本校の沿革 |
| ||
年度 | 主要事業など |
昭和40年度 | 3.16 北九州市八幡西区大字上上津役1818−2に校舎竣工 4.1 開校 5.19 校歌制定 |
42年度 | 8.2 プール落成式挙行 |
45年度 | 4.20 プレハブ教室(2教室)増築 |
46年度 | 12.1 北校舎(2教室)増築 |
47年度 | 4.7 福岡県一のマンモス校になる 1.22 児童増に伴い八児小学校が分離する |
49年度 | 11.2 創立10周年記念式典挙行 |
52年度 | 11.2 学校保健優良賞受賞(北九州市学校保健大会) 11.9 学校保健・安全・給食優秀賞(県保健安全・給食大会) 11.12 学校安全の普及・向上による成果で文部大臣賞受賞 12.20 「はだし・はだか」健康教育実践NHKTVより全国放送 |
53年度 | 5.6 交通安全優秀賞受賞(県民運動本部長) 10.17 学校保健・安全・給食優秀賞(県保健安全・給食大会) 10.25 学校保健優良賞受賞(北九州市学校保健大会) 10.27 KBCラジオで放送「学校訪問」 3.7 市教委研究論文(保健指導・給食指導)銅賞受賞 |
54年度 | 5.1 交通安全最優秀賞受賞(県民運動本部長) 9.20 交通安全優秀賞受賞(九州交通安全協会長) 1.22 交通安全最優秀賞受賞(全日本交通安全協会長) |
56年度 | 10.22 学校給食の運営とその指導により文部大臣賞受賞 2.20 学校給食文部大臣賞受賞記念碑除幕式典挙行 |
57年度 | 11.5 よい歯の学校表彰 |
58年度 | 6.4 交通安全優秀賞受賞(県民運動本部長) 10.18 学校保健優秀賞(北九州市学校保健大会) |
59年度 | 6.2 交通安全優秀賞受賞(県民運動本部長) 10.16 学校保健会特別賞受賞(北九州市学校保健大会) 11.10 創立20周年記念式典挙行 |
61年度 | 11.3 福岡県健康優良学校賞受賞(朝日新聞社) 3.31 校舎全面改築に伴う教室改造 |
62年度 | 7.31 校舎全面改築に伴う仮設校舎完成 12.19 校舎全面改築工事起工式・工事安全祈願祭挙行 |
63年度 | 4.4 給食室棟竣工 6.25 校舎改築第1期工事完成 1.13 校舎改築第2期工事完成 (多目的ホール、ワークスペース、ミニマラソンコースを備え た特色ある学校へと変容した) |
平成3年度 | 6.30 都市・農村交流体験学習実施 (第1回目 田植え、いも苗植え) |
4年度 | 11.18 父母教師会 文部大臣賞受賞 |
12年度 | 11.24 小さな国際人育成事業モデル校の指定を受ける (英語体験学習公開授業) |
13年度 | 7.1 社会福祉協力校としての事業開始 日動火災教育振興基金 教育研究助成表彰 10.1 「朝の10分間一斉読書」開始 11.1 教育用コンピュータ活用開始 |
14年度 | 3.11 新体育館落成記念式典挙行 |
15年度 | 6.1 文部科学省「歯・口の健康つくり」研究指定校事業開始 7.22〜29 北九州夏の教室開始 11.2〜7 学校開放週間開始 |
16年度 | 7.21〜28 北九州夏の教室 11.1〜7 学校開放週間 2.4 文部科学省委嘱「歯・口の健康つくり推進指定校」研究発表会 |
17年度 | 7.20 小体連水泳記録会(会場:大原小学校プール) 7.24〜28 北九州夏の教室 11.1〜7 学校開放週間 12.7 上津役中学校区人権教育公開授業 |
18年度 | 4.1 第14代 植村 一博 校長着任 6.13 学童交通安全運動実践優秀校 受賞 7.24〜28 北九州夏の教室 |
19年度 | 7.23〜27 北九州夏の教室 11.1〜7 学校開放週間 |
20年度 | 4.1 第15代 行正 紀子 校長着任 7.22〜25 北九州夏の教室 11.1〜7 学校開放週間 |
21年度 | 7.21〜24 北九州夏の教室 11.2〜8 学校開放週間 |
22年度 | 4.1 太陽光発電パネル可動 7.21〜27 北九州夏の教室 11.1〜7 学校開放週間 |
23年度 | 4・1 第16代 米田 敏彦 校長着任 6.16 八幡西特別支援学校との交流会 |
24年度 | 10.12 小体連陸上記録会出場(6年) 11.6 連合音楽会出場 12.1 大原地区合同防災訓練 3.2 地域の方へ「感謝を伝える会」開催 |
