![]() |
![]() |
![]() |
沿革史 | 学校沿革 | |
昭和13年(1938) | 4月 | 若松市立島郷第一尋常小学校を開校 |
昭和16年(1941) | 4月 | 若松市立島郷第一国民学校と改称 |
昭和19年(1944) | 4月 | 校歌制定 |
昭和22年(1947) | 4月 | 若松市立島郷第一小学校と改称 |
昭和24年(1949) | 1月 | 県教委より実験学校の指定を受ける |
昭和25年(1950) | 2月 | 実験学校第1年次発表会 |
昭和26年(1951) | 2月 | 完全給食開始 |
2月 | 実験学校第2年次発表会 | |
10月 | 若松市立島郷第一小学校・ 安屋分教場開校 |
|
昭和27年(1952) | 2月 | 実験学校第3年次発表会 |
4月 | 若松市立島郷第一小学校・ 安屋分教場を安屋分校と改称 |
|
昭和29年(1954) | 6月 | 国語・算数科学習研究発表会開催 |
昭和30年(1955) | 2月 | 運動場拡張 |
昭和31年(1956) | 4月 | 若松市立二島小学校新設のため27区児童転出 |
4月 | 校訓(自主・責任・勤勉)設定 | |
4月 | 二宮尊徳像建立除幕式 | |
昭和32年(1957) | 11月 | 算数科学習研究発表会開催 |
昭和33年(1958) | 3月 | 創立20周年記念式典挙行 |
11月 | 県・学校図書館コンクール努力賞受賞 | |
昭和34年(1959) | 11月 | 相撲場設置 |
昭和35年(1960) | 1月 | 県・学校図書館コンクール優秀賞受賞 |
3月 | 給食調理室竣工 | |
昭和38年(1963) | 2月 | 北九州市発足のため、校名を 北九州市立花房小学校と改称 |
10月 | 創立25周年記念式典挙行 | |
昭和42年(1967) | 10月 | 創立30周年記念式典挙行 |
11月 | 県・音楽コンクール優秀賞受賞 | |
昭和43年(1968) | 7月 | プール設置 |
昭和45年(1970) | 8月 | 校舎解体 |
昭和46年(1971) | 5月 | 校舎竣工落成式 |
昭和47年(1972) | 12月 | 体育館竣工落成式 |
昭和48年(1973) | 10月 | 学校保健優良校表彰 |
昭和49年(1974) | 1月 | 郷土資料室完成 |
昭和50年(1975) | 10月 | 県学校保健健康優良学校優良校受賞 |
昭和53年(1978) | 1月 | 県小学校児童画作品展学校賞受賞 |
昭和54年(1979) | 4月 | 社会福祉協力校委嘱(一年次) |
10月 | 安屋分校解体始まる | |
昭和55年(1980) | 4月 | 社会福祉協力校委嘱(二年次) |
5月 | 安屋分校改築落成式 | |
昭和56年(1981) | 4月 | 小さな親切運動委嘱(一年次) |
昭和57年(1982) | 3月 | 社会福祉協力校委嘱(三年次)終了 |
4月 | 小さな親切運動委嘱(二年次) | |
昭和60年(1985) | 1月 | 図画工作教育学校努力賞受賞 |
昭和61年(1986) | 12月 | 全国児童才能開発コンテスト図画部門学校賞受賞 |
昭和62年(1987) | 1月 | 県小学校児童画作品展学校奨励賞受賞 |
11月 | 創立50周年記念式典・タイムカプセル設置 | |
昭和64年(1989) | 1月 | 県児童画作品展学校奨励賞受賞 |
平成元年(1989) | 6月 | 学童交通安全実践優秀校 |
12月 | 県児童画作品展学校奨励賞受賞 | |
平成2年(1990) | 2月 | 社会福祉協力校委嘱(一年次) |
6月 | 学童交通安全優秀校 | |
12月 | 県児童画作品展毎日新聞社賞受賞 | |
平成3年(1991) | 4月 | 社会福祉協力校委嘱(二年次) |
12月 | 県児童画展学校賞受賞 | |
平成4年(1992) | 4月 | 社会福祉協力校委嘱(三年次) |
12月 | 県児童画作品展県美術協会賞 | |
平成5年(1993) | 1月 | 北九州市小学校放送視聴覚教育研究大会 |
