北九州市立井堀小学校 | ・開校 昭和34年に到津小学校より分離。 |
![]() |
![]() |
||
北九州市立板櫃中学校 | ・開校 昭和30年に篠崎中学校より分離。 校地は広く、玄関前には多種多様な樹木や芝生が植えられ、グランドには約70mにも及ぶ藤棚やスタンドが造られている。 美化委員会の活動として毎月1回の「クリーンアップ運動」(校区周辺の清掃活動)を実施している。 平成4年度より、「環境教育」、平成6年度より「進路指導のあり方」について研究、発表を行った。また、平成11年度より北九州市教育委員会の委嘱を受け、研究発表を行った。 |
![]() |
![]() |
||
西南女学院短期大学 | ・開学 大正11年にJ.Hロウ氏が設立。 ・学長 渡邊 仁 西南女学院は、今から80年前、女子教育に対する熱い思いを抱いたアメリカ南部バプテストの宣教師やクリスチャンたちによって、キリスト教を教育の基盤として設立された。建学の精神「感恩奉仕」は、我々が神の愛、多くの人々の愛に感謝し、神と人に仕えていくことを教えている。 西南女学院は、わが国でも最も古い歴史を持つ短期大学の1つで、アメリカのマーサー大学、韓国の培花女子大と姉妹校交流を行っている。図書館は蔵書数において全国でトップクラスである。 |
![]() |
![]() |
||
西南女学院短期大学附属 シオン山幼稚園 |
-共に生きること- 共に生きることは、地球時代の子どもの課題だと私達は考えます。本園は、終戦後まもない1950年に、シオン山教会の婦人達の聖書に基づく幼児教育を求める祈りによって、開園されました。 1964年に、短期大学の附属幼稚園となり現在まで、短大・大学の実習および研究の協力園として、神と人とに愛される子ども達の育成を目ざしています。 キリスト教精神に基づいた人格形成と、グローバルな視点を持ち、社会に貢献する人間を育成することが、私達の願いです。 「シオン山幼稚園案内」より抜粋 |
![]() |
![]() |
||
一枝幼稚園 | ・開園 一枝小学校創立の翌年である昭和30年4月に創立 -教育目標- 1 生き生きと遊べる子ども 2 自然とのふれあいを大切にする子ども 3 豊かな表現力のある子ども 4 友だちを大切にする子ども 「一枝幼稚園の教育」より抜粋 |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
北九州市立井堀市民センター | ・開館 平成9年4月27日 ・開館時間 (火〜土)午前9時〜午後10時 (日曜日)午前9時〜午後 5時 ・休館日 月曜日・祝祭日・年末年始 ・使用料 多目的ホール・・・550円〜 調理室・・・350円〜 (午前・午後・夕方で料金に変動あり) 市民福祉センターは・・・ ・地域の皆さんのふれあいとコミュニティ活動の場 ・地域の皆さんの生涯学習の場 ・地域の皆さんの保健福祉活動の場 |
![]() |
![]() |
||
北九州交通公園 | ・開園時間 午前9時から午後5時まで ・休園日 月曜日 ・入場、自転車貸出 無料 ・自転車の貸出 午後4時まで 交通公園は、正しい交通ルールや交通に関する知識を子ども達が楽しみながら身につけることができる公園。 園内には、北九州市立交通安全センターをはじめ、いろいろな施設を備え、専門の指導員が来園者に正しい交通ルールの指導を行っている。 |
![]() |
![]() |
||
北九州市立総合体育館 | ・開館 昭和49年1月12日 ・開館時間 午前9時〜午後9時 ・休館日 年末年始 ・駐車場 約400台収容 遠くからでも大変目をひく独特の形をした体育館である。平成7年に大規模改修を行い、更に利用しやすくなった。 バスケットボールやバレーボールなどの競技場として利用されるだけでなく、各種コンサートや車椅子バスケットボール大会の会場としても利用されている。北九州のシンボル的体育館である。 |
![]() |
![]() |
||
到津の森公園 | ・開園時間 午前9時〜午後5時 ・入園料金 大人800円/中高生400円/小学生100円 ・駐車料金 普通車600円 ・休園日 毎週火曜日 「人に動物に自然に優しい」をコンセプトに動物園づくりが進められ、動物たちが生育地に近い環境の中でのびのびと活動する様子が見られるのが特徴です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |