本文へスキップ

 

学校の概要

学校の概要

CEO








【学校教育目標】

コ・知・体の調和のとれた 心美しく・かしこく
・たくましい子どもの育成


【校訓…心美しく,かしこく,たくましく】

本校及び本校校区について

 本校は、昭和54年4月1日、産業医科大学を中心とした本城西部地区に創設された学校です。学校は、校区の北端に位置し、市営・県営アパート住宅郡に囲まれています。近辺には,九州女子大学や九州共立大学、自由ヶ丘高等学校、産業医科大学をはじめ、「ひびきの学術研究都市」もあり、市内でも有数の文教地区です。昭和62年度より、文部科学省帰国子女教育研究協力校になりましたが、平成13年度に終了しました。平成17・18年度の2か年間、北九州市立教育センターとの共同研究「今,学校に求められる学習習慣への試み」を行いました。
【校地の各面積】
・敷地面積14321u 
・校舎延面積6944u 
・運動場面積6768u
・体育館面積782u
・普通教室20,特別教室13

令和6年度の学校経営方針について



【令和6年度重点目標】
 
子ども一人一人が笑顔で学び合うことができる安心・安全な学校をつくろう
【めざす学校像】
〜「また明日!」の声がひびく学校〜
〇子どもが主役となる明るく楽しい学校
○確かな信頼で結ばれた学校
○保護者や地域に開かれた(できる範囲で)学校
〇研究・研修を通して教師集団が学び合う学校
  ◆子どもが「この学校で学びたい!」「楽しい」
  ◆保護者や地域の人が「この学校に行かせたい」
  ◆教職員が「この学校で働きたい」

 ・・・という学校に
【めざす子ども像】
」:命を大切にする 優しい子ども
」:世界に目を向け 平和を願う子ども
」:いじめを許さない 真直ぐな子ども
」:がんばり続ける たくましい子ども 
」:大きな心で 許し合う子ども
」:考えることを 楽しむ子ども
【めざす教師像】
○子どもの力を伸ばすために、日々の授業を大切にする教師
〇子どもに「正しいこと、大切なこと」を教える教師
〇子どもに節度ある態度で明るく接する教師
〇子どもと一緒に考え、悩み、行動する教師
〇子どものために力を合わせ、支え合う教師
〇教師自身の家族や家庭、自分の生活、健康を大切にする教師
法を遵守する教師(不祥事防止、公務員倫理の確立 等)

サブナビゲーション

  • 本サイトは「北九州市立小・中・特別支援学校におけるインターネット運用規程」及び「医生丘小学校インターネット利用規定」に基づいて掲載されています。 本サイトの著作権は医生丘小学校にあります。画像等の転載を禁止します。