年 |
月 |
学校のあゆみ |
昭 和 |
58年度 |
4月 |
 |
北九州市立東朽網小学校開校 |
4月2日 |
 |
北九州市立東朽網小学校開校式 |
5月 |
 |
北九州市立朽網小学校PTA発会 |
7月 |
 |
プール完成 |
9月 |
 |
運動場南門門扉・スロープ完成 |
59年度 |
5月 |
 |
運動場放送設備完成 |
12月 |
 |
北九州市立小学校家庭科教育研究大会会場・公開授業 |
60年度 |
1月 |
 |
第34回福岡県小学校児童画作品展「奨励賞」受賞 |
61年度 |
7月 |
 |
防球ネットの完成 |
1月 |
 |
第6回北九州市小学校道徳教育研究大会会場・公開授業 |
62年度 |
5月 |
 |
創立5周年記念体育大会 |
12月 |
 |
ふれあいもちつき大会始まる |
63年度 |
12月 |
 |
県道254号線登校指導開始(PTA) |
平 成 |
1年度 |
6月 |
 |
学童交通安全運動実践優秀校「最優秀校」受賞 |
7月 |
 |
文部省の「平成元年度・2年度奉仕等体験学習研究推進校」指定 |
11月 |
 |
県道254号線信号機設置 |
2年度 |
9月 |
 |
国体観覧「文化記念プール」(4・5・6年) |
 |
文部省指定「奉仕等体験学習」研究発表会 |
4年度 |
5月 |
 |
創立10周年記念体育大会 |
10月 |
 |
校舎など外壁改修工事完了 |
11月21日 |
 |
創立10周年記念式典 |
2月 |
 |
小倉南区社会科全員研修会公開授業 |
5年度 |
8月 |
 |
子どもたちと市長の夢会議(6年) |
10月 |
 |
小倉南区理科全員研修会公開授業 |
6年度 |
9月 |
 |
自然教室始まる(5年) |
7年度 |
4月 |
 |
田植え始まる(5・6年) |
10月 |
 |
階段に手すり取り付け工事 |
9年度 |
10月 |
 |
小倉南区音楽科全員研修会公開授業 |
10年度 |
11月 |
 |
小倉南区特別活動全員研修会公開授業 |
11年度 |
11月 |
 |
小倉南区図画工作科全員研修会公開授業 |
 |
パソコン室完成・パソコン22台設置 |
12年度 |
8月 |
 |
運動場前面改修工事完了 |
11月 |
 |
第7回北九州市小学校国語教育研究大会 |
13年度 |
6月 |
 |
校区クリーン大作戦(登校時) |
9月 |
 |
全校児童で北九州博覧祭生き生き環境学習教室 |
11月 |
 |
スクールヘルパーの活動開始 |
14年度 |
4月 |
 |
完全学校週5日制スタート |
 |
新学習指導要領完全実施 |
 |
学校評議員制度導入 |
 |
機会警備一部開始 |
12月1日 |
 |
創立20周年学習発表会・記念式典 |
15年度 |
10月16日 |
 |
小倉南区社会科全員研修会公開授業(4年) |
16年度 |
3月 |
 |
放課後児童クラブ校地内設置 |
17年度 |
1月19日 |
 |
校内マラソン大会開始 |
2月 |
 |
市民センター文化祭での学習発表会開始 |
 |
パソコン40台設置 |
18年度 |
1月15日 |
 |
PTA規約改正 |
19年度 |
5月20日 |
 |
第25回 体育大会実施 |
1月8日 |
 |
図書館改修工事竣工 |
20年度 |
7月17日 |
 |
全校集会〜被爆体験を聞く会 |
21年度 |
5月8日 |
 |
四季彩図書館開館式 |
9月3日 |
 |
中学校給食親子方式スタート |
23年度 |
|
 |
新学習指導要領完全実施 |
|
 |
「福岡県交通安全優良学校賞」を受く |
24年度 |
|
 |
「福岡県交通安全優良学校賞」を受く |
|
 |
創立三十周年記念式典 |
25年度 |
11月7日 |
 |
「いちいがし」植樹 |
27年度 |
4月25日 |
 |
日産財団理科教育助成校(平成28年12月31日迄) |