平成24年度
特別支援学級 経営方針
学校教育目標 | |||
---|---|---|---|
人権尊重の精神を重んじ、『生きる力』豊かな、知・徳・体の調和のとれた生徒の育成に努める。 | |||
学校教育目標 | |||
・基本的生活習慣の確立を図り、生活に必要な力を身につけさせる。 ・学ぶ楽しさを知り、問題解決への意欲を持たせる。 ・コミュニケーション能力を高め、集団生活の力と社会性を育てる。 ・協力し合い、互いに思いやる心を育てる。 |
|||
■特別支援学級(知的障害学級) 指導の方針 |
|||
(1)生徒一人一人の実態に応じた日常生活指導及び学習指導 | |||
・諸検査、日常の行動観察により、的確な実態把握を行う。 |
|||
(2)協調性と思いやりの心を育てる学級集団作り | |||
・それぞれが自分の役割を持ち、責任感や仲間意識を育てられるような学級活動を行う。 |
|||
(3)集団参加の力と社会性を育て、共に育ちあう交流活動の推進 | |||
・学級、学年、学校行事や日常生活を通して通常学級生徒との交流を行う。 |
|||
(4)家庭や関係機関との連携 | |||
・学級通信、連絡帳を活用して、家庭との密な連絡と共通理解に努める。 |
|||
(5)計画的で適切な進路指導 | |||
・生徒一人一人に合った適切な進路指導を行うため、進路に関する情報収集に努め、保護者への情報提供や学校見学などの計画を積極的に行う。 |
|||
具体的な考え方 |