☆★テーマ 食物連鎖★☆
tomo
〜食物連鎖を、調べようと思った理由〜
「動物たちが、今危ない!!!動物たちの関係が壊れている!!」と言う事を聞いて、自分でもできることをしたいと思ったから、食物連鎖をしらべよう思いました。
*食物連鎖の基本的性質*
陸上生物には、草をバッタが食べる→バッタをカマキリが食べる→カマキリを小鳥が食べる→小鳥をタカが食べる・・・こういう関係のことを食物連鎖と言う。
食物連鎖の関係は、原核生物(げんかくせいぶつ)しかいなかったような時代から始まっている。ラン藻(も)が光合成によって有機物を作り出し原核生物を、作り出し原核生物は、それらを食べる。そして、細菌が原核生物や、ラン藻の死骸原核生物の糞からから、有機物を得ていました。動物が、変化するにしたがって食物連鎖の頂点に立つものは、変化していった、例えば古生代のデボン紀には、軟骨魚類が、中世代の三畳紀には、恐竜が、食物連鎖の最上位を、占めていました。
こうして食物連鎖により、生物の世界は、どんどん複雑になってきています。
食物連鎖が壊れる理由
1.生息地の破壊・・・焼畑移動耕作・農地などへの転換過度の薪炭材の採取・不適当な商業伐採・大規模開発
2.生息地の分断化
3.生息地の悪化と汚染・・・化学物質(農薬)汚染・水質汚染・大気汚染
4.乱獲
5.外来種による生能系破壊
6.病気の急速な蔓延
Qもしこれで絶滅してしまうと???
A一種の生き物が、絶滅すればそれに依存していた昆虫や他の動物など10種から30種も道連れになってしまいます!!!!!!
**感想*********************************
*もし生き物が絶滅すると、10種から30種も道連れになることが、分かりま**した。それもほぼ人間がしていることが分かりました。たとえば外来種を、海**や、川に入れその海や川に外来種が増えて海・川にいた魚たちが、居なくなっ**てしまう。たとえ小さなことでもいつか、大きなことになると分かりました。**************************************
