やる気をもって自ら学び、心豊かでたくましい児童の育成 |
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
(1)規則正しく、安全で楽しい学校 (2)愛、アイデア、アクションがあり、活力のある学校 (3)地域に開き、地域とともに歩む学校 |
明治 | |
明治初 | 当時は寺子屋式の学校にて、真楽寺または先生の宅 にて、主として人名及び商売用語等の文字の手習い、珠算教授と(田野浦仲の町正木為蔵氏宅及び真楽寺において)その当時、今の田野浦町長田宇一郎宅において鈴木英左教科書もなく教えを受く。 |
5年 | 小倉田野浦小学校として設立。生徒数男子45名、女子9名、教員1名。 |
12年 | 田野浦北町(大海藤作氏前姫島城井氏旧宅)におい机・腰掛を備える。男女70名橋村得志先生に教えを受く。 |
14年 | 田野浦西端在川氏宅(今の藤村氏宅)において進高太 郎先生他助手1,2名にて教授する。 |
16年 | 田中百太郎氏教授せらる。 |
17年 | 有志長田純一・西田文太郎・豊田精一氏教授せらる。 |
22年 | 田村盈司氏はじめて学校長として就任す。 |
24年 | 企救郡文字関小学校簡易科として旧小笠原候別荘跡に平家造り校舎新築をなし初めて一校舎を設立す。児童69名(男子33名・女子38名学級2・職員2名) |
26年 | 田野浦尋常小学校と改称す。 |
大正 | |
2年 | 高等科併設、田野浦尋常高等小学校と改称する。 |
6年 | 高等科を分離し、松本校へ移し田野浦尋常小学校と改称市立門司商業学校の仮校舎として一部貸与す。 |
9年 | 田野浦実業補習学校を併置す。 |
13年 | 田野浦実業補習学校女子部併置す。 |
昭和 | |
8年 | グランドピアノ一台保護者会にて購入。 |
11年 | 6教室増設竣工・運動場774坪拡張 |
16年 | 田野浦国民学校と改称す。 |
22年 | 福岡県門司市立田野浦小学校と改称す。 |
27年 | 2階建校舎改修工事竣工 創立80周年記念式典挙行・記念事業として学校放送施設をなす。 |
30年 | 校地214坪買収拡張する。 |
32年 | 木造瓦葺2階建校舎築竣工 |
36年 | 鉄筋3階建校舎(6教室)新築落成 |
37年 | 創立90周年記念式典挙行 記念事業として図書室を新築 |
38年 | 五市合併により北九州市立田野浦小学校と改称す。 算数科図形教材に関する研究発表会 |
42年 | 鉄筋3階建(6教室)新築落成 |
44年 | 鉄筋3階建(校長室・職員室・理科室及び2教室)新築 「プール」完成竣工 |
46年 | 鉄筋3階建(玄関・保健室・4教室)新築落成 |
47年 | 体育館兼講堂落成竣工、創立100周年記念式典挙行 |
50年 | 屋上遊戯場完成 |
57年 | 創立110周年記念大運動会・学習発表会 |
63年 | 藤棚支柱取替(ステンレスパイプ製) |
平成 | |
2年度 | 学校教育論文「算数科」銀賞受賞 |
3年度 | 国旗・市旗・校旗掲揚台設置 全校舎大幅改修工事完了 |
4年度 | 創立120周年記念式典挙行・記念行事 PTA洋上研修(5・6年生) |
5年度 | 門司港地区学校規模適正化事業発表 (田野浦小は現状存続) |
7年度 | 学校週五日制月二回開始 「よい歯の学校表彰」教育委員会賞受賞 |
9年度 | 全校児童(235名) 県児童画展学校賞受賞 |
12年度 | 全校児童(1年生入学199名) |
13年度 | 全校児童(187名) 創立130周年記念運動会 やるキッズ(ものづくり)紙飛行機北九州市大会優勝 創立130周年記念「多目的室」(資料室)完成 優良PTA文部科学大臣表彰 クラスストーブ設置6教室 |
14年度 | 全校児童(176名) 完全週五日制完全実施 やるキッズ(ものづくり)紙飛行機北九州市大会優勝2連覇 優良PTA九州ブロック協議会表彰 やるキッズ(ものづくり)紙飛行機福岡県大会優勝 福岡県小学校児童画作品展学校賞受賞 |
15年度 | 全校児童(169名) 連合音楽会出場 1棟1階職員室前廊下床張替 「体験・発見 律する心!伝統文化に学ぶ」学習開始 英語体験学習・北九州なるほど教室・コンピュター教室・夏 の教室開始 1棟2階廊下床張替 6教室黒板張替 福岡県・北九州市小学校道徳教育研究大会公開授業 1棟3階廊下床張替 |
16年度 | 全校児童(162名) 創作舞踊「田野浦提灯山」を春日壽升氏指導のもと発表 |
17年度 | 全校児童(167名) 道徳委嘱研究校公開授業 門司区児童画展覧会 児童画展学校賞受賞 ランチルーム完成 縦割り給食 放課後児童クラブ舎屋完成 第134回卒業証書授与式 |
18年度 | 全校児童(153名) 入学式 新1年生 18名(男子 12名 女子 6名) 平成16・17・18年度北九州市教育委員会 教育研究委属学校・園 第三年次道徳研究委属校(最終年度) 道徳教育研究発表会 小学校教育用コンピュータ整備 福岡県小学校児童画展 研究会賞 受賞 倉庫扉改修工事(5ヶ所) 北九州市教育委員会 教育研究論文 銀賞授賞 「一人一人のよさが生きていく、心に響く『道徳の時間』のあり方」 第135回卒業証書授与式 (男子 11名 女子 13名) 鉄骨階段塗装工事 |
19年度 | 全校児童(144名) 入学式 新1年生 18名(男子 10名 女子 8名) 福岡県小学校児童画作品展毎日新聞社賞受賞 第1期耐震補強工事開始 学校教育論文「自己を見つめ よりよく生きていこうとする 子どもを育てる道徳教育」 銅賞受賞 第136回卒業証書授与式 (男子12名 女子10名) |
20年年度 | 全校児童(143名) 入学式 新1年生 21名(男子 8名 女子 13名) 第1期大規模改修工事・第2期耐震工事(完了) 道徳教育研究発表会「文部科学省委嘱」 福岡県小学校児童画展学校努力賞受賞 学校教育論文「生きる力を育む道徳教育の創造」 銅賞受賞 第137回卒業証書授与式 (男子23名 女子10名) |
21年度 | 全校児童(135名) 入学式 新1年生 21名(男子 14名 女子 14名) 第2期大規模改修工事(完了) 学校教育論文「生きる力を育む道徳教育の創造」 銅賞受賞 第138回卒業証書授与式 (男子16名 女子8名) |
22年度 | 全校児童(131名) 入学式新1年生19名(男子8名 女子11名) |
23年度 | 全校児童(130名) 入学式 新1年生 26名(男子 13名 女子 13名) |