![]() |
![]() |
修 学 旅 行の思い出 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
修学旅行 | 9月26日(水)〜27日(木) | |||||
1日目 | 佐賀県立 宇宙科学館 「ゆめぎんが」 |
「参加や体験」ができるところがたくさんあり、科学を面白く、楽しく学ぶことができました。 | ![]() |
![]() |
||
昼食 武雄センチュリーホテル |
テーブルマナーをホテルの方に教えていただきました。ちょっぴり緊張した時間でした。 | ![]() |
||||
城山小学校 | 原爆落下中心より500mの所にあり、被害も甚大で1400名の子どもや教師たちが命を失いました。今でも敷地内には、被爆校舎が残されています。 | ![]() |
||||
原爆被爆者の方のお話
|
![]() |
|||||
長崎原爆資料館 原爆落下中心地 平和公園 |
原爆資料館では、長崎市のなめし小学校の5年生との交流をしました。 | ![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
1年生から6年生までみんなでおった折り鶴を平和の祈りとともにささげてきました。 | ![]() |
![]() |
||||
宿泊地 佐賀武雄温泉 「花月」 |
みんなといっしょに食事をしたり入浴したりと楽しい時をすごしました。その中でも一番楽しかったのは、ふとんのなかでのおしゃべりかな・・・ | ![]() |
||||
![]() |
||||||
2日目 | 吉野ヶ里 歴史公園 |
吉野ヶ里の遺跡では、弥生時代の全ての時期の遺構・遺物が発見されています。しかもそれぞれの時期の特徴をよく表しているものが見つかっており、この時代にどのように社会が変化していったかが分かる極めて学術的価値の高い遺跡です。 | ![]() |
|||
![]() |
||||||
三井グリーンランド | 熊本県荒尾市 昼食後、グループごとに思いっきり楽しみました。 |
![]() |
||||
![]() |
||||||
児童の感想
|
![]() |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
早いもので 修学旅行から戻ってもう1週間です。子どもたちの旅行の記録を読ませていただきながら、この修学旅行が意義あるものになったことが伝わってきてうれしい思いになりました。ご理解・ご協力ありがとうございました。おかげさまで、事故一つなく旅行よりもどってまいりました。さて、修学旅行の思いで話はもうすでにお聞きおよびのことと思います。また学年掲示板をはじめ、子どもたちの学習報告や感想などを紹介させていただきますので、明日の学習参観等、来校の際にはごらんください。ここでは少しばかり旅行記を・・・ 秋晴れの中、バスが出発しました。朝の目覚めが早かったのか少しねぼけモードの子どもたちも高速道路より佐賀にむかうころから元気を取り戻しました。佐賀宇宙科学館では体験型の学習に参加したり実験学習を観察したりする姿が多くみられましたが、佐賀発見ゾーンがあることすらわからず、バスに乗って『そんなコーナー あったの?』という子も・・・とても学習になる宇宙館の見学でした。 |
|
ゆたか丸 折り鶴に託された平和への祈りを胸に 長崎そして修学旅行へ <事前学習より> |
|
平和に関する事前学習を経て、ゆたか丸が長崎へむかいます。全校児童が平和について考えた学習のあとにおった心のこもった折り鶴を長崎へ届けます。6年生では、被爆 地【長崎】を学び、心ひとつにむかいます。
事前学習 【長崎の少年・少女】から学んだこと
|
|
そこで、長崎での平和に関する学習と滑石小学校との学習交流会を前に、子どもたちにたずねてみたことを少し紹介しようと思います。 【 あなたは、今までの『戦争と平和』に関する学習の中で、どんなお話が心に残っていますか? 】
【 自分たちの町の戦争を、あなたが長崎の子に伝えるとしたら・・・ 】
【 被爆地長崎で何を学んできたいか? 】
【 長崎で学ぶことを、今後どのような学習に生かしていけると予想できますか?】
そして長崎にむかいます。このように高い意識と学習意欲の向上が見られれば、実際の現地学習にも意欲がわいてくると思います。もう一度、自分の学習の一番中心になることを整理して学習に臨みましょう。修学旅行では、平和に関する学習のほかに、吉野ヶ里遺跡、宇宙科学館の見学というタイムスリップも行います。一人残らず安全に楽しく すごし、ゆかいな修学旅行を築きあげていきたいものですね。みなさん、よろしくお願 いします。 |