本文へスキップ

TEL. 093-651-0076

〒805-0043 福岡県北九州市八幡東区勝山1丁目1-1

過去のトピックス

令和元年5月

◆5月31日・・・今日の日中は、曇りでしたが職員室前廊下の熱中症計の針が「快適」と「危険」の境目まで上がっていました。そのため、本校ではエアコンのメインスイッチを入れて、各教室ごとにエアコンを入れるか自然の風通しにするか子どもたちの状況に合わせて対応できるようにしています。また、水分補給も十分するようにするとともに、できるだけ早く各教室にも熱中症計を設置したいと思っています。
◆5月30日・・・5年生の廊下に国語で学習した、新聞を読んで自分の考えをまとめたものが掲示してあります。難しい記事もありますが子どもたちなりに読んだ感想や自分の考えをまとめて書いています。このような学習を通して、新聞の読み方を学んだり、社会の仕組みやこれまでにあまり興味をもったことのない分野のことにも目を向けるようになってほしいと思います。

◆5月29日・・・運動会が終わって、2日目です。さすがに子どもたちには疲れが残っているようです。というより、やはり運動会という大きな目標を達成して気持ちの張りが少しなくなっているようです。
 しかし、そのような状況でも気持ちを「運動会モード」から「学習モード」に切り替えて頑張っていかねばなりません! これから水泳学習が始まるまでの2,3週間が学習規律や生活リズムをしっかり定着させる大切な期間です。
 さっそく、昨日から朝のスキルタイムを再開して、基礎学力を高めるとともに集中力を高めていきます。

◆5月28日・・・26日のトピックスで「10−6で赤が勝ちましたが…」と書いていましたが、
「白が勝ちました」の間違いでした。白組の皆さん、ごめんなさい!
◆5月26日・・・
素晴らしかった! 代表委員会で話し合って決めたスローガン通り、一生懸命に全力で頑張りました。紅白の勝負は10−6で白が勝ちましたが、一生懸命に頑張っている姿、応援態度などは紅白とも100点で同点でした! 朝早くから温かいご声援をいただいた保護者の皆様、地域の皆様、どうもありがとうございました。
 また、
昼食後のテントの撤収には、30名を超える保護者の皆様にご協力いただき、わずか30分で終了することができました。ありがとうございました。

◆5月24日・・・今日はリハーサルでした。各学年とも最後の練習ということで子どもたちの先生たちも気合十分。あとは、明後日の本番を待つばかりです。
 ですが、やはり気になるのは光化学オキシダント濃度です。今日も昼過ぎから濃度が上がりました。明後日は、PTA競技や「大蔵音頭」をやめるなどして、すべてのプログラムを遅くとも12時半までに終わるようにしたいと思っています。
 もし、朝の段階で濃度が高くもっと緊急を要する状況の場合には、さらに競技順を入れ替えた緊急プログラムで進行します。とにかく、何とか午前中まで低濃度であるように祈るしかありません。
◆5月23日・・・好天続きと気温上昇等のため、今日の13時、ついに
「光化学オキシダント濃度」0.12ppmを超えました。濃度が0.12ppmを超えたら屋外での活動を控えなければならないため、昼休み以降の練習は体育館でせざるを得ない状況になりました。予報では、運動会の日まで晴天が続きそうです。天気が良いのはうれしいのですが、当日に基準値を超えると運動会を中止せざるを得なくなります。運動会を実施できる程度の好天になるように祈るだけです。
◆5月22日・・・今日は快晴の下、
最後の全体練習がありました。内容は「ラジオ体操」と「応援合戦」です。本番同様応援席に椅子を持ち出して練習しました。今日のような晴天時には、昨日張ったテントの効果絶大! さっそく日陰で練習することができました。
 「応援合戦」の見どころは、紅白の応援団が運動場いっぱいに繰り広げる演武の数々と威勢の良い掛け声。毎日の練習成果がしっかり発揮されており、応援席の児童もみんな全力で声を出していました。
運動会当日の見せ場の一つです。今日の様子はちょっとだけお見せしますが、詳細については当日のお楽しみです!

◆5月21日・・・
待望の晴天のもと、児童用テント張りを完了しました。多くの保護者のご協力をいただき、短時間で終えることができました。昨年度から続けて参加してくださった方が何人もおられたので、組み立て方を思い出すと、どんどんスピードアップして2時間足らずで作業が終わりました。さっそく明日の全体練習から、子どもたちは日陰で休むことができるようになります。ご協力ありがとうございました。


 2校時に
6年生が、「スクール救命士」の講習を受けました。これは、毎年6年生を対象に北九州市消防局が行っている取組です。救急法の基礎となる考え方、心臓マッサージの実技等を通して、救急救命の実践力を高める素晴らしい活動です。
 6月に入ると学校では水泳学習も始まります。もしものことがないように配慮しながら指導しますが、こればかりは「絶対に起こらない」とは言い切れません。また、水泳学習中に限らず、学校生活の中、日常生活の中でも救急法で対処していたら…という場面がいつ目の前で起こるかわかりません。このように早い時期に正しい考え方、正しい方法を学ぶことはとても良いことです。わずか1時間の講習会ですが、しっかり学んで身につけて、いざというときに活用できる実践力を養ってほしいと思います。ご来校いただき教えてくださった消防隊員の皆様、ありがとうございました。