11月 | 北九州市小学校社会科教育研究大会 | |
平成8年(1996) | 5月 | 社会福祉協力校指定 |
12月 | 中国昌碩小学校と児童画交換 | |
平成9年(1997) | 3月 | 福原賞受賞 |
4月 | 創立60周年記念式典 | |
4月 | 社会福祉協力校指定 | |
平成10年(1998) | 4月 | 社会福祉協力校指定 |
平成11年(1999) | 5月 | プール改修工事 |
平成12年(2000) | 12月 | 県小学校児童画展学校奨励賞受賞 |
平成13年(2001) | 4月 | 地域包括型社会福祉協力校指定(H.13〜15) |
8月 | パソコン設置 | |
8月 | 高齢者福祉功労団体表彰 | |
12月 | 児童安全のためのスクールヘルパー開始 | |
平成14年(2002) | 2月 | PTA新聞「花房」全国PTA新聞協議会賞受賞 |
4月 | 完全学校週5日制実施 | |
平成15年(2003) | 1月 | 県児童画作品展学校奨励賞受賞 |
11月 | 北九州市小学校 生活科教育研究大会開催 | |
平成16年(2004) | 2月 | 情報教育モデル校授業公開(二年次) |
7月 | 北棟大規模改修工事(1期) | |
11月 | 情報教育モデル校授業公開(三年次) | |
平成17年(2005) | 7月 | 南棟大規模改修工事(2期) |
11月 | 学力向上推進指定校公開授業(一年次) | |
平成18年(2006) | 7月 | 体育館大規模改修工事(3期) |
9月 | 学力向上推進指定校 公開授業(2年次) | |
平成19年(2007) | 4月 | 飼育舎改築 |
9月 | 学力向上推進指定校 実践交流会(3年次) | |
10月 | プール全面改修工事開始 | |
平成20年(2008) | 3月 | プール全面改修工事終了 |
9月 | 新規パソコン設置 | |
平成21年(2009) | 4月 | スクールヘルパー(教育支援)開始 |
平成22年(2010) | 3月 | 教室・特別教室に大型テレビ設置 北九州市教育委員会教育論文銅賞 給食室改装工事(中学校給食対応) 太陽光発電装置設置 |
4月 | 特別支援学級新設 | |
平成23年(2011) | 3月 | 北九州市教育委員会教育論文銅賞 |
11月 | 「読書活動推進モデル事業」実施 野菜販売の収益金を東日本大震災の義援金として寄付 |
|
平成24年(2012) | 1月 | 地震・津波対応の避難訓練を実施 |
3月 | 北九州市教育委員会教育論文奨励賞 | |
12月 | 体育館耐震化工事 | |
平成25年(2013) | 2月 | 校舎北棟(管理棟)耐震化工事 |
3月 | 北九州市教育委員会教育論文銅賞受賞 | |
4月 | ブックヘルパー開始 | |
平成27年(2015) | 3月 | 北九州市教育委員会教育論文銀賞受賞 |
平成28年(2016) | 4月 | 特別支援学級「あおぞら学級」新設 |
平成29年(2017) | 1月 | 普通教室「エアコン」設置 |
11月 | 創立80周年記念事業挙行 | |
令和2年(2020) | 3月 | 安屋分校 閉校式 |
4月 | 安屋分校 統合 | |
安屋分校メモリアルルーム開設 | ||
令和3・4年度 福岡県学校給食研究指定委嘱 | ||
5月 | 中国湖州市よりマスク寄贈 | |
8月 | タブレット配置 | |
令和3年(2021) | 7月 | 学校コンピュータ機器更新 |
9月 | 台風14号の風雨により運動場横樹木倒木 | |
令和4年(2022) | 2月 | 運動場掲示時計交換 |
3月 | 体育館バスケットゴール更新 | |
11月 | 福岡県学校給食研究指定委嘱事業研究発表会 | |
令和5年(2023) | 2月 | 北九州市教育委員会教育論文特選賞受賞 |
9月 | 外壁改修工事 | |
11月 | 福岡県学校給食優良学校 優良賞 | |
令和6年(2024) | 7月 | 学童交通安全運動実践優秀校 奨励賞 |
7月〜2月 | 大規模外壁改修 | |
11月 | トイレ洋式化 |