本文へスキップ

TEL. 093-651-0076

〒805-0043 福岡県北九州市八幡東区勝山1丁目1-1

過去のトピックス

平成30年10月

◆10月30日・・・響ホールで行われた連合音楽会で、4年生が練習の成果を発揮して素晴らしい音楽を披露しました。みんな学校を出る時から緊張気味でしたが、ステージの上では笑顔で普段の演奏ができました。その様子は「連合音楽会の様子」をクリックしてご覧ください。 
 朝、
連合音楽会の壮行会をしました。4年生は本番さながらの真剣な表情で演奏して、もちろんこれまでで最高の出来栄えでした。演奏も素晴らしかったですが、何といっても歌っている時、演奏している時の笑顔が最高でした!4年生がみんなで話し合って決めためあてを目標にして頑張ってきたことがよく伝わってきました。午後、響ホールで行われる本番でも素晴らしい演奏を聴かせてくれることでしょう。楽しみですね。

   連合音楽会の様子 → クリック!
◆10月29日・・・今日から全学年練習時間割に従って練習する、
学習発表会の練習期間に入りました。4年生は連合音楽会を目指して早くから練習を始めていましたが、他の学年は先週くらいから少しずつ準備を進めてきました。各学年、音楽を中心とした内容でいろいろと工夫をして頑張っています。子どもさんへの声掛け、励ましをよろしくお願いします。

◎4年生の廊下に、俳句が掲示してありました。テーマは「秋」。子どもらしいかわいい、ユニークな作品がたくさんありました。その中から3つ紹介します。
    
◆10月26日・・・1年生が、
すぎのみ保育園の年長さんと給食交流をしました。今年は各学級で、いつもの班の形に机を並べて、通常の給食を食べるのと同じようにして食べました。1年生は、お椀の並べ方を教えてあげたり、ストローのビニル袋の破り方を教えてあげたりして、入学してまだ半年余りしか経っていませんがすっかりベテランのようなやさしいお兄さん、お姉さんぶりを発揮していました。保育園の皆さん、小学校の給食はおいしかったですか?

◆10月23日・・・4年生は、
連合音楽会が30日に迫り、練習がいよいよ佳境に入ってきました。今日は、これまで2回来校して教えてくださった藤川先生との最後の練習でした。歌唱「友達シンドバッド」合奏「ミッキーマウスマーチ」の2曲演奏しますが、どちらともかなり完成度が高くなって、藤川先生もビックリされていました。今日は、それぞれの楽器の音量の大きさや細かい動きなどについてご指導いただきました。本番の響ホールでどのような演奏を聴かせてくれるのか、とても楽しみです!

◆10月22日・・・授業公開は終わりましたが、子どもたちの学びとそれを導いていく先生方の営みには終わりがありません。さっそく、週明けの今日は
3年生が社会科学習の見学で高見のスピナへ、1年生が生活科の「秋見つけ」で勝田公園に行きました。3年生は、スーパーマーケットにお客さんがたくさん買い物に行く秘密を探るために、店内を見学させていただいたり、店長さんにインタビューさせていただいたりしました。店内を見学しながら「なぜ、こんにゃくは1種類あればよいのに、同じようなこんにゃくが何種類も売られているのだろうか。」「野菜などを新鮮に長持ちさせるのにどんな工夫をしているのだろうか。」などと疑問を抱き、グループで協力してそのわけを探っていました。そして、見学終了後には店長さんにインタビューして、たくさんの質問に答えていただきました。忙しい中教えてくださった店長の山本さん、ありがとうございました。

 高見のスピナまで片道30分近くかかり、ちょっとした遠足のような道中でしたが、途中、途中で
赤や黄色に色づいた桜並木があり、目を楽しませてくれました。写真をクリックすると大きな写真を見ることができますので、どうぞ秋を感じてください。

 1年生は、
勝田公園でドングリや落ち葉を拾って秋見つけをしたり、ターザンロープや坂すべりなどをして楽しみました。日頃そのような遊びをあまり経験したことのない子供たちは、はじめ坂すべりやターザンロープを怖がっていましたが、少しずつ慣れてくると楽しそうに遊べるようになりました。やはり、幼児期の遊びの経験は大切ですね!