◆5月20日・・・今日の16時から予定していた
児童席のテント設営は明日に延期します。午前中には、午後から晴れる予報だったので10時前の「いっせいくん」では「テント設営は予定通りに実施」という連絡をしましたが、夕方になっても雨の状況が好転しそうにないので、やむなく延期します。明日も保護者の手伝いをお願いする時刻は16時からですが、ご来校が遅れても構いませんので一人でも多くの方のご協力をお願いいたします。終了予定時刻は17時30分です。力に自信のない方でも幌の紐結びなど、楽しく会話を楽しみながら作業できますので、「参加票」を出されてない方も多数ご協力いただければ助かります!
◆5月17日・・・今日、2回目の全体練習があり、校歌の練習では児童の代表が指揮をして歌いました。そして、大玉も登場して全校競技の「大玉ころがし」の隊形づくりや競技の練習も実際にやってみました。今日の勝負は引き分け。さて、本番ではどちらが勝つでしょうか。

 来週初め20日(月)の夕方、児童用テントを10張以上設営します。ただ、20日の天気予報があまりよくありません。本日、全家庭にお知らせを配布しましたが、
テント設営を予定通り20日に実施するかどうかは当日の午前10時に決定して、「いっせいくん」で全家庭にお知らせいたします。
 もし、雨天等で設営できない場合には、21日(火)以降に延期します。いつに延期するかも「いっせいくん」でお知らせしますので、「参加票」を提出されてない方でもご都合がつく方はお手伝いいただければ助かります。
◆5月16日・・・運動会の練習がトップスピードに乗ってきました。
毎朝、体育館で応援団が練習をしています。正門のところで登校指導をしていると、8時10分になると気合の入った太鼓の音と団員の掛け声が聞こえてきます。応援団は、運動会を盛り上げる大きな働きをしてくれるとともに、みんなも心を一つにして演技したり、競技したりする上でも大切な役割を果たします。来週まで朝や昼休みの練習があって遊べませんが、頑張ってください!

◆5月15日・・・
1回目の全体練習がありました。今日は、開会式やラジオ体操の練習が中心でした。まず、練習に入る前の立つ時、座る時の掛け声、「やーっ!」が素晴らしかった!全校児童全力の声が校舎にこだまして運動場いっぱいに広がりました。心が一つになっていることが、よくわかる掛け声でした。その気持ちを忘れず、運動会まで練習に取り組んでほしいと思います。

◆5月14日・・・
運動会のスローガンを決める代表委員会がありました。3つの提案スローガンの中からどれを選ぶか各学級で話し合ったことを、各学級の代表委員各委員会の委員長が意見を交流して決めます。司会進行をするのは企画委員会の子どもたちです。どの学級の代表委員も委員会の委員長も話し合った結果や自分の考えをしっかりと述べ、活発な意見交流が行われていました。さて、どのようなスローガンになったのかは、当日のスローガン発表までのお楽しみです!

◆5月13日・・・いよいよ本格的に運動会の練習が始まりました。先生方が早朝からトラックなどのライン引きをして、各学年の練習の準備をしています。そして、さっそく低学年の練習。まずは、入場隊形など、集団での動きの練習から始めています。運動会では、走力等の個人的な力を十分に発揮してほしいのはもちろんですが、入退場やリズム表現等、集団行動の美しさも見ていただきたいと思います。運動会本番は、2週間後です。

 学校全体が運動会の練習モードですが、学習も頑張っていますよ! 今日、3年生が国語の学習で、国語辞典の活用の仕方を学習していました。意味の分からない言葉が出てきたときに自分の力で意味を調べることができるようになれば、語彙がどんどん、どんどん、どんどん増えてきます。探している言葉を見つけたらそのページに付箋を貼っていきます。慣れてくると探すスピードがどんどん、どんどん速くなります。そして、付箋の数もどんどん、どんどん増えてきます。今後、各自の国語辞典の付箋の数がどれだけ増えていくか楽しみですね!

◆5月9日・・・地域の森野さんが、
5,6年生に「大蔵音頭」を教えに来てくださいました。地域のみんなが明るく、元気になってほしいという願いを込めて作られた曲と振り付けなので、そのような気持ちが伝わるように踊ってほしいですね。練習の成果は、運動会の本番で披露します!

