安全でおいしい給食を作るために・・・ 学校では、栄養教諭、給食調理士をはじめ、多くの人が関わり、チェックすることで |
||
① 調理前のチェック 調理前に、すべての食材の数量、品質等、確認します。 ② 調理中のチェック ③ 調理後のチェック ●配膳は、一人一人がお椀やお皿、パンや米飯、牛乳、個食のものを取りに行く形から、給食当番が一人一人の席に運びます。 ●給食当番:個人持ちのエプロンを推奨します。また、当番の児童については、マスクを着用します。 ●給食等の食事をとる場面については、引き続き、手洗い・消毒の徹底、飛沫を飛ばさない、十分に換気をする対策を取ります。 ●現在もいわゆる「黙食」は呼びかけていませんが、大声での会話は、食事のマナーの面からも控えるようにします。机は、これまで通り前向きで食事をします。 |
![]() |