◆10月19日・・・
「コアスクール授業公開」・・・午後、文部科学省教科調査官 渋谷一典先生北九州市立教育センター指導主事 豊田 剛先生をお迎えして本校の学習を参観して研修する「総合的な学習の時間」授業公開が行われました。3年生から6年生までの1学級が授業を公開しましたが、どの学年ともこれまでの学習で調べたことを基にして発表したり、グループで話し合ったりして素晴らしい学びの姿を見ていただくことができました。
 学習参観後の研究協議会では、市内の先生方が各学級の学習の様子を基にして、より良い学習指導の在り方について協議を深め、
どの学年とも子供の学びに向かう姿勢や対話的な学習、学習後に学びを振り返る力のすばらしさを高く評価していただきました。また、全大会では豊田指導主事と渋谷調査官から、新しい指導要領の趣旨に照らして各学級の授業を評価していただき、これまでの本校の研究の歩み、そして子供たちの学びの姿に間違いはなかったとの確信を得ることができました。今後もさらに研究を深め、子どもたちに力をつけていきたいと思います。
 本公開授業を開催するにあたり、多くの地域の皆様、PTAの皆様、そして保護者の皆様にお力添えをいただきました。ありがとうございました。今後も本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
<授業の様子>

<研究協議会の様子>

◆10月19日・・・今日は朝から強い雨が降ったりやんだりして、不安定な天気のようです。しかし、
大蔵っ子はいつものように元気よく登校してきました。ちょうど雨が強いときに歩いてきたため、「靴がびしょびしょになりました!」と明るい声で話しかけてくる子どもたちを見ていると、雨の中の登校も大切な経験、生きる力のもとになるなあ、と思います。そして、もちろんそのような雨の中でも見守り隊の皆様は、朝早くから活動してくださっています。本当にありがとうございます。
 そして、今日は、北九州市内の先生方が100名以上来られて、子どもたちの学習の様子や先生方の指導の様子を見ていただき、より良い指導の在り方について研究を深める授業公開の日です。これまで子どもたちと一緒に頑張ってきた成果が出るように「チーム大蔵」一丸となって準備を進めてきました。
大蔵のまちを教材とした深い学びの様子を見ていただければうれしいです。

   ↑クリック            ↑クリック            ↑クリック
◆10月18日・・・毎週木曜日は、
学校図書館職員が来校して図書室の図書の整理をしてくださいます。本校の子どもたちは、「図書室を積極的に利用しているので嬉しいです。」と言ってくださっています。ただ、「先生の目がない休み時間の利用時に片付けの仕方がよくないので、きちんと片づけをしてくれるともっと嬉しいです。」ということです。図書室を活用することはとても良いことなので、しっかりと指導をしていきたいと思います。

◆10月17日・・・いよいよ
「コアスクール」授業公開の日が明後日に迫ってきました。授業公開をする3年生〜6年生は、様々な体験やインタビュー活動の成果をまとめたり、最後の体験に出かけたりして当日へ向けて準備を進めているところです。とはいえ、今回の授業公開も子どもたちの育ちということで言えば、一つの通過点に過ぎません。そこまでで身につけた知識や学ぶ力を生かして来週以降も学習は続いていきます。
 
「♪ま〜なびは つづく〜よ〜 ど〜こま〜で〜も〜〜♪」
 そのような中、今日も
6年生「大蔵のまちの魅力を探る」についていきました。朝は、少し雨がぱらつく曇天でしたが、探検に出発するときにはきれいな秋空の晴天になっていました。恐るべし「大蔵6年生パワー」です!
 今日は、学校ー牛坂ー学校ー勝田公園ー学校 というハードなコースでした…。それぞれの目的地やその道中でウォーキング、犬の散歩、公園で体力づくりをされている年長者にたくさん会いました。子どもたちは出会うたびにインタビューしました。皆さん共通しているのは、「大蔵のまちが大好き」ということでした。また、その街を美しく保つために、定期的に個人で清掃されている方もおられました。そのような皆さんのおかげで大蔵の自然が守られ、美しい街が維持されているのだと実感しました。6年生は、どのような感想をもったのでしょうか。

