![]() 夏休み中の新型コロナウイルス感染症対応 ① 夏休み期間中もお子様の健康状態の確認と基本的な感染症対策をお願いします。 ※ 熱中症リスクの高い高温時は外出を控えましょう。 ② お子様が感染された場合は、連絡してください。 ※ 平日(8/10~16を除く):9:00~16:00の間に学校へ。(093-617-2765) ※ 学校閉庁日(8/10~16):17日(水)以降の平日に学校へ。 ※ 土・日・祝日 : お休みが明けてから学校へ。 ※7月22日からの登校基準 こちら ※オンライン授業ルール 2022年2月21日付 夏休み中(7/21~8/25)の生活について こちら ※ 夏休みはじめとおわりの1週間は「生活がんばりカード」の記入をお願い します。 ※ 安全に気を付けて、楽しく過ごしましょう。 ※ 2学期の始まりは8月26日です。 ☆北九州市教委PR動画に木屋瀬小学校の防災教育が掲載されました ☆TNCももち浜ストア、木屋瀬小の感染対策を紹介 ![]() ![]() ☆毎日が自由研究の学校 KBCテレビアサデスで放送されました ☆自学の取り組みが「先生のための教育辞典EDUPEDIA」に掲載 ☆コロナに負けないぞ 木屋瀬小学校の1年NHK ☆朝日新聞記事 ☆北九州市 毎日が自由研究の小学校 - YouTube ☆全国教育技術に自学のススメが紹介されました。
|
木屋瀬小学校は北九州市八幡西区にあり、福智山西部に位置しています。
この地域は、近くに九州自動車道と新幹線が通り、近年、町並みは大きくさま変わりしてきました。
しかし、古くは長崎街道(木屋瀬宿のページ)の宿場町として栄え、
その後は石炭の町として栄え、そうした面影もいまだに残されています。
毎年7月には祇園祭が行われ、木屋瀬のまちが一体となって盛り上がります。
もちろん本校の子どもたちも、地域の一員としてたくさん参加します。(木屋瀬の祭りのページ)
木屋瀬小学校は明治時代初期に創立された(本校の年表のページ)
140年あまりの歴史を持つ学校です。
昭和38年には5市合併により北九州市立の小学校となりました。
近隣地区には新しい住宅地が形成され、幹線道路沿いは商業地へと変わりつつありますが、
一方では豊かな自然も多く残されています。
学区内には田畑も多く点在し、東側には福知山を主峰とする山々が連なっています。
そこから流れ出る豊かな水は、畑ダムや河内ダムなど、
北九州市の重要な水源になっていますが、貴重な水棲動物の宝庫ともなっています。
本校の児童は、こうした自然に恵まれた環境の中で、心やさしい、自然を愛することのできる子どもに成長しています。
旧6年菊川さんデザインのGIGAたんイラスト
~9月の献立~
イラスト献立 準備中
献立は 準備中
〇防災減災の取り組み
北九州市立木屋瀬小学校
(※動画、音声が流れます)
〇令和3年度全国子ども科学教育研究論文優秀賞受賞連続受賞
論文はこちらから読めます
☆新しい運動会を提案する
令和4年度学校目標
みんなでつくりだす!
~笑顔でチャレンジ~
①考え決める
(自己決定)
②行動する
(自己創造)
③伝え合う
(自己認識・
自己肯定)
1学期は各学年のプロジェクトが動き出しています。まずは、学級学年スタートアッププロジェクト!
2学期はスポーツフェスタに全学年が取り組みます。みんなで、つくりだす運動会に変わります。
3学期は学びフェスタを実施します。1年間のプロジェクトや学びの成果を子どもがプレゼンします。
年間イメージ
北九州市立木屋瀬小学校
〒807-1266
福岡県北九州市
八幡西区木屋瀬東3丁目1-1
(住居表示が変わりました)
TEL;093-617-2765
FAX;093-617-1053
、
校長 千々和 知子
北九州市八幡西区木屋瀬東三丁目1番1号
TEL:093-617-2765 FAX:093-617-1053