明治・大正               

クロニクル「日清・日露戦争」 明治維新後わずか30数年で世界の強国と戦うことになった背景とその戦争に勝った日本について、その経緯などを記載しました。
日露戦争 日露戦争の簡単解説。人物紹介も
第1次大戦 第一次大戦が始まる直前の重要な事件から、大戦後の世界の動きまでを、大戦中に起こった事件ごとにまとめてくわしく説明。
関東大地震写真 関東地方をおそった歴史に残る大地震。その被害の様子を記録した写真から、関東大地震の真実が伝わってくる。
琴似屯田ホームページ 屯田兵(とんでんへい)とはどのようなものだったのか。初めて屯田兵がおかれた琴似(ことに)村の例を取り上げて、くわしく説明してあります。
八幡製鉄所の歴史 明治時代に始まった官営製鉄所時代から,現在の新日本製鉄(株)の発足に至るまでの歴史を,年表を見ながら分かりやすく紹介しています。
習志野俘虜収容所 第1次世界大戦時の日本とドイツの戦いによって,多数のドイツ人が日本の各地で捕虜として収容された。
その1つ習志野収容所でのドイツ人の生活や日本人との交流がまとめられている。
旧官営富岡製糸場 5・6年生が調べた富岡製糸場の歴史が書かれています。大人向きのページもあります。
日本近代史簡易年表 非常に大まかな政治・外交に関する近代史簡易年表です
横浜物語 開港によって大きく変貌した横浜のはじめて物語を集めています。
大正時代年表 重要事項には詳しい解説がついています。