北九州市立星ヶ丘小学校
校長 時川 健二
ようこそ ☆彡
星ヶ丘小学校ホームページへ ☆彡

〒807−1264
北九州市八幡西区星ヶ丘2丁目7番1号
Tel.093-618-7050  Fax.093-618-7260


※ウィルス、迷惑メール対策でメールへのリンクは設定しておりません。
 お手数ですが、上記アドレスを手入力でお願いします。
Welcome to Hoshigaoka elementary school Home Page ☆彡
お知らせ 各ページ及びトップページをスクロールしてご確認ください。
  ☆ 12月分献立表を掲載しました。←NEW!
                              最終更新日 令和5年11月22日

12月分献立表の掲載について

 市ホームページに、令和5年12月分の給食献立表(電子版)が掲載されました。
 下記のURLからご確認ください。
 よろしくお願いいたします。

 【掲載ページ】 トップページ>くらしの情報>子育て・教育>小・中・特別支援学校>学校給食>献立表



    12月分献立表はこちら  




11月分献立表の掲載について

 市ホームページに、令和5年11月分の給食献立表(電子版)が掲載されました。
 下記のURLからご確認ください。
 よろしくお願いいたします。


 【掲載ページ】 トップページ>くらしの情報>子育て・教育>小・中・特別支援学校>学校給食>献立表



    11月分献立表はこちら    



熱中症事故防止に向けた本市の取組みについて

  熱中症事故防止に対する社会全体の関心が高まっている中、本市では「北九州市学校における熱中症対策ガイドライン」 を策定し、今年度4月より、全市立学校・園においてガイドラインに沿った取組みを進めています。下記リンクから閲覧す ることができます。どうぞ内容をご覧ください。

   @「学校が行う熱中症事故防止のための対策」


   A「熱中症事故防止のための全市一斉の対応について」


   B「北九州市学校における熱中症対策ガイドライン」
  


10月分献立表の掲載について

 市ホームページに、令和5年10月分の給食献立表(電子版)が掲載されました。
 下記のURLからご確認ください。
 よろしくお願いいたします。


 【掲載ページ】 トップページ>くらしの情報>子育て・教育>小・中・特別支援学校>学校給食>献立表


   10月分献立表URL  https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001051029.pdf

子どもたちの健康安全について

 報道等でもご存じのとおり、今、インフルエンザやコロナウイルス感染症が流行し、学級閉鎖等が増えてきています。今週末は三連休となりますが、各ご家庭で様々なご予定があることと存じます。子どもたちの健康管理には、十分配慮くださいますようお願いいたします。
 また、子どもたちが危ない自転車の乗り方をしていると、学校に連絡をいただいています。安全な自転車の乗り方について、学校でも指導しますが、ご家庭でもお話しくださいますようお願いします。
 なお、自転車乗車時のヘルメット着用が推奨されています(努力義務)。子どもたちの命を守るために、ご検討をお願いします。



7月10日(月)の登校時刻について
  
 本日の登校時刻について、教育委員会から、本日は全市一斉で登校時刻を2時間繰り下げ、10:30登校にすると連絡がありました。なお、登校に当たっては、側溝など危険個所には近づかないことや安全な通学路を通るように、お子様にお声掛けください。よろしくお願いします。



5月8日以降の新型コロナウイルス感染症対策について

新型コロナウイルス感染症は、5月8日(月)より感染症法の位置付けが5類感染症へ移行されます。これに伴い、5月8日以降の市立学校の対応については、以下のとおり変更になります。

1 お子様の健康観察について
 今まで行っていた「健康チェックリスト表」の学校への提出は廃止します。
ただし、お子様の健康状態を把握することは重要です。引き続き、登校前にお子様の健康状態の確認をお願いします。

2 お子様に症状が見られた場合について

 風邪やインフルエンザの症状と新型コロナウイルス感染症の症状は非常に似ていることから、発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は、必ず自宅で休養し登校を控えるようお願いします。なお、オンラインでの学習については欠席扱いにはなりません。学校へご相談ください。

3 学校での感染防止対策について

  学校では、健康観察の実施・換気の確保・手洗い等の手指衛生・咳エチケットの指導を行っていきます。なお、学校で学級閉鎖が起こっている場合や、地域で感染が広がっている場合には、一時的に距離の確保や対面や大声での活動を控えることもあります。

4 学級閉鎖基準の見直しについて

  専門家等の助言もいただき、季節性インフルエンザと同等の基準とします。陽性と診断された子や発熱等の症状がある子が学級で急激に増加傾向にある場合、学校医と相談の上、学級閉鎖を行います。

5 登校判断について
 
 お子様の感染が判明した場合、「発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまでの期間」は出席停止となります(欠席扱いにはなりません)。
詳しくは、別表「5月8日以降の児童生徒等の登校判断」をご参照ください。

          別表「5月8日以降の児童生徒等の登校判断について」




 ネットトラブル等の未然防止を図るため、北九州市では、いじめを含む様々な悩みを抱える児童生徒が匿名で相談することができる「北九州市SNS悩み相談」の窓口を、令和4年5月1日より開設しています。
 ご案内のチラシをHP上にて公開しています。下記のリンクからご覧ください。

  「北九州市SNS悩み相談窓口」のご案内はこちらから




 北九州市では、PM2.5の濃度が上昇した場合、随時注意喚起や予測情報等の提供を行っておりますが、この度、福岡県公式LINEにて、予測情報及び発令情報の配信が開始されることとなりました。
 つきましては、別添チラシをご覧いただき、県公式LINEへの受信登録の上、予測情報を有効に活用してくださいますようご案内申し上げます。

  別添チラシはこちらから



北九州市立星ヶ丘小学校