25年度 | 6.20 八幡西特別支援学校との交流(全学年) 7.25 プール改築工事開始 11. 3 学習発表会 11.19 嘉代子桜・親子桜の植樹(6年) 1.18 大原市民合同防災訓練 |
26年度 | 4. 1 第17代 松本 敏彦 校長着任 4. 4 プール完成 5.25 創立50周年記念 春季大運動会 9.16 修学旅行(〜17 佐賀・大分方面) 10.10 小体連陸上記録(6年) 10.14 自然教室(5年、玄海青年の家、〜15日) 10.27 学校開放週間(〜2日) 11. 2 創立50周年記念学習発表会 11. 7 連合音楽会(2年出場) 11.15 創立50周年記念式典・アトラクション、祝賀会 1.17 大原市民合同防災訓練 2.28 6年生を送る会 |
27年度 | 5. 1 歓迎集会(体育館)・歓迎遠足(中の原東公園) 5.24 春季運動会 9.17 修学旅行(〜18日、佐賀・大分方面) 10. 8 小体連陸上記録会(6年) 10.14 自然教室(5年、もじ少年自然の家、〜15日) 11. 1 学習発表会保護者観覧日 11. 5 連合音楽会(2年出場) 1.16 大原市民防災訓練 3. 5 6年生を送る会 |
28年度 | 5. 6 歓迎集会(体育館)・歓迎遠足(校内) 5.22 春季運動会 6.10 八幡西特別支援学校との交流(全学年) 9.15 修学旅行(〜16日、長崎・佐賀方面) 10. 7 小体連陸上記録会(6年) 10.11 自然教室(5年、玄海少年自然の家、〜12日) 10.30 学習発表会保護者観覧日 11.10 連合音楽会(2年出場) 1.14 大原市民防災訓練 3. 4 6年生を送る会 |
平成31年度 令和元年度 |
平成31年 4. 5 始業式(離任式・着任式)11学級、大原学級3学級(知的2、 情緒1)通級学級2 4.10 入学式(入学児童数47名) 4.26 歓迎集会(体育館)、歓迎遠足・雨天中止(校内でゲーム、 交流会) 令和元年 5. 1 学校基本調査 児童数264名、教職員数24名 6. 2 運動会 6. 6 八幡西特別支援学級との交流(全学年) 9.12 6年生修学旅行(〜13日 大分方面) 9.26 5年生自然教室(〜27日 玄海青年の家) 10. 8 6年生陸上記録会(本城陸上記録会)本年度で終了 10.27 学習発表会保護者観覧 10.29 2年生連合音楽会(八児小)本年度で終了 11. 4 5年生バスケットボール交流会 3. 2 新型コロナウイルスによる全国一斉臨時休校 〜24日まで 3.17 第53回卒業証書授与式 (来賓、在校生参列なし) |
令和2年度 | 4. 6 前期始業式(離任式・着任式)11学級、大原学級3学級 (知的2、 情緒1)特別支援教室(巡回通級・拠点校) 4. 7 新型コロナウイルス感染症のため4月17日まで臨時休校 4. 8 児童学校預かり再度開始2年生から6年生 4. 9 新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言発令のため 5月6日まで臨時休校 入学の日(入学児童数41名)、保護者手続きのみ 4.10 1年生学校預かり開始 4.17 新型コロナウイルス感染症予防のため、教職員の在宅勤務 開始 4.27 新型コロナウイルス感染症のため臨時休校延長、5月10日 まで 新型コロナウイルス感染拡大防止で5月24日まで臨時休校 延長 8. 6 8月6日から8月16日 夏休み・学校閉庁日 8.28 ひまわり学習塾開級式 9.24 修学旅行1日目 大分方面 城島高原ホテル宿泊 25 修学旅行2日目 10. 12・13 5年生自然教室・玄海青年の家 11.17 大原小学校スポーツの日 11.19 就学時健康診断 11.26 夢授業(6年生) 11.27 シャボン玉石けんウェブ授業(3年生) 1.13 北九州学力・学習状況調査 3.17 第54回卒業証書授与式 |
令和3年度 令和4年度 |
