昭和34年9月1日 |
|
到津小学校より分離、小倉市立井堀小学校として開校。校舎建築が間に合わず、1、2、3、5年生のみ。4、6年生は到津小に委託。11月21日になって全員児童そろう。 |
昭和37年1月18日 |
 |
校歌を制定し、(栗原一登氏作詞、大中寅二氏作曲)発表会を開く。 |
昭和39年11月20日 |
 |
創立5周年記念式典挙行 |
昭和44年5月23日 |
 |
体育館落成式挙行 |
昭和44年11月1日 |
 |
創立10周年記念式典挙行(児童数585名 学級数18) |
昭和45年7月11日 |
 |
プール完成 |
昭和52年9月29日 |
 |
交通公園新設 |
昭和54年2月24日 |
 |
創立20周年記念式典挙行(児童数625名 学級数17) |
昭和63年10月22日 |
 |
創立30周年記念式典挙行(児童数616名 学級数18) |
平成6年10月18日 |
|
文部省指定心身障害児理解推進研究発表会開催 |
平成10年10月3日 |
|
創立40周年記念式典挙行(児童数358名 学級数12) |
平成11年11月26日 |
|
第19回北九州市小学校道徳教育研究大会開催 |
平成13年8月 |
|
図書室バーコード化完了 |
平成15年1月31日 |
|
第11回北九州市小学校生活科教育研究大会開催 |
平成15年10月28日 |
|
第48回北九州市小学校社会科教育研究大会開催 |
平成16年8月 |
|
理科室実験机更新 多目的室新設(警備員室改修) |
平成17年10月 |
|
玄関横うるおいエリアの整備(うさぎの運動場・観察池) |
平成17年12月 |
|
パソコン室改修及びパソコン入替(40台) |
平成18年8月 |
|
体育館雨漏り補修 |
平成19年1月 |
|
福岡県小学校児童画作品展 RKB毎日放送賞 |
平成19年5月 |
|
文部科学省「伝え合う力を養う調査研究事業」指定校 |
平成20年1月 |
|
福岡県小学校児童画作品展 博多大丸賞 |
平成20年11月 |
|
校舎改築工事着工 |
平成21年1月 |
|
文部科学省「伝え合う力を養う調査研究事業」発表会開催 |
平成21年4月 |
|
国語科「子どもが生きてはたらく【ことば】の力を身に付ける
国語科学習の在り方」の研究開始 |
平成21年12月 |
|
文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官
水戸部 修治先生来校 |
平成22年3月 |
|
新校舎完成 |
平成22年4月 |
|
新校舎移転 |
平成22年10月 |
|
第39回全国小学校国語教育研究大会 北九州大会
第15回北九州市小学校国語教育研究大会 開催 |
平成23年10月 |
|
新校舎落成記念式典開催
|
平成24年11月 |
|
嘉代子桜植樹
|
平成25年4月 |
|
民間委託給食開始
|
平成26年5月 |
|
北九州市教育研究委嘱
「活用型学力」を育てることを目指した算数科学習に関する実践的研究〜確かな学力を育てるためのよりよい授業像」の追求〜 |
平成26年5月 |
|
環境3R推進協議会功労者表彰
|
平成26年7月 |
|
交通安全にかかる表彰
|
国宝金印の贈呈
|
平成26年9月 |
|
スクールギラヴァンツ開催
|
平成27年4月 |
|
10学級 児童数240名 職員20名 |
平成27年11月 |
|
福岡県交通安全協会より九州安全協会賞を受賞 |
平成28年1月 |
|
福岡県児童画作品展奨励賞受賞 |
平成28年2月 |
|
環境首都検定 成績優秀賞受賞 |
平成28年11月 |
|
北九州市教育研究委嘱学校 研究発表会開催 |
平成29年1月 |
|
第57回交通安全国民運動中央大会にて表彰 |
平成29年2月 |
|
北九州市環境首都検定 受験者数優秀賞 |
平成29年4月 |
|
特別支援学級(ひまわり学級)開級 |
平成30年2月 |
|
環境首都検定 環境未来賞 受賞 |
平成30年7月 |
|
学童交通安全実践優秀校 優秀賞 |
平成30年10月 |
|
福岡県児童画作品展 福岡県美術協会賞 受賞 |
平成31年3月 |
|
北九州環境首都検定 環境未来賞 |
令和元年12月 |
|
文化庁 文化芸術による子供育成事業
片山家能楽講演「一角仙人」 |
令和2年10月 |
|
文化庁 文化芸術による子ども育成事業
広島交響楽団による演奏会
校舎2階、3階のトイレ洋式化工事 |
令和3年3月 |
|
環境首都検定 受験者数優秀賞受賞 |
令和3年9月 |
|
文化庁 文化芸術による子ども育成事業
広島交響楽団オーケストラワークショップ(リモート) |
令和4年6月 |
|
文化庁 文化芸術による子ども育成事業
中部フィルハーモニー演奏会 |
令和5年7月 |
|
文化庁 文化芸術による子ども育成事業
オペラ鑑賞「おこんじょうるり」 |
令和5年10月 |
|
運動場側溝清掃(砂の除去) |
令和6年5月 |
|
学校巡回公演事業
オルカブラス演奏会 |
令和6年3月 |
|
太陽光パネル設置 |