SDGsとは?(外務省ホームページ)
 
  企救中学校のSDGsに関する取組
視点 具体的な取組 ゴール(目標)

環 境

体験を通して、本市の自然環境・環境保全についての理解を深め実践力を高める

 ○ふれあい合宿(第1学年)
 ○農村民泊体験学習(第2学年)
 ○修学旅行(第3学年)

  

  


人 権 人権に関する理解を深め、自他ともに大切にする心情を育む
 
 ○人権学習(全学年)
 ○命の大切さを学ぶ教室(全学年:10月)
 ○思春期健康教室(第2学年:11月)
 ○マナーキッズプロジェクト(第1学年:11月)


  

福 祉

体験や交流活動を通して、共に生きようとする態度を育む

 ○総合的な学習の時間(全学年)
 ○薬物乱用防止教室(全学年:7月)
 ○暴力団排除教室(全学年:10月)
 ○企救中フェスティバル(全学年:11月)
 ○地域合同防災訓練(第1学年:11月)
 ○スクール救命士(第2学年:12月)


 

キャリア

職業にかかわる体験を通して、生き方、働き方、進路についての理解を深める

 ○総合的な学習の時間(全学年)
 ○職場体験学習(第2学年:10月)
 ○高校説明会(第3学年:10月)
 ○高校出前授業(第3学年:10月)


 

国際理解

交流活動を通して、異文化理解を深め、共に生きようとする態度を育む

 ○道徳科(全学年)


  

情 報

ICT機器の活用を通して、情報活用能力を育む

 ○各教科指導(全学年)
 ○保護者と学ぶ児童生徒の規範意識育成事業
  (全学年:11月)