【12月25日 更新】

大里柳小学校 新しい学校生活様式




本校職員も、マスクやフェイスシールド等を用いて勤務を行います。ご理解の程、よろしくお願いいたします。




【「受付の行い方変更」について】


北九州市による新型コロナ感染症拡大防止に係る特別予算措置(「学校における新型コロナウイルス感染症対策事業」)を活用し、受付に自動検温器を設置しました。
これまで同様、入校が必要な際は、正門前インターフォンで職員にご用件をお話いただいたうえで、下記の手続きをとっていただいて、事務室をお尋ねください。お手数をおかけし申し訳ございません。安全・安心な学校の維持のため、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。


①検温
画面の丸の部分に顔を合わせてください。「近付いてください」が出たら、一歩近づくなどして調整し、検温されてください。
・検温まで10秒以上かかる場合があります。
・おでこを出すと反応しやすいです。
自動検温器が反応しない場合は、事務室をお尋ねください。職員が検温をいたします。



②記録 お名前、ご用件、体温記録等、ご協力をお願いします。



③消毒 
自動噴霧タイプです。手指消毒を行って、ご入校ください。





【校舎内抗菌コート設置について】

北九州市による新型コロナ感染症拡大防止に係る特別予算措置(「学校における新型コロナウイルス感染症対策事業」)を活用し、児童が触れやすい共用部分に抗菌・抗ウイルス塗布(いわゆる抗菌コート)を施工しました。




施工場所は以下の通りです。これまで以上に安心して学校教育活動を行うことができます。

○各教室(ドアノブ、照明スイッチ、インターフォン、掃除用具、黒板、タブレットボックス、配膳台、窓鍵等)
○トイレ(レバー、便座、トイレットペーパーホルダー)
○手洗い場(蛇口等)
階段手すり、廊下窓の鍵・取っ手
○エレベーターまわり
○児童職員用玄関ドア
○ランチルーム配膳台、ドア、窓の鍵、取っ手
○理科室蛇口
○家庭科(調理)室の蛇口まわり
○体育館入り口
○職員室まわり



【令和3年1月からの健康チェックリストの変更点及び確認事項について】



★1月度 自宅で行う健康チェックリスト表


【台風10号③】
「やなぎ」も「げんき」も無事帰宅しました。



【台風10号接近②】
風雨が強くなってきました。
「やなぎ」も「げんき」も一緒に校舎内に避難しました。慣れない場所でちょっと緊張気味です。
池の金魚は、網をいつも以上に強く、校務員さんに固定していただきました。
バケツ稲も温室の中に入れました。温室も養生テープで補強しています。




【台風10号接近】
近年にない強い勢力をもった台風10号が北九州に接近しています。予報によれば特別警報級の勢力まで発達し、勢力を保ったまま、北上を続け、9月6日(日)から7日(月)にかけて九州に接近または上陸する見通しとなっています。このことを受け、学校でもでき得る限りの対策に努めています。職員全員で窓ガラスの飛散防止のために養生テープを子どもが使う下足室から1階を中心に貼りました。また、子どもたちが下校したのちは、各教室等の外に面したガラスにも飛散防止テープを貼りました。植木鉢や土落としマット、手で拾える範囲の小石や木切れなど、外に出ているものはできる限り撤去しました。




それでも、台風の威力等によっては、窓ガラス等が割れるなど、被害が出ることも考えられます。その場合でも、学校は全力で普及作業に努めます。
どうぞ、ご家庭では、命を守る行動を最優先でお願いします。お知らせしました通り、月曜日は全市一斉で休校となっています。9月8日(火)は通常の登校を考えていますが、被害状況や台風の進路によって、変更する場合は、緊急に連絡します。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いします。




【熱中症対策について】

昨年度から、体育館と運動場(ピロティホール内)に暑さ指数(WBGT値)が計測できる温度・湿度計を取り付けています。

暑さ指数とは?

暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。 単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れた指標です。(環境省 熱中症予防情報サイトより)








暑さ指数に応じて、運動場での体育科の学習や休み時間の過ごし方などについても
(休憩を多めにとることや水分を随時補給すること、時には活動を中止にするなど)
子どもの健康を第一に考えた配慮を行っています。



【大里柳小学校の給食ができるまで!】








【感染拡大防止下における登下校中の熱中症対策について】

これから暑い日が続くことが予想されます。
これまでも登下校時の熱中症対策として、子どもたちには次のように指導しています。
ご家庭でもお声掛けをお願いいたします。
○感染拡大防止のため、原則、マスクは着用すること(帽子もあるとよいです)。
ただし、暑かったりきつかったりするときは
○社会的距離をとった上で(1~2m程度)、マスクを外して休む。
○通行の妨げにならない場所で止まってお茶を飲む。
○日陰を見つけて休む。




【児童生徒等の登校判断の変更について】

先週は、個人懇談会へのお時間をつくっていただき、誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

教育委員会から、お子様の登校に掛かる判断基準の変更について、下記の連絡が来ております。
本日7月29日(水)に、お子様に持ち帰らせました。ご確認ください。
ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。




【個人懇談会における感染症対策について】

本日から3日間の時間を設定し、個人懇談会を開催させていただきます。
保護者の皆様におかれましてはご多用の中、ご来校いただき、誠にありがとうございます。
次の通り、準備を行っておりますので、よろしくお願いいたします。

①ピロティホールにて、検温をお願いします。


②1・2・3年生、なかよし学級保護者様は右の児童下足置き場からお入りください。
 4・5・6年生の保護者様は、まっすぐお進みください。

③靴袋のご持参をありがとうございます。雨の予報も出ております。
学校でも靴袋と傘袋を準備しておりますのでお使いください。
なお、共用スリッパは撤去しておりますので、ご自身で上履きをご持参ください。


4・5・6年生保護者様入り口です。


④校舎内に入られましたら、手指消毒へのご協力をお願いいたします。




【7月20日(月)~22日(水)個人懇談会における保護者様へのお願い】





【大雨による土砂災害への対応について】



【災害時連絡カードについて(お願い)】






]






【いよいよ明日から給食開始】


明日からの給食開始に向けて、給食の行い方やその流れなどをまとめましたのでお知らせします。

〇給食を取りに行くとき、戻すとき

〇1・2年生、なかよし学級の給食の流れ



【給食調理士さんを交えて】

今日は、給食調理士さんを交えて、低学年を中心とした給食シミュレーションを行いました。
給食調理士さんに、低学年を中心とした給食準備に対する負担軽減をお願いしたところ、快く給食を1階まで運んでいただくこととなりました。
1年中忙しい給食業務の中、特に夏場の暑さは尋常ではありません。
また、衛生面ではいつも以上に気を遣う現状。
そのような中、大変ありがたいことです。



この木の通路は、校務員さんの力作です。給食の大きな台車も安定して動かすことができます。
屋根はありますが、外を少し通るので、給食台車にはビニルをかけて、ほこりや雨から給食を守ります。






みんなで確認。
安全第一で、随時行い方を改善していきます。




【給食開始に向けたシミュレーションを行っています】


給食開始に向け、大里柳小の新しい学校生活様式をもとにした、新しい給食の行い方を職員で共通理解し、シミュレーションを繰り返し行っています。
消毒、拭き上げの仕方や並び方、動線の確保の仕方や配膳の行い方など、数多くの確認事項があります。
それを一つ一つ確認しながら、安全・安心な給食を実施しようと職員全員で努めています。
子どもたちが笑顔で給食を食べることができるように。






1・2年生となかよし学級については、給食調理士さんにご協力いただき、1階教室前廊下まで運んでくださることになりました。児童の負担軽減と3密を防ぐ視点からも、大変ありがたいことです。