 
今日の絶景! それぞれの画像をクリックしてね。
牛坂を上って丸山町から     勝田公園下から
◆10月16日・・・
秋空のさわやかな晴天の中、どの学年ともさかんに校外学習をしています。今日は、6年生の校外学習についていきました。めあては、「大蔵のまちの魅力を探る」です。市民センターグループは、本田館長さんに市民センターがまちづくりの中で果たす役割や、大蔵のまちの魅力についてインタビューしました。
 その時、学習室(?)の背面にある棚の中に、大蔵の様々な自然にかかわる手作りの図鑑のようなパウチファイルを見つけました。子どもたちもそれらを活用させていただいて調べることがあるようです。手に取って少し見ただけでも、
大蔵の皆さんのまちに対する誇りや愛情を感じずにはいられないすごい資料です。まさに、「大蔵図鑑」です。そのような環境で学ぶことができる子どもたちは、本当に幸せだと思います。

美しい秋空とともに望む皿倉山(写真をクリック!
◆10月12日・・・鞘ヶ谷陸上競技場で
八幡東区・戸畑区陸上記録会が行われました。6年生の選手が出場して、自己ベストを更新した子どももたくさん出ました。記録会は、自己最高記録との戦いです。9月に入ってから毎朝練習してきた成果が見事に発揮されました。さらに素晴らしかったのは、その練習期間で培われたチームワークが、この日の競技場でも発揮されたことです。ズバリ、応援の声が一番まとまっていたのは大蔵小学校でした! 
◎陸上記録会6年生の感想・・・
◆10月9日・・・わかたけ学級が、
八幡東区特別支援学級合同スポーツ大会で皿倉小学校に行きました。区内で特別支援学級のある皿倉小、枝光小、本校の3校が皿倉小の体育館に集まり、風船バレーの対抗戦をして楽しんだり、弁当を一緒に食べたりして親交を深めました。
 風船バレーでは、保護者や教員も入っての6人1チームで試合をしましたが、どの試合も熱戦に次ぐ熱戦。そして、熱戦の中にも「風船が味方の陣地に来ると、必ず全員が1度は風船を打って10回以内で相手コートに返球する。」というルールのため、味方にパスするときのやさしい球さばきが子どもたちの成長を感じさせる素晴らしいゲームの連続でした。本校の
「若竹7人、ファイト!」チームも誰かがミスをしてもお互いに攻めることなく、上級生のリードのもと最後まで仲良く試合に臨むことができました。試合後の昼食は、3校の児童が一緒にグループを作って弁当を食べました。他校の友達とも楽しく話をしながら食べる弁当の味は格別だったことでしょう!

◆10月4日・・・
4年生が、「年長者の里」に3回目の交流に行きました。今回も前回の交流を生かして、より年長者の皆さんに楽しんでいただけるように双六やジグソーパズルなどを準備して行きました。子どもたちは、回を重ねるごとに交流に慣れ、和やかな雰囲気で過ごすことができるようになってきました。年長者の皆さんの嬉しそうな笑顔が子どもたちのパワーの源です。

◆10月2日・・・
5年生が、総合的な学習の時間で大蔵川の水質調査をしました。環境ミュージアムの石角さんをゲストティーチャーにお迎えして、水質の調査の仕方を教えていただきました。その他、魚や植物等についても観察しました。
 水質検査の結果、大蔵川の水はかなりきれいだということがわかりました。しかし、子供たちが活動している間に
いくつかのゴミも見つけました。この後、今日の調査から分かったことをまとめて
、これからの大蔵川について考えていくきっかけにします。

◆10月1日
・・・10月になりました。学校の1年間の折り返し地点です。気候が良くなり、勉強運動芸術力を発揮できる季節です。これまでに培ってきた力を活用して、どんどんやってくる行事に立ち向かい、乗り切ってほしいと思います。保護者、地域の皆様には、そんな子供たちをぜひ励ましていただきますようにお願いいたします。

過去のトピックスへ    TOPページへ

バナースペース

北九州市立大蔵小学校

〒805-0043
福岡県北九州市八幡東区勝山1丁目1-1

TEL:093-651-0076
FAX:093-651-0018

MAIL:

ウイルス、迷惑メール対策でメールへのリンクは設定しておりません。 お手数ですが、上記アドレスを直接入力してください。

学校長  宮基 量子

アクセス(交通案内)


Access Counter