 
1年生が、交通安全教室で安全な道路歩行や交差点の渡り方などについて、八幡東警察署交通課の警察官に指導していただきました。標識や横断歩道のミニチュアを使ったクイズや体験活動等によって、わかりやすく学ぶことができたようです。昨日起こった滋賀県での痛ましい事故のようなことがいつ起こるかわかりません。歩行者が気を付けるだけでは防ぐことができない事故もありますが、少しでも危険から遠ざかる意識をもって生活する習慣をつけることが、自分の身を守ることにつながるのではないかと思います。1年生には、今日学んだことを日常生活の中で生かしてほしいな、と思います。

◆5月8日・・・今日は快晴のもと、
3年生が学校の南側、豊町方面を校区探検しました。子どもたちが住んでいる校区ですが、北のバス通り方面とは全く違う様子に子どもたちの目は輝いていました。とりわけ、豊町公園のさらに山手、大蔵川沿いに広がっている棚田や菜園を中心とした里山の景色は、学校から1kmちょっと歩いてきただけとは思えない心和む絶景でした。3年生は、このような探検を通して校区の場所による様子の違いや土地利用の様子について調べていきます。
 そして、社会科で探検したことを基にして1学期後半から総合的な学習の時間に大蔵のまちについてさらに詳しく調べたいことについて追究していきます。

◆5月7日・・・令和フィーバーの祝賀ムードで盛り上がった10連休(本校は11連休)が終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 雲一つない晴天の下、学校の5月が始まりました。今月、学校では運動会へ向けて様々な準備が始まります。我々教職員も、連休モードから運動会モードに頭を切り替えて頑張っていきたいと思います。
 そして、今日は
給食に待望の新メニュー、厚焼き玉子焼きが登場しました! これまで中学校の給食には出てましたが、いよいよ満を持して小学校にも出てきました。ほどよい甘さでボリュームもあり、子どもたちの評判も上々だったようです。

◆4月25日・・・1年生歓迎集会は、各学年、学校行事紹介の歌やダンス、寸劇など、とてもコンパクトで楽しい出し物と1年生のお礼の校歌斉唱で楽しいひと時を過ごすことができました。縦割り委員会を中心とした5,6年生の子どもたちは、司会進行など、集会がスムーズに進むように力を合わせて頑張っていました。
 その後に高炉台公園に行く予定だった歓迎遠足は、子どもたちの願いも届かず、雨のため
校内遠足になりました。1年生は6年生と、2年生は4年生と、3年生は5年生と一緒に活動したり弁当を食べたりして楽しい半日を過ごしました。来年は遠足に行けますように!


◆4月24日・・・1年生が、ひらがなの学習をしています。ワークブックで練習しますが、まずは先生の模範の動きに合わせて指を使った空書きです。これから、どんどん新しい字を練習していきます。
 明日は、待ちに待った
1年生歓迎集会と遠足です。天気予報はよくなっているので、
今年は大丈夫!!でしょう・・・(祈)

◆4月23日・・・今日は、「子ども読書の日」。どの学年とも3,4校時に本に親しむ活動を行いました。また、兄弟学年で上級生が下級生に絵本の読み聞かせをしてあげるなど、読書を通して他学年の友達とも親しむことができました。
このような機会をよいきっかけにして本を読むことが好きな子どもが増えたらうれしいですね。

◆4月22日・・・
1年生が初めての給食を食べました。もちろん、食べるだけではなく準備もしましたよ。初めて身につけるエプロン。そして、大きな食器かごや食缶。たくさんのご飯や牛乳。どれをとっても幼稚園や保育園の時とは違い、友だちと力を合わせて運んだり、配ったりしなければ短い時間で準備ができません。給食当番の人たちだけではなく、待っている人たちもうろうろせずに静かに待ってなければなりません。今日は、先生に指示に従ってかなり上手に準備することができたようです。自分たちで準備したカレーライスは美味しかったことでしょう!

 5年生の社会科は、地球儀を使って学習をしていました。
「東京からずっとまっすぐ東に進むと、どこにたどり着くのだろう。」
というめあてで調べていました。子どもたちの大方の予想は、ロスアンゼルスやサンフランシスコ辺りの北アメリカ大陸でした。そこで、直角に交わったテープを地球儀に当ててみると…。さあ、どうでしょう。
テープが行き着いた先は、何と南アメリカ大陸アルゼンチンのかなり南の方。日頃見なれているメルカトール法で描かれた地図を見慣れている私たちは「地球が丸い」ことを知っていても、感覚的には理解できてないようです。やはり、体験することは大切ですね。

◆4月21日・・・
日曜参観とPTA総会がありました。早朝から多数の保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。子どもたちは、少し緊張しながらも一生懸命に考えたり発表したりして頑張っていました。もちろん、先生方も精一杯教材研究して、楽しくわかる授業を展開していました。これかも本校の教育活動に対するご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。各学級の授業の様子はここをクリックしてください。
 また、学習参観後10時からはPTA総会がありました。こちらも多数の保護者の皆様が出席され、昨年度のPTA活動のふりかえり、そして今年度の計画について審議が行われました。今日承認された新年度の役員、委員の皆様、お世話になります。
◆4月19日・・・明後日は、日曜参観とPTA総会です。今年度最初の学習参観。どの学級とも新しい学級になって2週間と少ししか経っていません。新しい先生、新しい友達と一緒に学習する、新しい学年でやる気満々の子どもたちの姿を楽しみにしてご来校ください。




戻る