【梅雨に向けて、大雨対策】 土嚢を積みました。

大雨予報も出始めました。本校のランチルーム側にある山手部分は一度土砂崩れを起こしたことがあります。
(土砂災害警戒区域にも一部分が入っています)
→北九州市ハザードマップ門司区「大里柳校区PDF」https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000833839.pdf へのリンク
その山手部分は、現在、市によって整備がなされました(昨年度末、完了しました)。





以前、土砂崩れが生じた際、ランチルーム内に土砂や雨が侵入してきたことがあると聞いています。
そこで、昨年度から土嚢を準備し、大雨に備えることとしています。
本日、職員で土嚢を積みました。必要がないことを祈っています。
ご家庭でも、万が一に備え、避難場所や非常用持ち出し袋などの確認を、お子様といっしょにお願いいたします。




もちろん、作業の後は、手を洗います。




【下校時も社会的な距離に気を付けながら】

下校時の密を極力防ぐために、全職員で学年ごとの分散下校に努めております。
本日はどの学年も教室から正門外まで静かに1列で、社会的距離を意識しながら、思いやりの気持ちをもって下校することができました。素晴らしい姿でした。
この取組のため、学年間で若干の下校時刻に差が出ておりますこと、ご了承ください。兄弟姉妹で一緒に帰る児童は体育倉庫前で待たせるなどの安全面への配慮も行っております。




【大里柳小学校 新しい学校生活様式 「体育科の学習の時はマスクを外して2m間隔をとって」

2種類のマスク入れの準備をお願いします。
給食用のマスク入れ(教室内)体育科学習用(運動場・体育館で外す際の保管用)のマスク入れを使い分けます。






【大里柳小学校 新しい学校生活様式 「水筒は 机の横に」

今、水筒を机の横に下げています。水筒置き場に子どもが集まることによる3密を避けるためです。このように、机の横にかけますので、ひもを短めにしておくことが大切です。長すぎると床に水筒底面(時には横に転がっていることも)がついてしまいます。机の横を歩いていて転がっている水筒につまづいて転ぶかもしれません。衛生面と安全面から、水筒の紐の長さをご調整いただきますよう、よろしくお願いします。





【大里柳小学校 新しい学校生活様式の中の図書館】

やなぎっこたちは本が大好きです。授業中はもちろん、休み時間にも図書館を常時開館して自由に本を読むことができる環境を、本校教員と協力して、学校司書の先生や本校ブックヘルパーさんたちがつくってくださっています。大変ありがたいことです。
おかげさまで休み時間にはたくさんのやなぎっこたちが集まってきます。

そんな本大好きなやなぎっこたちのために、今、頑張ってくださっている方々を紹介します。
学校司書の先生、北九州市教育委員会から派遣していただいた学校業務補助員の方が、学校司書の先生と一緒に図書室の本を1冊1冊消毒してくださっています。1万冊を超える本があります。その本を1冊1冊丁寧に拭きあげてくださっています。本当にありがとうございます。

大里柳小学校の新しい学校生活様式の中、1日も早い図書館の開館、そして貸出を目指しています。



本校図書館の新しい導線も、学校司書の先生が工夫して引いてくださいました。ありがとうございます。




【新しい学校生活様式の中の職員室・保健室】

職員室内もビニルシートでゾーニングし、手洗い、手拭き、消毒を徹底するなど、感染症対策を行っています。保健室はリニューアルしました。




 学校再開及び再開にあたって感染防止のための留意事項等について(再度のお知らせ)【PDF版】

○ 大里柳小学校 新しい学校生活様式   【大里柳小学校 新しい学校生活様式 PDF版はこちら】

1.ご家庭で(□ 持ち物にはすべて記名をお願いします)

 【登校時、必ず持参していただくもの】 ※これまで同様、原則、物の貸借は行いません。

 健康チェックカードの記入・持参準備(登校時は必ず、全チェック、検温、押印を)

 □マスク着用(入手困難な場合は、手作りマスクの使用をお願いします)

