門司海青小学校5年生 ICTを活用した授業実践計画 ![]() |
||||||||
![]() |
対話 場面 |
8・9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 2学期末に目指す子どもの姿 | ||
思考力 ・ 判断力 ・ 表現力等 |
情 報 を 効 果 的 に 活 用 し 、 問 題 を 発 見 ・ 解 決 し 、 自 分 の 考 え を 形 成 し て い く 力 |
情 報 の 把 握 ・ 収 集 |
意 見 を も つ た め の 情 報 を 集 め る |
秋の夕暮れ(国語科) ●秋の言葉を集める際に共同編集機能を使ってみんなが見ることができるようにする 【パワーポイント】 ![]() ![]() |
冬の朝(国語科) ●冬の言葉を集める際に、共同編集機能を使ってみんなが見ることができるようにする 【パワーポイント】 |
視点を明確にし、インターネットを活用しながら情報を集められるようになる | ||
情 報 の 分 類 |
意 見 を 整 理 す る 、 ま と め る 、 話 し 合 う |
自動車の生産にはげむ人々(社会科) ●自動車を生産する際に 工夫されていることに ついて、情報を収集する 【インターネット】 ![]() ![]() |
||||||
情 報 の 分 析 |
体の動きを高める運動 (体育科) ●体力テストの自分の結果について、グラフにまとめ分析する【エクセル】 |
グラフや表を用いて書こう (国語科) ●身近なデータについてグラフを作成する 【エクセル】 |
振り子の動き(理科) ●振り子が一往復する時間について実験した結果をまとめる 【エクセル】 |
表計算ソフト等を使って、表やグラフを作ることができるようになる | ||||
思 考 ・ 表 現 ・ 発 信 |
自 分 の 考 え の 形 成 ・ 表 現 ・ 発 信 |
体の動きを高める運動 (体育科) グループごとに体の動きを高めるダンスを作成する【カメラ】 ![]() (道徳科) 学習を通して考えたことや感じたことをパワーポイントにまとめ、学習の足跡とする。【パワーポイント】 |
食べて元気!ご飯とみそ汁 (家庭科) ●調理の過程で気を付けたこと等について、キーワードや写真で分かりやすくまとめる練習をする【パワーポイント】 自動車の生産にはげむ人々 (社会科) ●自分の考える未来の車について考えてプレゼンする 【エクセル】 曲想の変化を感じ取ろう (音楽科) ●キリマンジャロを合奏する際に、自分のグループの合奏を動画に撮り、楽器のバランスや強弱を工夫する 【カメラ】 ![]() |
Where do you want to go?(外国語) ●自分の行きたい都道府県についてプレゼンを作成し発表する 【パワーポイント】 |
集めた情報から、課題解決に必要なものを選んで活用することができるようになる 受け手の状況に合わせて見やすさを考えて資料を作ることができるようになる 伝えたいことを順番を決めて発表できるようになる 資料を活用して、効果的に伝えることができるようになる |