![]() ![]() ![]() |
|
明治5年以前 | 大積村浄光寺に大積塾、黒川村八木田氏宅に黒川塾が設立 |
14・2月 | 大積・黒川両塾(校)の合併により大積村大阪に校舎新築、福岡県企救郡 大積小学校と称す |
19年4月 | 学制改正により大積小学校簡易科と改称 |
23年4月 | 大積尋常小学校と改称 |
35年9月 | 現在地に校舎新築 |
44年4月 | 大積尋常高等小学校と改称 |
大正14年9月 | 後校舎1棟(3教室・泰安室)を増築し、運動場も整地拡張 |
昭和4年11月 | 門司市と東郷村合併により門司市大積尋常小学校と改称 |
16年4月 | 門司市大積国民学校と改称 |
20年10月 | 給食調理室1棟(4.5坪)増築 |
23年4月 | 門司市立大積小学校と改称 |
29年9月 | 4教室二階建ての校舎増築 |
33年4月 | 運動場拡張 |
36年2月 | 創立80周年記念式典挙行 |
8月 | 給食場新築 |
38年2月 | 五市合併により北九州市立大積小学校と改称 |
45年3月 | (〜58年2月)第1期〜第6期工事竣工 |
7月 | プール建設 |
48年11月 | 新校舎落成記念式典挙行 |
49年10月 | 喜多久地区児童24名転入 |
58年2月 | 創立百周年記念式典挙行 |
59年11月 | 優良PTAとして「福岡県教育委員会賞」受賞 |
60年11月 | 優良PTAとして「文部大臣賞」受賞 |
61年10月 | 運動場拡張工事竣工 |
62年3月 | 学校団体論文「自ら追求していく力を育てる理科学習」で「努力賞」受賞 |
63年3月 | 学校団体論文「自ら追求していく力を育てる理科学習」で「銅賞」受賞 |
平成3年11月 | 創立110周年記念式典挙行 |
4年3月 | 学校団体論文「楽しく学ぶ算数科学習指導法の研究」で「奨励賞」受賞 |
9月 | 学校週5日制月1回実施により第2土曜日休業 |
6年1月 | 校区産出岩石により岩石園築造(8年8月/中庭移設) パソコン3台設置 |
3月 | 学校団体論文「楽しく学ぶ算数科学習指導法の研究」で「奨励賞」受賞 楽焼室を新築 |
4月 | 玄関庇上に学校教育目標板設置 |
9月 | 造形砂場造成 |
10月 | 中庭に「四季を告げる樹木」植樹 多目的室に大積小博物館仮設置 |
7年3月 | 学校団体論文「問題解決学習に基づく授業の改善」で「銅賞」受賞 |
11月 | (〜13年10月)第1回〜第7回大積フェスタ開催 |
8年3月 | 学校団体論文「問題解決学習に基づく授業の改善」で「奨励賞」を受賞 |
6月 | 北九州市社会福祉協力指定校 |
9年2月 | 学校団体論文「問題解決文学習に基づく算数科授業の改善」で「奨励賞」受賞 |
10年2月 | 学校団体論文「子供一人一人の表現力を育てる国語科学習指導法の研究」で「銀賞」受賞 学校新聞「大積タイムズ」が北九州市小中学校新聞コンクールで「毎日小学生新聞賞」受賞 |
6月 | 北九州市国語教育研究大会開催 |
12月 | 福岡県小学校児童画展で「サクラクレパス賞」受賞 |
11年2月 | 北九州市小中養護学校新聞コンクールで「毎日新聞社賞」受賞 |
3月 | 学校団体論文「子供一人一人の表現力を育てる国語科学習指導法の研究」で「銅賞」受賞 |
12月 | 福岡県小学校児童画展で「奨励賞」受賞 |
12年2月 | (〜12年3月)KBCラジオ「マイファミリー」で児童作文朗読 北九州市小中養護学校新聞コンクールで「優秀賞受賞」 |
3月 | 学校団体論文「子供一人ひとりの表現力を育てる国語科学習指導法の研究」で 「銀賞」受賞 |
10月 | 優良PTAとして「九州ブロックPTA協議会賞」受賞 |
11月 | 運動場整備工事(バスケットゴール、砂場、トラック移設)竣工 |
12月 | 全教室暖房設備設置 北九州市学校保健会「優良校」受賞 |
13年2月 | 北九州市小中養護学校新聞コンクールで「優秀賞」受賞 「PTA大積」が福岡県PTA新聞コンクールで「特選」受賞 学校団体論文「自ら学び自ら考える力を育む郷土教育の研究」で「奨励賞」受賞 |
5月 | 福岡県学童交通安全運動実践優秀受賞 |
8月 | パソコン室設置 |
9月 | 創立120周年記念式典挙行 |
11月 | 北九州市学校保健会「優秀校」受賞 |
12月 | 福岡県小学校児童画展で「アール・ケイ・ビー毎日放送賞」受賞 |
14年2月 | 北九州小中養護学校新聞コンクールで「特別賞」受賞 |
3月 | 学校団体論文「自ら学び考える力をはぐくむ郷土教育の研究」で「奨励賞」 受賞 |
10月 | 第1回大積ふれあいフェスタ(PTAと校区自治連合会共催)開催 |
11月 | 北九州市学校保健会「優秀校」受賞 明るい選挙啓発ポスターで「学校努力賞」受賞 |
12月 | 福岡県小学校児童画展で「奨励賞」受賞 |
15年1月 | 大韓民国仁川連盟の児童生徒来校 |
7月 | 大規模改修工事(第一期)始まる |
16年5月 | 北九州市PTA新聞コンクール「奨励賞」受賞 |
6月 | よい歯の学校表彰 北九州市長賞受賞 |
7月 | 大規模改修工事(第二期)始まる |
16年10月 | 大規模改修工事終わる |
17年5月 | 北九州市PTA新聞コンクール「奨励賞」受賞 |
18年6月 | 平和と友情の人形「デニース」のギューリックV世歓迎式 |
19年3月 | 保健室内シャワールーム完成 |
20年2月 | 温室設置 |
9月 | 学校コンピュータ整備完了 新規システムで授業開始 |
22年2月 | 学校ICT化推進 電子黒板1台を整備 |
22年5月 | 北九州英語教育小中連携研究協議会研究指定 |
23年2月 | 太陽光発電装置完成 |
23年10月 | 創立130周年記念式典挙行 |
24年3月 | 百三十周年記念タイムカプセル封 |
10月 | 生きる力をはぐくむ歯と口の健康教育研究発表会 |
12月 | 耐震化工事完了 |
26年2月 | 青少年赤十字加盟校として認定 |
26年4月 | 学校給食民間委託スタート |
7月 | 平成26年度学童交通安全運動実践優秀校努力賞 |
27年2月 | 第7回「スポコン広場」みんなでダンス小学校部門優良賞 |
8月 | パソコン整備 |
28年8月 | 外壁改修工事 |
29年12月 | 運動場改修工事完成 |
30年2月 | 平成29年度体力向上実践優秀校 |
31年2月 | 平成30年度体力向上実践優秀校 |