やつえ小学校ホームページ
     
TOP学校だより年間行事予定学校評価特色ある教育活動いろいろな取り組み

学校紹介
・ごあいさつ
・校章について
・学校の歴史
・学校名の由来
・学校周辺の昔の様子
・校歌
・交通案内

八枝小学校 学校案内ごあいさつ


             
 本校のホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。

 <学校教育目標>
   
    「思いやりの心をもち、自ら学び考える、心身ともに健康な児童の育成」

○思いやりのある心と健やかな体をもった児童の育成
○確かな学力の向上を図る指導の充実
○保護者・地域との連携を深め、信頼される学校づくり
 知・徳・体のバランスを大切にしながら、一人一人の児童の成長を保護者や地域の
方々に感じていただき、信頼される学校をめざしていきたいと思います。


私たち教職員は、縁あって、この八枝小学校に集いました。このとても不思議で、
すてきな出会い。この出会いは、これから先、きっとたくさんの喜びや感動を
もたらすに違いありません。
私たちは、それぞれのよさを発揮し、心の温度を上げ、力を合わせて、大切な大切な
八枝小の一人一人の子どもたちのために、”いい仕事”をしていきたいと思います。
 
 校長  津島 大輔


平成31年度 学校経営方針(PDF)


31年度の児童数および学級数
総児童数 598名
1年   79名 (3学級)  4年  104名 (3学級) 
2年   83名 (3学級) 5年  112名 (3学級)
3年   93名 (3学級) 6年  104名 (3学級)
あおぞら 14名 (2学級)  おひさま  4名 (1学級)  


八枝小学校 学校案内  校章について





<校章について>

外形は八重桜で八枝の「八」を表すとともに
花弁の八方への広がりは本校の発展を象徴しています。
中央の校名を囲むおしべは、
明るく勉学に励む児童と教師を示しています。

− 作図 江口 蔀 − 





 八枝小学校 学校案内 学校の歴史

 年 度 児童数 学級数

 主な出来事      

 1979(S54) 619 18  開校
 プール完成
 飼育舎完成    
 1980(S55) 719 19  温室完成
 観察池完成
 校歌碑除幕式
 1981(S56) 689 18   
 1982(S57) 681 18   
 1983(S58) 643 18  岩石園完成
 1984(S59) 571 17   
 1985(S60) 543 16   
 1986(S61) 497 14   
 1987(S62) 485 13   
 1988(S63) 463 14  開校10周年記念式典
 1989(S64・H1) 452 15   
 1990(H 2) 434 14   
 1991(H 3) 417 14   
 1992(H 4) 405 13   
 1993(H 5) 365 12   
 1994(H 6) 351 12   
 1995(H 7) 350 12   
 1996(H 8) 339 12   
 1997(H 9) 307 11   
 1998(H10) 318 12  運動場移転
 開校20周年記念式典
 1999(H11) 315 12   
 2000(H12) 317 12   
 2001(H13)  336  12  新飼育舎完成
 2002(H14)  397  12   
 2003(H15) 447 13  カヌー艇庫完成
 2004(H16) 504 16  あじさい子ども広場開設
 2005(H17) 582 18  PTAスクールガード隊編成
 2006(H18) 609 19    
 2007(H19) 688 20    
 2008(H20) 747 22  開校30周年記念式典  
 2009(H21) 784 23         
 2010(H22) 768 23  太陽光発電システム設置      
 2011(H23) 732 22          
 2012(H24) 770 23  
 2013(H25) 713 22   
  2014(H26) 688 21   
  2015(H27) 679 23   
  2016(H28) 670 23  
  2017(H29) 663 24  
  2018(H30) 610 21  九州地区小学校道徳教育研究大会開催

※ 児童数および学級数は、その年の5月時点での数を記載しています。


八枝小学校 学校案内  学校名の由来

「八枝(やつえ)」という校名は、学校のある場所の地名・・・字(あざ)名からつけられました。
「八ッ枝」です。

福岡県内に同じ名前の学校がない、親しみやすい、読みやすいという理由もあったからです。

これまでは、学校名以外に使われているところもなく、なかなか知られていませんでした。
いまでは、この地域に多くのお店ができ、ずいぶん知られるようになってきました。
では、「八ッ枝」とは、どういう意味でしょう。
「枝」は、「坪」と同じく、土地の面積の単位であったということです。
具体的な広さ・・・調査して、後日お知らせいたします。

八枝小学校 学校案内  学校周辺の昔のようす

平成7年にスタートした区画整理事業により、八枝小付近のようすは、大きく変わりました。
  八枝小創立当初(29年前)の風景
新住所表示で「八枝」という名のついた店舗の建ち並ぶ地域のほとんどは、かつては田んぼでした。夏には、子どもたちがザリガニを取ったり、カエルの鳴き声が大きく響いたり、今では想像できない風景でした。

          
            屋上から、永犬丸公民館方向を望む。
園田城あとから、創立当初の八枝小を望む。
集団下校風景。
現ポプラ前交差点
水没した田んぼの向こうに八枝小が見えます。



もっと昔、縄文時代の学校周辺は、海の底だったそうです。
八枝5丁目付近には、貝塚がありました。
その証拠に、付近の地名は海にかかわるものが多く見られます。
たとえば、泉ヶ浦、北の浦、岩淵。
永犬丸は、船の名前からきているとか...

現在の永犬丸四丁目(岩淵付近)まで、洞海湾から続いた海であったということです。




八枝小学校 学校案内八枝小学校校歌


八枝小学校校歌


校歌を聴くにはここをクリック


1.つづく福智の 山なみに
  希望はるかな 雲がわく
    はげむ勇気よ みなぎる力
学びの道を 元気よく
   明るく育つよ 八枝小学校




2.金山川の ひとすじに
   流れてそそぐ 洞の海
      文化の光 かがやくひとみ
豊かな心 美しく
       なかよく育つよ 八枝小学校


 
   3.郷土のさかえ 受けてつぎ 
未来を開く 誇りもて
      鷹見の森の 大樹ときそう  
  きたえた体 たくましく
      のびゆくわれら 八枝小学校




作詞 大山 繁利
補作 谷口 廣保
作曲 末次 寛八




   八枝小学校 学校案内   交通案内

         


・ 北九州都市高速道路 黒崎ランプより 車で約15分
・ JR 折尾駅より 車で約10分
・ 筑豊電鉄 森下駅より 徒歩で約30分



TOP学校だより年間行事予定学校評価特色ある教育活動いろいろな取り組み