体育の授業で活動しています。がんばれ!6年生!!
  
 続いて、3年1組です。こちらも、ウィンナー、かき餅、ポップコーンの順で協力して焼いていきました。
  

  
 寒い中ではありましたが、みなさん、いい表情です。
  
 本日5.6校時、5年生が6年生を前に、「北九州市と環境」について発表し、それをもとに5.6年生全員でディスカッションを行いました。
 まず、5年生7グループが左下画像のテーマでプレゼンテーションを行いました。

    ① 八幡製鉄所をはじめ、様々な工場からの公害が社会問題となっていましたが、   それを克服するために一番頑張ったのは誰?
  1 市長  2 婦人会のお母さん  3 国会議員 というクイズが出題され  ました。 ・・・・正解は、2 婦人会のお母さん でしたね。
 ➁ 芳賀村長が熱心に村民に説得し、製鉄所が八幡にできたとのことでしたね。
 ③ 水銀・シアニド・ヒ素・カドミウム等、海と空が汚れた原因についての発表で  した。
 ④ 公害が一番ひどかった1960年。水俣病、イタイイタイ病など、四大公害に  ついて詳しく教えてくれました。
 ⑤ 婦人会の方々の協力があり、死の海(北九州市の海)がきれいになったのです  ね。
 ⑥ 工場排水によって海にたまったヘドロをとる作業等を経て、1980年頃に美  しい海を取り戻したとのことでした。
 ⑦ 北九州市は公害を克服し、「環境都市」へと生まれ変わった歴史について詳し  く発表できました。
  
 ディスカッションのテーマ ⇒ 北九州市が公害を克服するために1番頑張ったのは誰だと思いますか?
 ① 婦人会を中心とする市民  ➁ 工場に関係する人  ③ 市役所の人
 「意見を聞かせてください。」の声に、みなさん手が挙がる挙がる・・・・。ここに載せているだけでなく、多くのお友だちが考えを発表してくれました。
  

  

  
 皆さんの考え(ピンクの付箋)が貼られています。
 ①市民   ➁工場関係   ③市役所
  
 そして、まとめです。①➁③ともに協力・関わり、公害を克服できたのですね。
 
 最後に、先生のお話です。 
 
 5年生の皆さん、素晴らしい発表をありがとう。そして、6年生の皆さん、しっかりとした考えを発表してくれました。ご苦労様。

 1月19日(火) 

 今朝は冷え込んでいましたが、午後の日向はポカポカ陽気です。
  

 1-1 「6年生のために」ということで、何を企画するのか話し合っていました。みなさん、積極的に手を挙げて発表していましたね。
  
 2-1 国語です。「遊び」を選んでクラスメイトに伝わるように説明・発表していましたね。
  
 若竹学級 外国語の時間です。果物を英語で発音していました。まるでネイティブのようなすばらしい発音でしたね。
  

 1月15日(金) 

 今朝の皿倉です。いいお天気で、昼間はポカポカ陽気になるとのことです。
  
 本日3.4校時、3年生がゲストティーチャーをお招きし、学習しました。八幡東区第6(大蔵)消防団の下園様にお越しいただき、消防団のお仕事について詳しく教えていただきました。
  
 4校時は、本校の正門の斜め前にある施設に実際に行って、一つ一つ教えていただきました。本物の消防車、迫力がありましたね。みなさん、積極的に質問をしていましたね。
  
1-1 体育 縄跳びの学習です。お友だち(右画像)は、127回跳べたとのことでした。すごい。

  
 2-1 体育 ボールを使った学習です。まずは手指消毒、感染対策万全です。
  
 とても上手にバウンズパスをしていました。
  
 6-1 国語 「海の命 作者 立松 和平 氏」文章を読み、自身でつくった相関図を一人一人が発表・説明していました。
  
 6-2 外国語 「小学校一番の思い出を英語でまとめよう」というめあてでした。みなさんの文を見せてもらいましたが、数名の人が、「My best memory is school trip.」と書いていましたね。 
   

 1月13日(水) 

 今朝の皿倉です。寒いですが、いいお天気です。
  

 1-1 算数の時間です。十のくらい、一のくらいの数についての学習でした。「できた人?」の声に多くのお友だちが手を挙げています。
  
 2-1 算数です。「答えが24になるのは?」の問いに、6×4、4×6、8×33×8など、素早く答えを出していました。
  
 3-1 こちらも算数です。正三角形・二等辺三角形についての学習でした。
  

 3-2 こちらも算数です。同じく正三角形・二等辺三角形についての学習でした。学習指導補助員の先生からもアドバイスしていただいています。
  

 4-1 これまた算数です。割合の問題です。解き方についてお友だちが前に出てきて説明してくれていました。
  
 若竹学級 グランドにて凧揚げです。どのようにしたら高く上がるかみんな工夫していましたね。
  
 5-1 体育 バスケットボールの授業です。チェストパス、バウンズパス・・・パスの名前とポイントの説明があっていました。みなさんのレイアップシュート、とても上手でしたよ。
  