4. 7 始業式(離任式・着任式)12学級、大原学級2学級 (知的1、 情緒1)特別支援教室(巡回通級・拠点校) 4.12 入学の日(入学児童数41名) 入学式人数制限(保護者2名まで、学級1名教室内禁止) 4.24 学習参観(1校時:1組、2校時:2組、3校時:PTA総会) ※新型コロナウイルス対策として分散で実施 5. 7 1年生を迎える会(2校時:1組グループ、3校時:2組グループ) 5.10 通学路・児童家庭確認 ※家庭訪問中止コロナ感染予防のため 5.25 バスケットゴール点検 6.16 メダカ出前授業(5年) 6.30 交通安全教室(1年) 8.20 福岡県緊急事態宣言発令 〜9月12日(日) 8.26 2学期始業式 8月27日〜9月12日 緊急事態宣言発令のため40分×4授業 9.15 5年生自然教室説明会・リモートで実施 9.22 4年生環境アクティブラーニング 10. 5 6年生修学旅行 長崎(平和公園・原爆資料館→佐賀 〜6 (宇宙科学館)→柳川(簡保の宿柳川)熊本(グリーンパーク) →福岡(水族館) 自然教室(玄海青年の家:5年) 10.26 世界体操銀メダリスト桑原 俊プロコーチ他来校 3・4年生に開脚跳びを指導 11. 7 大原小スポーツの日 低・中・高別に表現と走競技 保護者2名まで参観 11.11 北九州市小学校車いすバスケットボール大会(総合体育館) モリサワスピリッツ賞受賞 11.18 夢授業(6年) 1.11 3学期始業式 2.26 学習参観中止(新型コロナウイルス感染症蔓延防止のため) 3. 3 6年生を送る会 3.17 第55回卒業証書授与式 3.24 修了式・離任式 44. 7 始業式(離任式・着任式)12学級、大原学級3学級 12 入学の日(入学児童数49名) 21 交通安全教室(1年) 5. 6 1年生を迎える会(リモート開催) 16 メダカ出前授業(5年) 9.21 自然教室(玄海青年の家:5年〜22日) 26 人権の花運動感謝状贈呈式(3年) 10. 6 修学旅行(佐賀・長崎方面:6年〜7日) 10 運動会 11. 7 大原太鼓出前授業開始(3年) 10 性暴力アドバイザー授業(5・6年) 12 PTAふれあいまつり 22 夢(キャリア教育)授業(6年) 2.20 ニッセイ劇場(1・2年) 3. 3 6年生を送る会 16 第56回卒業証書授与式 24 修了式、離任式 |
令和5年度 | 44. 7 始業式(離任式・着任式)12学級、大原学級3学級 12 入学式(入学児童数44名) 19 交通安全教室(1年) 5. 2 1年生を迎える会・歓迎遠足(上津役公園) メダカ出前授業(5年) 6. 5 たてわり活動(折り鶴集会) 29 幼稚園との交流(2年 11月14日、2月13日) 9.28 自然教室(玄海青年の家:5年〜29日) 10.22 運動会 25 英語体験活動(英語村:5・6年) 26 英語体験活動(英語村:3・4年) 11. 8 車いすバスケットボール交流会(5年) 9 車いすバスケットボール大会(5年〜10日) 16 八幡西特別支援学校との交流(4年) 17 夢(キャリア教育)授業(6年) 大原太鼓出前授業開始(3年) 20 修学旅行(佐賀・熊本・福岡方面:6年〜21日) 1.12 大谷選手グローブ寄贈 3. 1 6年生を送る会 18 第57回卒業証書授与式 22 修了式、離任式 |
令和6年度 | 44. 8 始業式(離任式・着任式)12学級、大原学級3学級 11 入学式(入学児童数47名) 5. 2 1年生を迎える会・歓迎遠足 メダカ出前授業(5年) 9. 2 たてわり活動(折り鶴集会) 25 自然教室(玄海青年の家:5年〜26日) 26 パラアスリートの交流授業(6年) 10. 3 修学旅行(長崎・熊本面:6年〜4日) 20 運動会 11. 9 大原ふれあいまつり(60周年記念 写真撮影・防災謎解きイベント) 大原太鼓出前授業開始(3年) 25 夢(キャリア教育)授業(6年) 2.28 6年生を送る会 3.14 第58回卒業証書授与式 24 修了式、離任式 |
令和7年度 |
44. 8 始業式(離任式・着任式)11学級、大原学級2学級 11 入学式(入学児童数48名) 5. 2 1年生を迎える会・歓迎遠足(中の原東公園) 23 メダカ出前授業(5年) 6. 9 たてわり活動(折り鶴集会) 12 八幡西特別支援学校との交流(4年) 20 環境学習プログラム(到津の森公園:2年) 7. 8 防災講座(大原市民センター:4年) 10 情報モラル教育(3〜6年) 15 かなえるポストワークショップ(3年) |