フレンドリースクール制度

転入学者募集概要

  詳細は、下記・教育委員会へおたずねください。

訪問希望の方は、柄杓田小学校(341-8734)へ電話での予約が必要です。 


1 制度の目的
 本市の郊外に位置し、自然環境に恵まれた小規模の小学校に就学することにより、市街地に居住する児童と郊外に居住する児童が交流する中で、自然を愛する心、他人を思いやる心などの豊かな人間性を培い、健康体力の増進を図るとともに、自ら考え・行動する確かな学力を身につけさせることを培うことを目的としています。

2 小規模校の特色ある主な教育活動
(1)自然を生かした生活科学習
  春は野山に咲く花や虫の観察、夏は川遊びや魚つり、秋は落ち葉やどんぐり拾い、冬には雪遊びなどの体験活動を通して、子どもたちが豊かな自然の中でのびのびと学習しています。
(2)漁業体験学習
  
漁港を中心とした地域です。一番大きな特徴です。一学期には、イカの一夜干し作り、二学期には、つり大会・アジのみりん干し作り、三学期には、カキの収穫・種付け(隔年)を行っています。ニュースで報道されることがよくあります。

(3)農業体験学習

  地域の人と共に身近にある農業(サツマイモ作りなど)の仕事をするという体験活動を通して、郷土やそこに住む人たちのすばらしさに気づき、収穫を喜び、感動する心を育てる学習に取り組んでいます。また、これらの活動で収穫したものは、地域とのふれあい活動として特別活動で有効に活用しています。
(4)交流活動
  小規模校は、学年間の交流が持ちやすく、また、他の学校との交流なども学校単位で行いやすいという利点があります

3 柄杓田小学校周辺の環境
(1)学校周辺の環境
  本校は、明治11年に創立された歴史と伝統のある学校です。
  校区は、北九州市の東部に位置し、周防灘をへだてて山口県の沿岸海域と対しており、東・西・北の三方を山に囲まれ、
東に入り江を抱いた地形をしています。 昔は漁業の盛んな半農半漁の町でしたが、現在は世帯数の約15パーセント以下が漁業で生計を立てています。
カニ、カキ、甲イカ、マナガツオなどがよく捕れ、早朝4時から、せりが行われています。また、漁港の桟橋で魚つりを楽しむことができ、学校でも毎年魚つり大会を行っています。
 校舎の周辺では、稲作や野菜づりも行われ、早春にはウグイスの声が響き、たくさんのアカテガニが歩いている姿を見ることもできます。
(2)学校教育目標
  『心豊かに、たくましく学ぶ子どもの育成』

4 転入学の条件
 保護者の希望があり、かつ教育的な効果が期待できる場合に、通学状況や生活指導面など十分に配慮をした上で、教育委員会が指定する学校(小規模特認校)に限り、転入学を認めます。

 転入学が認められるには、少なくとも次の就学要件をすべて満たす必要があります。
①令和3年4月1日現在、児童及び保護者がともに北九州市内に居住していること。
②保護者が、就学を希望する小規模特認校の教育活動やPTA活動に賛同・協力すること。
③原則として公共交通機関を利用して、自力でおおむね1時間以内で通学できること。
④保護者の責任と負担において通学すること。
  ※通学費の補助はありません。保護者負担にて通学願います。
⑤令和3年4月1日から令和4年3月31日まで通年通学すること。
  ※途中転入や短期間の転入は認められません。

5 問い合わせ先
北九州市教育委員会総務部企画調整課     
  ℡(093)582-2357 FAX(093)581-5871
  (担当:大田・江尻) 

 〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1-1 E-mail:kyou-kitaku@city.kitakyusyu.lg.jp  
  copyright© 2016 北九州市立柄杓田小学校 all rights reserved.