 5-2 国語の学習です。方言について学習していましたね。「ほうきで はく」「はわく」、「片づける」「しまう」「直す」など、地方によって呼び方が違うんですね。
  
 6-1 プリント(テスト)に取り組んでいました。シーンと静かに黙々と取り組んでいました。すごい集中力です。
 各教室に加湿器が入りました。(右画像)

  
 6-2 算数の学習です。こちらも真剣そのものです。頑張れ、6年生。
  
 正門前です。昨日まで植わっていたねむの木、今はもうなくなっています。
  

 1月12日(火) 

 8日(金)の臨時休校に続き、土・日・月曜日と4連休いかがお過ごしでしたか。何だか久しぶりの学校のような気がしますが、元気いっぱいに学校生活を送りましょう。
 今朝の皿倉の様子です。
  

 正門前の信号を渡り、なかよし橋横のねむの木です。現在は、すべての葉っぱが落ちた状態なのでわかりませんが、夏場は、木が腐った部分が半分程度あり、葉がついていませんでした。木が倒れてしまっては危険なので、区役所にその旨を伝えていました。役所の方の話によると、木の状態を専門家の方に診てもらったところ、今後も腐食が進んでいくから一部の切除ではダメとのこと。今日、業者により重機が持ち込まれ、伐採されました。ですので、現在はもう木は、なくなっています。何だか木1本ないだけで、全然雰囲気が違った感じになっています。
  
 今日より給食スタートです。
 メニューは、○あなごずし ○紅白白玉のすまし汁 ○ぽんかん でした。
 1-1の様子です。食事中の会話はできませんが、皆さん笑顔で美味しそうに食べています。

  

  
 2-1の様子です。さすがです。とてもお行儀よく食べています。
  

   

 1月8日(金) 

 本日は降雪・凍結のため、臨時休校です。
 今日は朝から、雪が降ったり止んだりの1日のようです。先ほど、校区を廻ってみましたが、細かな路地は雪が積もっていたり、坂道が凍結したりと外出したら危険な状態だと感じました。
 今日に続き、明日より土・日・月曜日と3連休となります。これからも風雪が続くようですし、また福岡県(北九州市)内においては、コロナ感染に歯止めがかかっていない状況です。
 どうぞ、この連休は、不要不急の外出は避け、安全にお過ごしください。それでは12日(火)、大蔵小職員一同、あなたの元気な姿を待っています。
 12日(火)、給食も始まります。最初のメニューは「あなご寿司」のようです。
  

  

  1月7日(木) 

 今朝(9:00頃)は、皿倉が隠れて見えないですね。登校時は曇りだったものの急に雪が降り始めました。
  

 1校時、5年1組の体育、バスケットの授業です。体育館もとっても寒いのに、元気に半袖・短パンで頑張っているお友達もいます。
  
 雪が積もり、寒い中ではありますが、大蔵っ子は元気です。
  
 9:30頃の様子です。薄い日が差しています。あっという間にグランドの雪が解け皿倉も顔を出しました。
  

 更新しました
→ 学校だより「チーム大蔵(NO.13)」
ここをクリック
  

「チーム大蔵(NO.13)」 
 1月5日(火) 

 令和3年、大蔵小学校がスタートしました。外は寒いものの、校舎内は、子どもたちの笑い声が聞こえてきます。
 1~6年生、それぞれの教室で新年の出発式が行われていました。この1年が大蔵っ子にとってすてきな年になりますように!
 それでは、いくつかの教室を紹介しますね。
 1-1です。今年は2年生になる年ですね。学習・当番など、今年の頑張り目標を立てていました。炭治郎、禰豆子、善逸・・・・、きれいに色塗りまでやっていましたね。
 

 2-1(左画像)です。「2021年 あつい気もちでがんばろう!」と、煉獄さんが語りかけています。
 5-1(右画像)。こちらも煉獄杏寿郎。そうですね、最上級生となる年ですね。5年生の皆さん、期待していますよ。
  

 今週いっぱい〔8日(金)まで〕は、午前中授業で「さよなら!」ですね。三連休をはさんで12日(火)から給食が始まります。
 それでは、大蔵小学校に関わる皆さま方、今年も大蔵っ子の健やかな成長のために、どうか力を合わせて進んでまいりましょう。どうぞ、よろしくお願い致します。

 1月4日(月) 

 あけましておめでとうございます。
 いよいよ明日より、令和3年、2021年の学校生活がスタートとなります。私たち大蔵小スタッフはこれまでと同様に、
全力で子どもたちの健やかな成長を支えてまいります。
 保護者・地域の皆さま方、今年が子どもたちにとって実り多き1年となりますよう相変わらぬご支援、ご協力
のほどお願い致します。
 気持ちのいいお天気、本日の皿倉です。
  
 見慣れた光景ではありますが、子どもの気配がなく、なんだかさみしい感じがします。 
  

    
  
 明日〔5日(火)〕出会える子どもたちの元気な姿を心待ちにしています。


戻る