 □ビニル袋①(レジ袋など可):落としたマスクや鼻をかんだティッシュ等の処分用

 □ビニル袋②(ジップ式がお勧め):給食開始時のマスク入れ用


 □ハンカチ、ポケットティッシュ(ちり紙)、タオル(汗拭き用)

□水筒(机の横にかけられるように、長すぎない紐又はビニル袋にてご準備ください)

 ※お子様に風邪の症状がある場合は、自宅で休養させてください(当面の間「出席停止扱い」)

 ※ご家族の皆様ご自身も検温実施等、体調管理へのご協力をお願いします。

2.登校時の流れ(8:00~8:20)※欠席連絡も8:20までにお願いします。

 ①正門でマスク着用確認を受ける。

 ②健康チェックカードの確認を受ける。(8:00開始)

※ 【ご注意ください】 進む方向が、〈1・2・3年生となかよし学級〉と〈4・5・6年生〉が反対になりました。

   ○ 1・2・3年・なかよし学級…ピロティ
〈1・2・3年生 登校日での行い方と大きく変わりません〉












  ○ 4・5・6年…体育館
〈4・5・6年生 健康チェックを受けるまでの流れ〉






    3点セット(検温、健康チェックカードチェック、押印)
    
登校時の「自宅で行う健康チェックリスト表」の確認について(修正版)についてはこちら】

3点セット有→校舎内へ:静かに右側通行で1~2mの距離を保ちながら移動。

      3点セット無→検温

・発熱が無い場合→校舎内へ→学校から保護者様にお子様の状況連絡

・発熱が確認された場合→保健室へ→学校から保護者様にお子様の状況連絡

 ③手洗い、手拭き、消毒をして教室内へ入る。

3密を極力防ぐ

○ 緑のラインに沿って
○ 下足室は一方通行
○ 右側通行で階段、廊下を静かに1列で歩きます。



 ④始業準備後、着席して読書等を行う。

 ⑤始業→下校(下校後は、本校職員が消毒液を用いた拭き上げを行います)

※家に帰ったら手洗い、うがいの励行へのお声掛けをお願いします。

3.10分業間、休み時間の過ごし方

 ○10分業間 ①トイレ ②手洗い ③お茶を飲む ④次の時間の準備


※手洗いとトイレの導線をシミュレーションしています。

※緑色のテープに沿って移動します。

※感染症予防及び、3密を防ぐため、トイレの共有スリッパを撤去することとしました。ご理解ください。

 ○中・昼休み 3密を避けながら。手洗いの徹底。


4.授業中等に体調不良を訴えてきた場合(発熱、頭痛、咳、鼻水、体のだるさ など)

 ※保護者様に連絡を入れさせていただきます。連絡を取れるようご準備いただください。お迎えをお願いします。

 ①保健室で対応(問診及び検温):37℃をめやすとして

発熱が無い場合→別室(会議室等)へ移動→保護者様へ連絡→お迎えまで待機

発熱がある場合→保健室→具合が悪化→保健室ベッド(又は病院)→お迎えまで待機

 ②学校から保護者様へお子様の状況連絡。(原則下校、但しお迎えのもと:下校時の安全確保のため)

 ③お迎えをお願いします。

 ※保健室について:透明ビニルや場所の分割設定(別室も使用)等でゾーニングを実施


5.お迎え対応(マスク着用にご協力ください)

 ①正門からインターフォンしてください。(職員室につながります 繋がらない場合はお手数ですがお電話ください)

 ②職員玄関前にお越しいただき、お待ちください。

 ③職員がお子様を連れてまいります。症状等の説明を聞かれて一緒に下校をお願いします。

子どもたちの健康を守るために、保護者の皆様にご協力いただきながら、学校も最善の努力をいたします。そのためにさまざまなお願いをすることがあると思います。何卒、よろしくお願いいたします。なお、本様式は今後の状況に応じて、変更する場合がございます。ご了承ください。