本文へスキップ

TEL. 093-651-0076

〒805-0043 福岡県北九州市八幡東区勝山1丁目1-1

過去のトピックス

平成30年12月


◆12月21日・・・今日は、2学期の終業式でした。毎度のことですが、子どもたちの態度が素晴らしかった!
 まず、体育館に入場した後、すべての学年の入場が完了するまでの5分余り、誰一人として私語をする子どもがいません。これは、子どもたち一人一人が場の雰囲気をきちんととらえて、
「その場にふさわしい態度をとらなければならない。」ということが分かっているだけではなく、それを実践できる力が育っていることを示しています。私は、講話の第一声でそのことに触れ、「皆さんのこの素晴らしい態度こそが『大蔵小学校のパワーのもと』である!」と言いました。本当にそう思います。静かなことが「パワーの源」というのはちょっと違和感があるかもしれませんが、このようなメリハリを自分たちの力でつけることができてはじめて、いざというときにみんなの力を一つに結集できるのです。そのような意味で、このような締めくくりの姿を見ることができてとてもうれしく思います。
 このような子どもの姿は、
地域、保護者の皆様には、温かいご支援、ご協力の賜物でもあります。あらためて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。今年も残りわずか、どうぞよいお年をお迎えください。
 講話本体の内容は、各学年の行事や学習場面の写真を映写しながら、2学期の成長についてコメントしていきました。
 1年生・・・半年間で世話をしてもらう立場から、保育園との交流の中で世話する立場に成長。
 2年生・・・学習発表会での息の合った演技、演奏。生活科での地域での探検活動。
 3年生・・・地域の方とのふれあいで郷土愛。市民センターや学習発表会での堂々とした発表。
 4年生・・・年長者との交流で相手の気持ちを考えた接し方。連合音楽会へ向けての取り組みと素晴らしい演奏。
 5年生・・・自然教室、学習発表会、球技大会などを通した「全進」に向かう気持ちの高まり。
 6年生・・・修学旅行、陸上記録会、学習発表会等を通した集団としての高まり。それが下級生への良き手本。


◆12月19日・・・若竹学級の子どもたち6人が、大蔵市民センターで開催された「ふれあい昼食会」にゲスト参加しました。リコーダー演奏「威風堂々」、ハンドベル演奏による「きよしこの夜」、歌唱「あわてんぼうのサンタクロース」の3曲を披露しました。会場の年長者の皆さんはとても楽しそうに聴いてくださり、中には小さな声で歌っておられる方もいました。演奏が終わった後、会場を巡回して皆さんと握手をしました。その際、年長者の中には、「お勉強も頑張ってね。」「お手伝いもしっかりするのよ。」と発破かけてくださる方もおられ、終始なごかなひと時になりました。
 このように、大蔵小学校区は、日頃からいろいろな形で子どもたちに声をかけてくださるとても温かい校区です。そのような中で育まれる子どもたちは、心豊かな落ち着いた子どもたちになるのだと実感できる楽しいイベントでした。お招きいただきありがとうございました。



◆12月18日・・・今日から2日間、
2学期末の個人懇談会です。寒い中のご来校ありがとうございます。2学期の子どもさんの頑張りや3学期へ向けての課題などについて、有意義な懇談ができるとよいですね。また、短い時間ではありますが、保護者の皆様から日頃気になっていることなどもお聞きできればいいな、と思います。
 
2年生が生活科の探検で訪問させていただいた校区の各施設へのお礼の掲示物ができました。終業式までにそれぞれの施設にお届けできるのではないかと思います。各商店への礼状の一番上に貼られている子どもの文章だけしか紹介できませんが、各施設で働いている皆さんが地域の方々のためにがんばっておられることへの感謝の気持ちが伝わればうれしいですね。 
<それぞれの礼状をクリックしたら大きくなりますよ!>


 
◆12月13日・・・
6年生が、調理実習でジャガイモの粉ふきいもと野菜のベーコン巻を作りました。私が行った時には、どの班もほぼ出来上がっており、ベーコンを油で炒めるとても良い匂いが家庭科室を覆っていました。あとで味見しましたが、とてもおいしかったです! 
 出来上がった半から片づけを始めていましたが、男子女子にかかわらず、家で片づけの経験豊富な子供はフライパンや食器を洗う手際がよかった。やはり、
「習うより、慣れよ!」ですね。


