学 校 規 模 (令和7年4月現在)
人数 | 学級数 | |
1年生 | 195名 | 6学級 |
2年生 | 196名 | 5学級 |
3年生 | 224名 | 6学級 |
特別支援学級 | 1年生 13名 2年生 8名 3年生 12名 |
5学級 |
全校 | 615名 | 22学級 |
特別支援学級・・・平成19年度から開設された”ゆっくり、じっくり勉強”学級です
昭和35年 | 足立中学校より分離、小倉市立霧丘中学校創設 |
昭和37年 | 北九州市立霧丘中学校と改称 |
昭和43年 | 体育館落成 |
昭和49年 | 英語朗読コンテスト全国優勝 |
昭和52年 | 男子卓球部 全国大会出場 |
昭和53年 | 女子バレー部 全国大会出場 |
昭和56年 | 男子卓球部 全国大会出場 |
昭和58年 | 男子テニス部 全国大会3位 |
昭和60年 | 高松宮杯英語弁論全国大会出場 |
平成元年 | 高松宮杯英語弁論全国大会8位 女子バレー部全国大会出場16位 |
平成3年 | 旧パソコン完成(21台整備) |
平成4年 | 福岡県中学校技術・家庭科教育研究発表大会 九州中学校社会科教育研究発表大会 |
平成5年 | NHK杯全国中学校放送コンテスト最優秀賞 大規模改修工事(北校舎・特別教室西棟) |
平成6年 | 大規模改修工事(管理棟・特別教室南棟) 吹奏楽部全国大会銀賞 |
平成7年 | 運動場大規模改修工事 |
平成8年 | 高松宮杯第37回英語弁論全国優勝 北九州市教育研究開発校研究発表会 『選択履修幅の拡大に取組む』 |
平成9年 | 小湊功一氏による混声三部合唱曲 『霧丘中学校校歌』編曲完成 正門整備・下足置場設置 |
平成10年 | 『やすらぎの部屋相談員』設置校 新教育用コンピュータ教室整備(42台) |
平成11年 | やすらぎの部屋整備 |
平成12年 | 陸上部長距離 800M・1500M全国大会出場 総合的な学習の時間の発足 |
平成13年 | 陸上部短距離男子 3種競技全国大会出場 スクールカウンセラーの配置 下足置場(北校舎1階)設置・インターホン設置 |
平成14年 | 完全学校週五日制実施 |
平成15年 | 総合的な学習の時間 全員研修会実施 |
平成16年 | 外壁工事 8〜11月 パソコン新規配備 ネットワークパソコン設置 グレードアップ事業 図書室改修 バスケットゴール電動化 |
平成17年 | エアコン設置(職員室、校長室、事務室) 校内LAN配線工事 「学校教育制度実践研究事業(小・中連携事業)」 調査研究協力校 「学校経営改革自主事業」(ふれあい農園ひょうたんづくり) 体育館電波時計設置 |
平成18年 | AED設置 |
平成19年 | クリーンアップトイレ工事 |
平成20年 | ストーブ設置 渡辺知子スクールコンサート |
平成21年 | 北校舎耐震補強工事 |
平成22年 | 本館・体育館耐震補強工事・大規模改修工事 給食室設置工事 特別支援学級改築工事 正門改修工事創立50周年記念事業 |
平成23年 | 北校舎大規模改修工事 |
平成24年 | 防球ネット増設工事 |
平成25年 | 英語科教育小中連携研究モデル校(〜H27) |
平成26年 | 吹奏楽部 久保田賞受賞 女子柔道部 九州大会出場 |
平成27年 | 自主学習ノート「霧中ノート」活用 嘉代子桜・親子桜植樹(12月) あいさつ運動優秀実践校受賞 |
平成28年 | 教室空調工事完了 陸上 全国大会個人出場 女子柔道 個人九州大会出場 水泳 個人九州大会出場 |
平成29年 | 配膳室横カーテン設置 きりがおか清張文庫開設 正門時計台設置 陸上部 全国大会個人出場 |
平成30年 | 第57回全国政令指定都市中学校国語教育研究協議会 北九州大会において授業公開(第2学年国語科 石丸綾子教諭) |
平成31年 (令和元年) |
正門ブロック塀改修工事 創立60周年記念校名プレート設置 外壁工事 陸上部 全国大会個人出場 |