門司海青小学校3年生 ICTを活用した授業実践計画 |
 |
対話
場面 |
8・9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
2学期末に目指す子どもの姿 |
思考力
・
判断力
・
表現力等 |
情
報
を
効
果
的
に
活
用
し
、
問
題
を
発
見
・
解
決
し
、
自
分
の
考
え
を
形
成
し
て
い
く
力 |
情
報
の
把
握
・
収
集 |
意
見
を
も
つ
た
め
の
情
報
を
集
め
る |
山小屋で三日間過ごすなら (国語科)
●児童の考えをテキストBOXに入力しグループワーク機能を活用して共有し、話合いを行う
【発表ノート】
山小屋ですることや持っていく物についてグループで話し合う

 |
植物の育ち方(理科)
● 花が咲いた後の様子を写真に撮る 【発表ノート】"
|
|
|
・キーワードを検索できる
・必要な情報を抜き出すことができる |
情
報
の
分
類 |
意
見
を
整
理
す
る
、
ま
と
め
る
、
話
し
合
う |
|
|
すがたをかえる大豆
(国語科)
●文章の順番や組み立てを考える【発表ノート】
|
|
・同じ種類や仲間に分けることができる
|
情
報
の
分
析 |
|
植物の育ち方(理科)
●花が咲いている時とその後を比較して、話し合う【発表ノート】
|
|
|
・資料から自分の考えをもつことができる
|
思
考
・
表
現
・
発
信 |
自
分
の
考
え
の
形
成
・
表
現
・
発
信 |
ものをつくり、売る人
(社会科)
●ものづくりや売るときの工夫をまとめる
【発表ノート】
|
|
すがたをかえる大豆
(国語科)
●食べ物の秘密をまとめる【Publisher】
|
だれもかかわり合える社会について考えよう(総合)
●児童の考えを表現していく
【発表ノート】
「三年とうげ」のふるさと韓国を知ろう(総合)
●調べたことをまとめて発表する
【発表ノート】

いろいろな音のひびきをかんじとろう
(音楽科) ●「おかしのすきなまほう使い」の曲で、楽器の組み合わせを決める【発表ノート】

 |
・話す内容に合わせて資料をつくることができる ・伝えたいことを順番を決めて発表できる
・一つの画面に文字や図を入れた作品をつくることができる |