 5,6校時に、5年生が「『なかよしの水辺』に関する報告会」をしました。1学期から、水車が撤去された後の「なかよしの水辺」をどのようにして地域の方々や子供たちにとって親しみのもてる水辺にしていくか、総合的な学習の時間で調べたり考えてきたりしました。今日の報告会では、
地域の皆様(流域会議の方々)や改修工事に携わる北九州市建設局の方の前で自分たちが考えた「理想のなかよしの水辺」について発表して、グループ相互の質疑応答をしました。最後に参加者の皆様からコメントをいただき、発表の内容をほめていただきました。あとは、建設局を中心としてどのような水辺にしていくのか、具体的な改修案が練られていきます。子どもたちのアイデアが一つでも採り入れられればいいですね。このような形で行政の流れに参画させていただけることは、子どもたちにとって大変貴重な経験になります。実際の改修工事はまだまだ先のことですが、本当に楽しみです。

【各グループが考えた理想の水辺】(クリックしたら大きくなります!)

◆12月10日・・・
月曜日の朝の活動は、「アイソメトリック」です。週の初めの朝を気持ちよくスタートさせるために、体を動かして気分を一新します。2日間の休みで少し緩んだ心と体を引き締めて1週間のスタートです!
 そして、このような運動は学習中の良い姿勢を保つことにもつながります。そんなこともイメージしながら取り組んでいます。

 「若竹学級」は、19日に市民センターで行われる
「ふれあい昼食会」で披露するために、ハンドベルの演奏を練習しています。この時間は、親学級に交流に行っている子どもがいたので全員そろっていませんでしたが、気持ちを合わせて練習していました。まだ、完ぺきではありませんが美しい音色でメロディーを奏でていました。本番では、地域の皆様に心地よい音楽を披露できそうです♪

◆12月6日・・・1年生が、すぎのみ保育園に行き、
園児と一緒に折り紙や双六などをして遊んだり大根を抜く体験をさせていただいたりしました。1年生は、園児たちにやり方を教えてあげながら楽しく交流することができました。
 また、大根を抜くのが初めての子どもたちは、地面から抜けた大根のあまりの大きさにびっくりしていました。保育園児との交流は、交流を通していろいろな経験をすることができ、子どもたちの成長にとても大きな役割を果たしています。

◆12月5日・・・
朝の学力向上タイムは、各学年基礎・基本の力を高める取組を続けています。
 6年生は、ショートの英語科授業でした。(ごめんなさい。写真が間に合いませんでした。)
【1年生】
漢字やカタカナの書き取り

【2年生】
かけ算九九 【4年生】県庁所在地
【5年生】教室の
空気が止まるほど全員が集中していました。とても大切な空気です!
          
◆12月3日・・・
12月になりました。この間2学期が始まったと思っていたら、もう最後の月です。本当に月日が経つのは早いものです。
 今日は、午後、八幡東体育館で5年生の球技大会が行われ、
本校と河内小の連合チーム、枝光小学校、ひびきが丘小が集まって男女別に試合をしました。5年生は、これまでの練習の成果を発揮して、男女とも2勝0敗という素晴らしい成績を収めることができました。みんなで協力して頑張ってきたチームワークも随所に見られました。私は、出張のため途中からしか応援できず、全チームの写真を撮ることができず残念でしたが、子どもたちの頑張っている姿を上の「5年生球技大会の様子」の写真で見てください。
  ★ 5年生球技大会の様子 → クリック!

 そして、この大会が終われば、各学年の大きな行事はすべて終了します。今月子どもたちが登校する日数は15日。ラストスパートです!
 
1年生も、かなり字を書けるようになり、教科のノートをきちんと書く練習をしています。また、めあてを直線で囲むために定規を使用するなど、学習に必要な用具の使い方も少しずつ練習していきます。このような作業の日々の積み重ねが次の学年以降の学ぶ力を高めていくことにつながっていきます。

過去のトピックスへ    TOPページへ

バナースペース

北九州市立大蔵小学校

〒805-0043
福岡県北九州市八幡東区勝山1丁目1-1

TEL:093-651-0076
FAX:093-651-0018

MAIL:

ウイルス、迷惑メール対策でメールへのリンクは設定しておりません。 お手数ですが、上記アドレスを直接入力してください。

学校長  宮基 量子

アクセス(交通案内)


Access Counter